2011年09月11日
ぼすおの現在の状態
おはよ~ございます。
昨日の記事を見て ぼすおを心配してコメント・電話・メールを下さった方々ありがとうございました。
またCの体調まで気遣って下さり ありがとうございます。
今日は9月4日~今朝9月11日までの ぼすおの状態とCの気持ちを書きます。
9月4日(日)
夜中に痛み止めが切れたのか?立ち上がった後 座れなくなったみたいで ぼすおの粗い息遣いで目覚める。空腹時に痛み止めを飲ませちゃいけないと言われてたので少しだけフードを与え半錠だけ飲ませる。1時間くらいで痛みが和らいだのか?フセて寝た。ホッと一安心。朝から若干のヨタつきはあるものの排泄もして食欲もあり。日中はほとんど寝てた。夜ごはんの時 痛いのか?食べない。手であげてみたけど食べない。仕方ないので様子をみることに。しばらくして急に食べだした。その後やぱり少し痛みが出た様子。ゆっくり腰をおろしてました。

痛いねん
9月5日(月)
また夜中に痛みが出たようで前日と同じように痛み止め半錠飲ませる。排泄時 少し痛みがあるみたい。ふんばるのが痛いみたい。朝の排泄でウン☆に少し鮮血が付着。食欲あり。日中はほとんど寝てましたが旦那が仕事から帰ってくると尻尾をふった。少し痛みが和らいだのか?と思う。
夜も食欲あり。

なんか ちょっとダルいねん
9月6日(火)
夜中起こされることなく朝を迎える。少しずつ痛みが和らいできたのか?痛み止めの薬が結構きつい薬なので飲まなくても大丈夫なら飲ませたくない。この日は痛み止めを飲ませず様子をみることに。日中はゴロゴロ。痛みは かなり ましになってきたのか? 座ったりフセたり体勢変えたりする時のスピードが少しだけ早くなった。それでも まだまだ ぎこちない様子。朝も夜も食欲あり。少し改善の兆し。この状態の時に旦那がCをあることで怒らせた。こんな時になにしてんだ?って余計に腹立った。
9月7日(水)
この日も夜中の起こされることなく朝を迎える。痛み止めを止めて2日目。朝のウン☆で今度は少し多めの鮮血が付着。なにかが おかしい。病院(かかりつけの)に連れて行く。その時に このウン☆も持っていく。血液検査で貧血症状あり。炎症反応あり。色々と考えられることを聞き様子をみることに。この時に聞かされた1番最悪なことは ぼすおは以前 肥満細胞腫(再発性の高い悪性の腫瘍)になってて最初はステロイド治療で一旦は腫瘍が消えたけど数ヶ月して再発。結局腫瘍を切除しました(ブログお休み中でしたので このことをブログに書くのは初めてですね)右後ろ足の外モモを15センチほど切開しました。今でも傷跡が残ってます。きっと一生このままだと思います。 その憎い肥満細胞腫が内臓のどこかで再発して出血してウン☆に血がついて貧血になってるのかも? これが1番最悪な結果。それと今回のぼすおの痛みの原因。これも頚椎変形症かもしれないし最悪は馬尾症候群かもしれないと言われる。 この日はかなり凹みました。言い方が適切ではないかもしれませんが
足腰が立たなくなる。痛みが出る。もちろんこれだって大変なことです。この先まだ7歳なのに介護が必要になるかも?どうにかしてあげたい。痛みだけは取り除いてやりたい。でもいつか歩けなくなる?しかし命の心配はない。これだけでも心配なのに追い討ちをかけるように肥満細胞腫の再発かも?だなんて。これは命にかかわる病気です。 そうでないことを願うしかなかった。病院へ連れていったせいか ぼすお少し疲れた様子。病院が好きな仔なので どうしても はしゃいでしまうんですよんね。立ったり座ったりが少し辛そうでしたが食欲はあり。痛み止め この日も飲ませず。血便の様子を見るために処方された薬を飲ませる。夕方 ぼすおのお腹が張ってるのに気付く。おかしい。やっぱり体内で出血してるのか?この日Cは なかなか眠りにつくことが出来なかった。
9月8日(木)
朝お腹は張ったまんま。一瞬 捻転の心配もしたけど食べた後は寝てたので そんなことになるはずがない。それに痛がる様子もないし吐き気もない。じゃぁ なぜ こんなことになってるのか?立ったり座ったりは かなり楽になってきた様子。この日は血便は なし。食欲もあり。 痛みが出てから初めて ぼすおが でんぐり返りを催促(ぼすおは この遊びが好き)しかし脚に負担がかかるのでストップ。 だんだん見た目は元気になってきたけど…

座っても そんなに痛くないねん
9月9日(金)
張ってたお腹が へっこんでる。もしかしてガスがたまってたの? とにかく何が何だか わかんない。血便もなし。ぼすおの体いったい どうなっちゃってんの? 痛みも日に日になくなってきてる様子。ごはんの催促までしはじめました。Cが果物食べてたら それも欲しがるようになりました。ほぼ いつもど~りのぼすお。それでも しばらくは安静と言われてるのでお散歩もなし。家でゴロゴロしてました。
9月10日(土)
痛み止め飲ませなくなって5日目。もう大丈夫かも? 安静にしてるからなのか? 血便もなし。お腹の張りもなし。
この日(昨日ですが)病院に行く日だったので朝1番のシーとウン☆を持っていかなきゃなんないのに ぼすおがウン☆をしてくれない。ブログ更新した後しばらくして ようやく してくれたので それを持って病院へ。
結果は最悪の事態は免れたよう。もし体内で異変が起こっての血便ならタール便が出るはず。貧血も改善されてたし シーも若干比重が軽いくらい。しかしCRP(炎症反応)だけが異常値。 原因不明。
やっぱり どこかで炎症が起きてるのか? 様子を見ることに… 脚腰のほうは要経過観察。次は14日(水)に病院。
立ったり座ったりフセしたり体勢を動かしたり… 若干の痛みがあるのか? それとも痛いっていう記憶があるから ゆっくりな動作になるのか?わかりませんが ほぼ今までどうり出来るようになりました。食欲も元ど~り。今日の病院で少し気持ちが楽になりました。命の心配だけは しなくて済んだようです。
9月11日(日)
そして今日。ぼすおは朝から元気です。まだウンはしてませんが食欲もあり。痛みもあまり出てないんじゃないかな?今はCの隣で寝転んでます。当分の間 安静にと言われてますので家の中でゴロゴロさせるしかないんですが…

みんなぁ~ 心配してくれて おおきにやでぇ~。オイラ よぉ~なって(良くなって)きてるからな
今日でぼすおの異変から11日目。この先どうなるのか わかりません。色んな検査してみなきゃわかんない。でも…検査してもわかんないことだってある。 こうなってくるとCと旦那がいち早く異変に気付き どこがおかしいのか気付いてあげるしかないんですよね。日頃ちゃんと見てたら ちょっとした変化は わかるはず。どこが どう悪くて何て病気なんだかは素人ですので わかりませんが おかしいってのは気付きます。
今回の ぼすおが立てなくなった原因の1つに昨日も少し書きましたが太らせすぎってのがあります。
原因不明のおもらしが続いたり 肥満細胞腫の手術をしたりと色んなことが重なった時に オヤツをあげるクセをつけてしまいました。おもらしも改善され全くなくなりました。手術も成功し もう1年以上たってるのに まだ そのまんまの状態でオヤツをあげてました。 それが太った原因。そして太らせたのはCです。ぼすお1年で3.5キロも太らせてしまいました。
1年で これだけ体重増えたら そりゃ負担かかりますね。足腰はもちろん内臓にだって負担がかかる。
C自身 ぼすおにとって良いことはしてても悪いことなんて何1つしてないって思ってました。お世話に関しては誰にも負けないだなんて思ってました。しかし結果がこれです。情けない。全てはCが招いたことです。
これから少しずつですが ぼすおダイエットです。そして ぼすおだけダイエットさせるのは かわいそうなのでCも一緒にダイエットです。ぼすおは3キロ減量しなきゃなりません。なのでCは5キロ減量しようと思ってます。割合的には これで同じくらいだと思います。C自身ホントに少し痩せなきゃいけなくて(病気のこともありますので)
これが今のぼすおの状態です。すぐに書こうか?って思いましたが… 書けなかった。
Cが混乱してましたので無理でした。
でも もう大丈夫です! ぼすおが この先どうなっていくのか わかりません。精密検査して何が出てくるのか わかりません。
どんなことがあってもCにできることを するのみ。そう思ってます。
長々とスイマセン。
また変化があったらお知らせいたします。
これにて おしまい。
いつも応援ありがとです。
↓ ↓ ↓ ポチッお願いします!

にほんブログ村
昨日の記事を見て ぼすおを心配してコメント・電話・メールを下さった方々ありがとうございました。
またCの体調まで気遣って下さり ありがとうございます。
今日は9月4日~今朝9月11日までの ぼすおの状態とCの気持ちを書きます。
9月4日(日)
夜中に痛み止めが切れたのか?立ち上がった後 座れなくなったみたいで ぼすおの粗い息遣いで目覚める。空腹時に痛み止めを飲ませちゃいけないと言われてたので少しだけフードを与え半錠だけ飲ませる。1時間くらいで痛みが和らいだのか?フセて寝た。ホッと一安心。朝から若干のヨタつきはあるものの排泄もして食欲もあり。日中はほとんど寝てた。夜ごはんの時 痛いのか?食べない。手であげてみたけど食べない。仕方ないので様子をみることに。しばらくして急に食べだした。その後やぱり少し痛みが出た様子。ゆっくり腰をおろしてました。
痛いねん
9月5日(月)
また夜中に痛みが出たようで前日と同じように痛み止め半錠飲ませる。排泄時 少し痛みがあるみたい。ふんばるのが痛いみたい。朝の排泄でウン☆に少し鮮血が付着。食欲あり。日中はほとんど寝てましたが旦那が仕事から帰ってくると尻尾をふった。少し痛みが和らいだのか?と思う。
夜も食欲あり。
なんか ちょっとダルいねん
9月6日(火)
夜中起こされることなく朝を迎える。少しずつ痛みが和らいできたのか?痛み止めの薬が結構きつい薬なので飲まなくても大丈夫なら飲ませたくない。この日は痛み止めを飲ませず様子をみることに。日中はゴロゴロ。痛みは かなり ましになってきたのか? 座ったりフセたり体勢変えたりする時のスピードが少しだけ早くなった。それでも まだまだ ぎこちない様子。朝も夜も食欲あり。少し改善の兆し。この状態の時に旦那がCをあることで怒らせた。こんな時になにしてんだ?って余計に腹立った。
9月7日(水)
この日も夜中の起こされることなく朝を迎える。痛み止めを止めて2日目。朝のウン☆で今度は少し多めの鮮血が付着。なにかが おかしい。病院(かかりつけの)に連れて行く。その時に このウン☆も持っていく。血液検査で貧血症状あり。炎症反応あり。色々と考えられることを聞き様子をみることに。この時に聞かされた1番最悪なことは ぼすおは以前 肥満細胞腫(再発性の高い悪性の腫瘍)になってて最初はステロイド治療で一旦は腫瘍が消えたけど数ヶ月して再発。結局腫瘍を切除しました(ブログお休み中でしたので このことをブログに書くのは初めてですね)右後ろ足の外モモを15センチほど切開しました。今でも傷跡が残ってます。きっと一生このままだと思います。 その憎い肥満細胞腫が内臓のどこかで再発して出血してウン☆に血がついて貧血になってるのかも? これが1番最悪な結果。それと今回のぼすおの痛みの原因。これも頚椎変形症かもしれないし最悪は馬尾症候群かもしれないと言われる。 この日はかなり凹みました。言い方が適切ではないかもしれませんが
足腰が立たなくなる。痛みが出る。もちろんこれだって大変なことです。この先まだ7歳なのに介護が必要になるかも?どうにかしてあげたい。痛みだけは取り除いてやりたい。でもいつか歩けなくなる?しかし命の心配はない。これだけでも心配なのに追い討ちをかけるように肥満細胞腫の再発かも?だなんて。これは命にかかわる病気です。 そうでないことを願うしかなかった。病院へ連れていったせいか ぼすお少し疲れた様子。病院が好きな仔なので どうしても はしゃいでしまうんですよんね。立ったり座ったりが少し辛そうでしたが食欲はあり。痛み止め この日も飲ませず。血便の様子を見るために処方された薬を飲ませる。夕方 ぼすおのお腹が張ってるのに気付く。おかしい。やっぱり体内で出血してるのか?この日Cは なかなか眠りにつくことが出来なかった。
9月8日(木)
朝お腹は張ったまんま。一瞬 捻転の心配もしたけど食べた後は寝てたので そんなことになるはずがない。それに痛がる様子もないし吐き気もない。じゃぁ なぜ こんなことになってるのか?立ったり座ったりは かなり楽になってきた様子。この日は血便は なし。食欲もあり。 痛みが出てから初めて ぼすおが でんぐり返りを催促(ぼすおは この遊びが好き)しかし脚に負担がかかるのでストップ。 だんだん見た目は元気になってきたけど…
座っても そんなに痛くないねん
9月9日(金)
張ってたお腹が へっこんでる。もしかしてガスがたまってたの? とにかく何が何だか わかんない。血便もなし。ぼすおの体いったい どうなっちゃってんの? 痛みも日に日になくなってきてる様子。ごはんの催促までしはじめました。Cが果物食べてたら それも欲しがるようになりました。ほぼ いつもど~りのぼすお。それでも しばらくは安静と言われてるのでお散歩もなし。家でゴロゴロしてました。
9月10日(土)
痛み止め飲ませなくなって5日目。もう大丈夫かも? 安静にしてるからなのか? 血便もなし。お腹の張りもなし。
この日(昨日ですが)病院に行く日だったので朝1番のシーとウン☆を持っていかなきゃなんないのに ぼすおがウン☆をしてくれない。ブログ更新した後しばらくして ようやく してくれたので それを持って病院へ。
結果は最悪の事態は免れたよう。もし体内で異変が起こっての血便ならタール便が出るはず。貧血も改善されてたし シーも若干比重が軽いくらい。しかしCRP(炎症反応)だけが異常値。 原因不明。
やっぱり どこかで炎症が起きてるのか? 様子を見ることに… 脚腰のほうは要経過観察。次は14日(水)に病院。
立ったり座ったりフセしたり体勢を動かしたり… 若干の痛みがあるのか? それとも痛いっていう記憶があるから ゆっくりな動作になるのか?わかりませんが ほぼ今までどうり出来るようになりました。食欲も元ど~り。今日の病院で少し気持ちが楽になりました。命の心配だけは しなくて済んだようです。
9月11日(日)
そして今日。ぼすおは朝から元気です。まだウンはしてませんが食欲もあり。痛みもあまり出てないんじゃないかな?今はCの隣で寝転んでます。当分の間 安静にと言われてますので家の中でゴロゴロさせるしかないんですが…
みんなぁ~ 心配してくれて おおきにやでぇ~。オイラ よぉ~なって(良くなって)きてるからな
今日でぼすおの異変から11日目。この先どうなるのか わかりません。色んな検査してみなきゃわかんない。でも…検査してもわかんないことだってある。 こうなってくるとCと旦那がいち早く異変に気付き どこがおかしいのか気付いてあげるしかないんですよね。日頃ちゃんと見てたら ちょっとした変化は わかるはず。どこが どう悪くて何て病気なんだかは素人ですので わかりませんが おかしいってのは気付きます。
今回の ぼすおが立てなくなった原因の1つに昨日も少し書きましたが太らせすぎってのがあります。
原因不明のおもらしが続いたり 肥満細胞腫の手術をしたりと色んなことが重なった時に オヤツをあげるクセをつけてしまいました。おもらしも改善され全くなくなりました。手術も成功し もう1年以上たってるのに まだ そのまんまの状態でオヤツをあげてました。 それが太った原因。そして太らせたのはCです。ぼすお1年で3.5キロも太らせてしまいました。
1年で これだけ体重増えたら そりゃ負担かかりますね。足腰はもちろん内臓にだって負担がかかる。
C自身 ぼすおにとって良いことはしてても悪いことなんて何1つしてないって思ってました。お世話に関しては誰にも負けないだなんて思ってました。しかし結果がこれです。情けない。全てはCが招いたことです。
これから少しずつですが ぼすおダイエットです。そして ぼすおだけダイエットさせるのは かわいそうなのでCも一緒にダイエットです。ぼすおは3キロ減量しなきゃなりません。なのでCは5キロ減量しようと思ってます。割合的には これで同じくらいだと思います。C自身ホントに少し痩せなきゃいけなくて(病気のこともありますので)
これが今のぼすおの状態です。すぐに書こうか?って思いましたが… 書けなかった。
Cが混乱してましたので無理でした。
でも もう大丈夫です! ぼすおが この先どうなっていくのか わかりません。精密検査して何が出てくるのか わかりません。
どんなことがあってもCにできることを するのみ。そう思ってます。
長々とスイマセン。
また変化があったらお知らせいたします。
これにて おしまい。
いつも応援ありがとです。
↓ ↓ ↓ ポチッお願いします!

にほんブログ村
2011年09月10日
心配してても始まらない!
おはよ~ございます。
今日もとっても良いお天気ですね。
また夏が戻ってきちゃった感じ。昨日の昼間は暑くて暑くて…
ぼすお坊ちゃまがハァハァ言いだしたので久しぶりにエアコンつけちゃいました。
我が家は ぼすお中心ですからね(笑)
今日のタイトル『心配してても始まらない!』なんですが…
実は ぼすおが9月1日の昼過ぎに急に座ったりフセたりできなくなりました。
そのうち脚が震えてきて立ってられなくなったんでしょう。バタンと倒れました。ギャインと言う悲鳴と共に…
こうなる前に来客があって ぼすおは興奮して家の中を少し(1分ほどですが)走り回ってました。
来客って言っても30分ほどで帰ったんです。
その帰る時に いつもなら絶対に玄関までついてくるのに この日は来なかった。
おかしいな?って思って『ぼすお~。帰っちゃうよ!バイバイしなきゃ!』なんて言って立たせて玄関まで来させました。
その時の足取りが ちょっとフラフラしてたんですよね。
その後 オヤツをあげたんですが… 食いしん坊のぼすおが食べない。
プイッってして食べない。 これは絶対におかしい。
大好きなパンなら食べるかな?って思って与えても食べない。リンゴなら?やっぱり食べない。馬アキレス・クッキー・ドックフード… 何を与えても食べない。
大きな手術の後だって食欲だけはあったのに…
そうこうしてたら脚が震えだし倒れた。
これは さっき走り回った時に どこかの筋を痛めたのか?股関節が弱いから何かなったのか?
原因はわかんないけど激しい痛みがあるってことだけは確か。
食べたくないくらい痛いってこと。
少し様子を見てましたが体勢を動かすのも痛いみたいで その度に悲鳴をあげる。
ダメだ。これは病院に連れていかなきゃ! そう思いました。
しかしこの日は木曜で ぼすおのかかりつけの病院はお休み。どうしよう?
どこの病院に連れていこう?
機材の整ってる病院じゃないとダメだし(すぐ検査してもらえるように)
そして思いついたのが お友達が行ってる病院。
家から1時間弱かかる場所でしたが 迷ってる暇はない。
即効 友達に電話して その病院で診てもらえるか聞くと 友達は病院に連絡してくれて段取りしてくれました。
しかし ぼすおが立てない。もちろん歩けない。どうやって車に乗せよう?抱きかかえると痛がって悲鳴を上げるし。でも いつまで待っても ぼすおの状態は良くならないし呼吸もあらくなってきてるし…
ぼすお我慢して!って言って痛いのはわかってましたが抱きかかえて車に乗せました。
しかし立ったままで座れない。1時間弱 車に乗せなきゃなんないのに しかも揺れるし このまま出発するわけにいかない。
車の中で ぼすおが座るのを待ちました。 やっぱり悲鳴をあげながら座った。
ようやく出発。
そして病院に着いて症状など伝えて即レントゲン。
しかし ぼすお坊ちゃまったら病院に着いたら座ったり立ったりこそ出来ませんでしたが受付の方や先生にシッポをフリフリ。
あれっ?痛くないの?
先生曰く 人が好きな仔ですから痛くても嬉しいほうが勝ってて今は元気に見えてるんだと思いますって。
でもね この時Cは嬉しかった。 そこまで痛くないのかな?って。
結果は… ぼすおは以前から老化が原因なのか?元々の奇形(ぼすおは頚椎が1つ足りない)で負担がかかってそうなったのかは不明ですが頚椎が変形してきてます。
頚椎変形症って言うんですが 骨にくちばしみたいな物が出てくる病気です。
それが何らかの形で こすれて神経にひびいて痛みが出たみたいです。
ぼすおは以前から何ヶ所か この変形が出てました。
しかし痛みが出てなかったので様子を見てたんですよね。
痛みの原因は太りすぎもあったんです。
今回は走り回った時に何らかの拍子で痛みが出たんですが痩せてたら痛みは出てなかったのかも?
太ると どうしても日々負担がかかってしまいます。
太らせたのはCです。
Cのせいで ぼすおが こんなことに なってしまったんです。
結局 痛み止めを処方してもらって しばらく(2~3週間)安静にして体重を減らすこと。
痛みがなくなってきたら少しずつ運動させて筋肉をつける。
これ以上のことはレントゲンだけじゃ わかんない。
もしかしたら違うことも重なって痛みが出てるかも?
もっと詳しい検査は当日では無理。絶食したりしなきゃ出来ない検査ですからね。
実は診察中に この病院の手配をしてくれた友達が様子を見に 駆けつけてきてくれました。
仕事を無理言って抜け出して…
ありがたいことです。我が仔のように普段からぼすおに接してくれてます。
心強かった。 いつもお世話になりっぱなしです。
この後 また友達は仕事しに帰りました。
そして我が家は家へ帰りました。
病院では元気だったのに家に帰ると また同じ。
痛み止めが効くまで ぼすおは辛そうでしたが効きはじめると少し痛みが和らいだのか?ゆっくりですが立ったり座ったりフセたりできるようになりました。
そして翌日9月2日… 痛み止めがきれると また同じ状態。また食べなくなっちゃいました。
もちろん立ったり座ったりも出来ません。
痛み止めを2日分しかもらってなかったので かかりつけの病院に理由を説明して痛み止めだけ処方してもらいました。
病院に連れていって また ぼすおが興奮しちゃって余計な負担をかけたくなかったんですよね。
そして次の日。9月3日。そうです。Cの誕生日の日です。
こんな経緯があっての誕生日でした。
気分は↓。ただただ ぼすおの痛みが早くなくなってほしい。そう思ってました。
旦那がね『何欲しい?何してほしい?』って聞くからね…
『ぼすおの痛みをとってあげてほしい。ぼすおの病気を治してほしい』って思わず言っちゃった。
無理なのは わかってますが何?ってきかれると それしか思いうかばなくて…

大好きなピザやけど食べたくないねん
誕生日は予定ではキャンプに行くはずでした。
結局 台風が来てたのもあったのですが実は1日に ぼすおが こんなことになってましたので この地点で行かないことは決定してました。 すぐにブログに書こうか?って思いましたが なかなか書けず。
いつもどうりバカなこと書いてましたが心の中では ぼすおのことで頭がいっぱいでした。

ケーキに乗ってる いちごは ぼすおの物。そう決まってるのに ぼすおは食べません。痛いんだろうな。
でも この後 少しして痛みが少しましになったのか?

ちょっと食べてみよかな?
ピザの端っこを少し食べました。 ちょっと安心。
今日も ぼすおは もう少ししたら病院です。
これが我が家の9月1日~3日の様子ですが この後 また ぼすおに異変が起こりました。
長くなってきましたので今日はこのへんで おしまいにします。
色々考えても どうしようもなんないこと。心配してても始まらないんです。
なんとかしなきゃ! Cに出来ることは全部しなきゃ!
そう思ってます。
楽しい話じゃなくてスイマセン。
いつも応援ありがとです。
↓ ↓ ↓ よろしければ今日も応援してね!

にほんブログ村
今日もとっても良いお天気ですね。
また夏が戻ってきちゃった感じ。昨日の昼間は暑くて暑くて…
ぼすお坊ちゃまがハァハァ言いだしたので久しぶりにエアコンつけちゃいました。
我が家は ぼすお中心ですからね(笑)
今日のタイトル『心配してても始まらない!』なんですが…
実は ぼすおが9月1日の昼過ぎに急に座ったりフセたりできなくなりました。
そのうち脚が震えてきて立ってられなくなったんでしょう。バタンと倒れました。ギャインと言う悲鳴と共に…
こうなる前に来客があって ぼすおは興奮して家の中を少し(1分ほどですが)走り回ってました。
来客って言っても30分ほどで帰ったんです。
その帰る時に いつもなら絶対に玄関までついてくるのに この日は来なかった。
おかしいな?って思って『ぼすお~。帰っちゃうよ!バイバイしなきゃ!』なんて言って立たせて玄関まで来させました。
その時の足取りが ちょっとフラフラしてたんですよね。
その後 オヤツをあげたんですが… 食いしん坊のぼすおが食べない。
プイッってして食べない。 これは絶対におかしい。
大好きなパンなら食べるかな?って思って与えても食べない。リンゴなら?やっぱり食べない。馬アキレス・クッキー・ドックフード… 何を与えても食べない。
大きな手術の後だって食欲だけはあったのに…
そうこうしてたら脚が震えだし倒れた。
これは さっき走り回った時に どこかの筋を痛めたのか?股関節が弱いから何かなったのか?
原因はわかんないけど激しい痛みがあるってことだけは確か。
食べたくないくらい痛いってこと。
少し様子を見てましたが体勢を動かすのも痛いみたいで その度に悲鳴をあげる。
ダメだ。これは病院に連れていかなきゃ! そう思いました。
しかしこの日は木曜で ぼすおのかかりつけの病院はお休み。どうしよう?
どこの病院に連れていこう?
機材の整ってる病院じゃないとダメだし(すぐ検査してもらえるように)
そして思いついたのが お友達が行ってる病院。
家から1時間弱かかる場所でしたが 迷ってる暇はない。
即効 友達に電話して その病院で診てもらえるか聞くと 友達は病院に連絡してくれて段取りしてくれました。
しかし ぼすおが立てない。もちろん歩けない。どうやって車に乗せよう?抱きかかえると痛がって悲鳴を上げるし。でも いつまで待っても ぼすおの状態は良くならないし呼吸もあらくなってきてるし…
ぼすお我慢して!って言って痛いのはわかってましたが抱きかかえて車に乗せました。
しかし立ったままで座れない。1時間弱 車に乗せなきゃなんないのに しかも揺れるし このまま出発するわけにいかない。
車の中で ぼすおが座るのを待ちました。 やっぱり悲鳴をあげながら座った。
ようやく出発。
そして病院に着いて症状など伝えて即レントゲン。
しかし ぼすお坊ちゃまったら病院に着いたら座ったり立ったりこそ出来ませんでしたが受付の方や先生にシッポをフリフリ。
あれっ?痛くないの?
先生曰く 人が好きな仔ですから痛くても嬉しいほうが勝ってて今は元気に見えてるんだと思いますって。
でもね この時Cは嬉しかった。 そこまで痛くないのかな?って。
結果は… ぼすおは以前から老化が原因なのか?元々の奇形(ぼすおは頚椎が1つ足りない)で負担がかかってそうなったのかは不明ですが頚椎が変形してきてます。
頚椎変形症って言うんですが 骨にくちばしみたいな物が出てくる病気です。
それが何らかの形で こすれて神経にひびいて痛みが出たみたいです。
ぼすおは以前から何ヶ所か この変形が出てました。
しかし痛みが出てなかったので様子を見てたんですよね。
痛みの原因は太りすぎもあったんです。
今回は走り回った時に何らかの拍子で痛みが出たんですが痩せてたら痛みは出てなかったのかも?
太ると どうしても日々負担がかかってしまいます。
太らせたのはCです。
Cのせいで ぼすおが こんなことに なってしまったんです。
結局 痛み止めを処方してもらって しばらく(2~3週間)安静にして体重を減らすこと。
痛みがなくなってきたら少しずつ運動させて筋肉をつける。
これ以上のことはレントゲンだけじゃ わかんない。
もしかしたら違うことも重なって痛みが出てるかも?
もっと詳しい検査は当日では無理。絶食したりしなきゃ出来ない検査ですからね。
実は診察中に この病院の手配をしてくれた友達が様子を見に 駆けつけてきてくれました。
仕事を無理言って抜け出して…
ありがたいことです。我が仔のように普段からぼすおに接してくれてます。
心強かった。 いつもお世話になりっぱなしです。
この後 また友達は仕事しに帰りました。
そして我が家は家へ帰りました。
病院では元気だったのに家に帰ると また同じ。
痛み止めが効くまで ぼすおは辛そうでしたが効きはじめると少し痛みが和らいだのか?ゆっくりですが立ったり座ったりフセたりできるようになりました。
そして翌日9月2日… 痛み止めがきれると また同じ状態。また食べなくなっちゃいました。
もちろん立ったり座ったりも出来ません。
痛み止めを2日分しかもらってなかったので かかりつけの病院に理由を説明して痛み止めだけ処方してもらいました。
病院に連れていって また ぼすおが興奮しちゃって余計な負担をかけたくなかったんですよね。
そして次の日。9月3日。そうです。Cの誕生日の日です。
こんな経緯があっての誕生日でした。
気分は↓。ただただ ぼすおの痛みが早くなくなってほしい。そう思ってました。
旦那がね『何欲しい?何してほしい?』って聞くからね…
『ぼすおの痛みをとってあげてほしい。ぼすおの病気を治してほしい』って思わず言っちゃった。
無理なのは わかってますが何?ってきかれると それしか思いうかばなくて…
大好きなピザやけど食べたくないねん
誕生日は予定ではキャンプに行くはずでした。
結局 台風が来てたのもあったのですが実は1日に ぼすおが こんなことになってましたので この地点で行かないことは決定してました。 すぐにブログに書こうか?って思いましたが なかなか書けず。
いつもどうりバカなこと書いてましたが心の中では ぼすおのことで頭がいっぱいでした。
ケーキに乗ってる いちごは ぼすおの物。そう決まってるのに ぼすおは食べません。痛いんだろうな。
でも この後 少しして痛みが少しましになったのか?
ちょっと食べてみよかな?
ピザの端っこを少し食べました。 ちょっと安心。
今日も ぼすおは もう少ししたら病院です。
これが我が家の9月1日~3日の様子ですが この後 また ぼすおに異変が起こりました。
長くなってきましたので今日はこのへんで おしまいにします。
色々考えても どうしようもなんないこと。心配してても始まらないんです。
なんとかしなきゃ! Cに出来ることは全部しなきゃ!
そう思ってます。
楽しい話じゃなくてスイマセン。
いつも応援ありがとです。
↓ ↓ ↓ よろしければ今日も応援してね!

にほんブログ村
2010年09月26日
検査結果
おはようございます。
って言っても もう お昼前ですが(汗)
今日は秋晴れ!気持ちいい朝ですね。
我が家の近所の学校は本日 運動会です!
ぼすおの昨日の検査の結果ですが…
血液検査は やっぱり異常なしでした。
肝機能・腎機能・糖・すい臓・循環器・電解質など数値的には問題なし。
レントゲンとエコーでの所見も問題なし。
(問題なしって言ったって股関節や脊椎。年齢相応の機能の低下はありますよ)
何もないのにCRP(炎症反応)だけが上がってる。
ただ先生が少し気になってるのは おしっこが薄いこと。
水を良く飲む仔は必然的に おしっこが薄くなるらしいんだけど ぼすおは普通。
1日に1.5ℓ飲むか飲まないかってくらい。
おしっこが薄くて考えられるのは腎臓。もしくは免疫性疾患。
血液検査では異常なしだったけど…
なので ぼすおのおしっこと血液を もっと詳しく調べることになりました。
クレアチニンとタンパクの漏れがないか。それと抗体の検査。
これは いつもお世話になってる病院では調べられないので別の専門のとこへ送って調べてもらいます。
結果は混み具合でどうなるか不明。
わかりしだい連絡くれることになってます。
Cは悪性の腫瘍がみつかったらどうしよう?って思ってました。
とりあえず それは無いようなのでホッとしましたが…
免疫性疾患だったら…
結構キツイ病気ですからね。
腎臓でも辛いのはかわらないんですが…
まだ なんとも わかんない状態なので わかったら また お知らせさせていただきます。
ご心配おかけしてスイマセン。

昨日めっちゃ楽しかってん
はぁ? 楽しいわけないでしょ?
ぼすお昨日は朝10時から夕方の6時まで病院にいたんだよ?

せやから楽しかったんやん。おねぇちゃんが ずっと いい仔やねぇ~とか ぼすおク~ンとか言うてナデナデしてくれてたし先生かって いっぱい ヨシヨシしてくれたし
………。
ぼすお。遊びに行ってたみたいです(笑)
ぼすおは先生も おねえさんも大好き。病院好きの ぼすおです。
痛いことや(注射など)嫌なこと(色んな治療)いっぱいされてるから嫌がって当然なのに ぼすおは病院が好きです。
そんなことよりも先生やおねえさんに撫でてもらったりする方が良いみたいですね。

でも腹減って死にそうやったわ
食いしん坊のぼすおには これが1番こたえたみたいです。
帰ってきて ごはん食べさせたら すぐに寝ちゃいました。
なんやかんや言って やっぱり家が1番おちつくんでしょうね。
でも ぼすお 病院嫌いじゃなくて良かったです。
なんせ弱い仔ですので病院へは これからも行かなきゃなんないし こんなデカイ仔に嫌がられたり暴れられたりしたら…
考えただけで恐ろしい…
だって そんなじゃCが連れていけないもん。
そんな訳で まだ はっきりしませんが昨日の結果はこんな感じでした。
そうそう。あと1つだけ。
ここ数日Cの病気の事(独り言)を読んだり ぼすおのこの検査の事を読んだりしてコメントやメールや電話をくれた たくさんの方々。ホントにありがとうございました。いつもホントにありがとです。
心強いです。感謝しております。
なんだかCも ぼすおも病気の話ばかりで楽しくないですがスイマセン。
もうすぐ我が家の あともう1人いらっしゃる あの人のネタで笑わせますので(笑)
あの人だけが元気で変わらず色んなことを やってくれてますので。
今日も あの人だけ単独でおでかけ。
BBQなんですってよ!
まぁ でも1人だけでも元気でなによりなんですがね。
これにて おしま~い。
プレゼント企画はコチラ→http://bosuo20040418.naturum.ne.jp/e994949.html
応援ポチッお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
って言っても もう お昼前ですが(汗)
今日は秋晴れ!気持ちいい朝ですね。
我が家の近所の学校は本日 運動会です!
ぼすおの昨日の検査の結果ですが…
血液検査は やっぱり異常なしでした。
肝機能・腎機能・糖・すい臓・循環器・電解質など数値的には問題なし。
レントゲンとエコーでの所見も問題なし。
(問題なしって言ったって股関節や脊椎。年齢相応の機能の低下はありますよ)
何もないのにCRP(炎症反応)だけが上がってる。
ただ先生が少し気になってるのは おしっこが薄いこと。
水を良く飲む仔は必然的に おしっこが薄くなるらしいんだけど ぼすおは普通。
1日に1.5ℓ飲むか飲まないかってくらい。
おしっこが薄くて考えられるのは腎臓。もしくは免疫性疾患。
血液検査では異常なしだったけど…
なので ぼすおのおしっこと血液を もっと詳しく調べることになりました。
クレアチニンとタンパクの漏れがないか。それと抗体の検査。
これは いつもお世話になってる病院では調べられないので別の専門のとこへ送って調べてもらいます。
結果は混み具合でどうなるか不明。
わかりしだい連絡くれることになってます。
Cは悪性の腫瘍がみつかったらどうしよう?って思ってました。
とりあえず それは無いようなのでホッとしましたが…
免疫性疾患だったら…
結構キツイ病気ですからね。
腎臓でも辛いのはかわらないんですが…
まだ なんとも わかんない状態なので わかったら また お知らせさせていただきます。
ご心配おかけしてスイマセン。
昨日めっちゃ楽しかってん
はぁ? 楽しいわけないでしょ?
ぼすお昨日は朝10時から夕方の6時まで病院にいたんだよ?
せやから楽しかったんやん。おねぇちゃんが ずっと いい仔やねぇ~とか ぼすおク~ンとか言うてナデナデしてくれてたし先生かって いっぱい ヨシヨシしてくれたし
………。
ぼすお。遊びに行ってたみたいです(笑)
ぼすおは先生も おねえさんも大好き。病院好きの ぼすおです。
痛いことや(注射など)嫌なこと(色んな治療)いっぱいされてるから嫌がって当然なのに ぼすおは病院が好きです。
そんなことよりも先生やおねえさんに撫でてもらったりする方が良いみたいですね。
でも腹減って死にそうやったわ
食いしん坊のぼすおには これが1番こたえたみたいです。
帰ってきて ごはん食べさせたら すぐに寝ちゃいました。
なんやかんや言って やっぱり家が1番おちつくんでしょうね。
でも ぼすお 病院嫌いじゃなくて良かったです。
なんせ弱い仔ですので病院へは これからも行かなきゃなんないし こんなデカイ仔に嫌がられたり暴れられたりしたら…
考えただけで恐ろしい…
だって そんなじゃCが連れていけないもん。
そんな訳で まだ はっきりしませんが昨日の結果はこんな感じでした。
そうそう。あと1つだけ。
ここ数日Cの病気の事(独り言)を読んだり ぼすおのこの検査の事を読んだりしてコメントやメールや電話をくれた たくさんの方々。ホントにありがとうございました。いつもホントにありがとです。
心強いです。感謝しております。
なんだかCも ぼすおも病気の話ばかりで楽しくないですがスイマセン。
もうすぐ我が家の あともう1人いらっしゃる あの人のネタで笑わせますので(笑)
あの人だけが元気で変わらず色んなことを やってくれてますので。
今日も あの人だけ単独でおでかけ。
BBQなんですってよ!
まぁ でも1人だけでも元気でなによりなんですがね。
これにて おしま~い。
プレゼント企画はコチラ→http://bosuo20040418.naturum.ne.jp/e994949.html
応援ポチッお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年09月24日
独り言… ~2~
おはようございます!
すっかり秋らしくなりましたねぇ~。
昨日の夜 慌てて長袖のパジャマを引っ張り出してきました(笑)
1日でこんなに気温の差があると ちょっと体がついてこない。
でも… 過ごしやすくなりましたよね。
これから寒くなるまでの少しの間 絶好のお出かけ期間です!
ワン仔にとっても人にとっても快適な良い季節。
お出かけしましょ!!
楽しいこと いっぱい しましょ!!
***************************************
今日は独り言の続きです。

おもろい話ちゃうけど聞いたってやぁ~
発病したのは5年前。
ある事がきっかけで検査を薦められて…
診断された時は目の前が真っ暗になりました。
聞いたこともない病気。
正直怖かった。もしかして死ぬの?って思いました。
家に帰ってPCで病名を検索すると…
やめとけばよかった。
PCって便利ですよね。すぐに色んなことを知ることができる。
でも… 誤った事や過剰な事も多くある。
今なら そう思えるんだけど あの時は書いてあることを そのまんま鵜呑みにしちゃって。
しかも怖い事。ひどい症状など最悪なことばかりが頭に中を占領しちゃって…
これから どうなるの?
これから普通に生活できるの?
って言うか あと何年生きられるの?
先生は治療すれば普通に生活できるし個人差のある病気なので ずっと普通に生活している人もいます。そう言ってました。
でも こんな時ってどうして良い方に考えられないんでしょうか?
この時 生まれて始めて絶望ってやつに支配されちゃいました。
今までず~っと『なんとかなるさ~』で生きてきた。
なんとかならないのは努力が足りないから。そう思ってました。
でも がんばっても どうにもならないことがある事に この時はじめて気付きました。
今思うと それまでCはラッキーだったんですね。
幸せだったって事ですね。
その後 色々検査をするために『検査入院』ってかたちで3週間の入院予定で入院したんですが…
検査してくうちに色んなことがわかってきて…
結局4ヶ月間の入院生活を強いられるはめになっちゃいました。
その4ヶ月で病気について色々わかりました。
この病気では死なない。
原因が不明なので難病って言われてるけど病気を理解して無理や無茶をせずストレスを溜めない。
食事制限する。拘束は色々あるけど守っていれば進行しない可能性がある。
基本『なんとかなるさ~』のCは この病気も『なんとかなるさ~』って思えるようになりました。
でもね…
病気がわかって すっごく不安で自暴自棄になってた時は旦那に『別れて(離婚)下さい』って言いました。
それまでのCは人に頼るのが嫌で人に甘えるって恥ずかしいことだと思ってました。
旦那とも もともと友達だったてこともあって対等な関係でいたかった。
収入だって同い年くらいの男性より多く稼いでた。
だから何だ?って感じでしょ。
今なら そう思えるのに その時までは本気でそんな考えでした。
そんな考えのCが病気になって旦那のお荷物になるなんて まっぴらゴメンって思うのは当然のこと。その時もう ぼすおがいましたから ぼすおのお世話もCには出来そうに無いって思ったから ぼすおの事もよろしくお願いしますって頼みました。
バカですか?
だって…
特に何かが秀でてるわけでなく 自慢できることだって無い。
健康だけがとりえだったC。
なのに その唯一の健康を損ねちゃって。
結婚したら子供が生まれる。
これ当然のことだと思ってました。
この病気のせいで子供だって産めるかわかんない。
産めたとしても母体の危険性。病気の進行。疾患のある子が産まれる可能性…
このことは先生に いっぱい聞きました。
子供欲しかったですから。
ますます旦那に申し訳なくて。貧乏クジ引いちゃったよなぁ~って。
色んな想いがね…
あの頃がCにとって1番苦しかった時期ですね。
それまでも そして今現在も あの時以上に辛かったことはないですね。
こうしてあの頃の事を振り返ると今でも胸が苦しいです。
あっ! でも今はもう大丈夫ですよ。
過去の話です。
過去に起きた良いことも悪いことも全て過去なんです。
過去は変えれない。
でもこれからの未来は自分次第でどうにでもなる。
病気っていう事実は変えることはできないけど気持ちは変えることが出来る。
Cが生まれ変わった時でした。
病気のおかげで考え方が変わりました。
でも まだ この頃は今のCとは少し違う。
わかってたつもりでしたが わかってなかったことが いっぱい。
その後4年間 ホント普通の生活を過ごせました。
薬はずっと服用してましたが それ以外は健康な方と同じ生活をおくることが出来てました。
このブログを始めて3年ですから みなさまご存知のとうりです。
そして ちょうど去年の今ごろから体が おかしくなってきてたんですよね。
体がダルい。微熱が続く。節々が痛い。疲れやすい。手足のむくみ。
でもね ちょうど1年前は引越ししてバタバタしてて疲れてるんだって思ってたんです。
1日中 家の片付けしたり お庭が荒れてましたから庭石(でっかい)を動かしたり…
そんなことしてたので体がダルかったり疲れてるのは当然。
節々が痛いのだって浮腫んでるのだって そんなことしてるからだって。
微熱はたまに出てる時があったので あまり気にしてませんでした。
それが間違いだったんです。
病気のサイン。赤信号が出てたんですよね。
Cの考えの甘さでした。
ずっと薬は飲んでましたが これさえ飲んでれば このままずっと元気でいられる。
完治のない病気だって言うけど治るんじゃないの?
そう思ってしまってました。
そして今回の入院に至ることになってしまったわけなんですが…
今日はここまでにしておきますね。
楽しい話じゃなくってスイマセン。
明日で終わりになるか?あさってまで続くが不明ですが あと少しお付き合い下さいね。
これにて おしま~い。
プレゼント企画はコチラ→http://bosuo20040418.naturum.ne.jp/e994949.html
応援ポチッお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
すっかり秋らしくなりましたねぇ~。
昨日の夜 慌てて長袖のパジャマを引っ張り出してきました(笑)
1日でこんなに気温の差があると ちょっと体がついてこない。
でも… 過ごしやすくなりましたよね。
これから寒くなるまでの少しの間 絶好のお出かけ期間です!
ワン仔にとっても人にとっても快適な良い季節。
お出かけしましょ!!
楽しいこと いっぱい しましょ!!
***************************************
今日は独り言の続きです。
おもろい話ちゃうけど聞いたってやぁ~
発病したのは5年前。
ある事がきっかけで検査を薦められて…
診断された時は目の前が真っ暗になりました。
聞いたこともない病気。
正直怖かった。もしかして死ぬの?って思いました。
家に帰ってPCで病名を検索すると…
やめとけばよかった。
PCって便利ですよね。すぐに色んなことを知ることができる。
でも… 誤った事や過剰な事も多くある。
今なら そう思えるんだけど あの時は書いてあることを そのまんま鵜呑みにしちゃって。
しかも怖い事。ひどい症状など最悪なことばかりが頭に中を占領しちゃって…
これから どうなるの?
これから普通に生活できるの?
って言うか あと何年生きられるの?
先生は治療すれば普通に生活できるし個人差のある病気なので ずっと普通に生活している人もいます。そう言ってました。
でも こんな時ってどうして良い方に考えられないんでしょうか?
この時 生まれて始めて絶望ってやつに支配されちゃいました。
今までず~っと『なんとかなるさ~』で生きてきた。
なんとかならないのは努力が足りないから。そう思ってました。
でも がんばっても どうにもならないことがある事に この時はじめて気付きました。
今思うと それまでCはラッキーだったんですね。
幸せだったって事ですね。
その後 色々検査をするために『検査入院』ってかたちで3週間の入院予定で入院したんですが…
検査してくうちに色んなことがわかってきて…
結局4ヶ月間の入院生活を強いられるはめになっちゃいました。
その4ヶ月で病気について色々わかりました。
この病気では死なない。
原因が不明なので難病って言われてるけど病気を理解して無理や無茶をせずストレスを溜めない。
食事制限する。拘束は色々あるけど守っていれば進行しない可能性がある。
基本『なんとかなるさ~』のCは この病気も『なんとかなるさ~』って思えるようになりました。
でもね…
病気がわかって すっごく不安で自暴自棄になってた時は旦那に『別れて(離婚)下さい』って言いました。
それまでのCは人に頼るのが嫌で人に甘えるって恥ずかしいことだと思ってました。
旦那とも もともと友達だったてこともあって対等な関係でいたかった。
収入だって同い年くらいの男性より多く稼いでた。
だから何だ?って感じでしょ。
今なら そう思えるのに その時までは本気でそんな考えでした。
そんな考えのCが病気になって旦那のお荷物になるなんて まっぴらゴメンって思うのは当然のこと。その時もう ぼすおがいましたから ぼすおのお世話もCには出来そうに無いって思ったから ぼすおの事もよろしくお願いしますって頼みました。
バカですか?
だって…
特に何かが秀でてるわけでなく 自慢できることだって無い。
健康だけがとりえだったC。
なのに その唯一の健康を損ねちゃって。
結婚したら子供が生まれる。
これ当然のことだと思ってました。
この病気のせいで子供だって産めるかわかんない。
産めたとしても母体の危険性。病気の進行。疾患のある子が産まれる可能性…
このことは先生に いっぱい聞きました。
子供欲しかったですから。
ますます旦那に申し訳なくて。貧乏クジ引いちゃったよなぁ~って。
色んな想いがね…
あの頃がCにとって1番苦しかった時期ですね。
それまでも そして今現在も あの時以上に辛かったことはないですね。
こうしてあの頃の事を振り返ると今でも胸が苦しいです。
あっ! でも今はもう大丈夫ですよ。
過去の話です。
過去に起きた良いことも悪いことも全て過去なんです。
過去は変えれない。
でもこれからの未来は自分次第でどうにでもなる。
病気っていう事実は変えることはできないけど気持ちは変えることが出来る。
Cが生まれ変わった時でした。
病気のおかげで考え方が変わりました。
でも まだ この頃は今のCとは少し違う。
わかってたつもりでしたが わかってなかったことが いっぱい。
その後4年間 ホント普通の生活を過ごせました。
薬はずっと服用してましたが それ以外は健康な方と同じ生活をおくることが出来てました。
このブログを始めて3年ですから みなさまご存知のとうりです。
そして ちょうど去年の今ごろから体が おかしくなってきてたんですよね。
体がダルい。微熱が続く。節々が痛い。疲れやすい。手足のむくみ。
でもね ちょうど1年前は引越ししてバタバタしてて疲れてるんだって思ってたんです。
1日中 家の片付けしたり お庭が荒れてましたから庭石(でっかい)を動かしたり…
そんなことしてたので体がダルかったり疲れてるのは当然。
節々が痛いのだって浮腫んでるのだって そんなことしてるからだって。
微熱はたまに出てる時があったので あまり気にしてませんでした。
それが間違いだったんです。
病気のサイン。赤信号が出てたんですよね。
Cの考えの甘さでした。
ずっと薬は飲んでましたが これさえ飲んでれば このままずっと元気でいられる。
完治のない病気だって言うけど治るんじゃないの?
そう思ってしまってました。
そして今回の入院に至ることになってしまったわけなんですが…
今日はここまでにしておきますね。
楽しい話じゃなくってスイマセン。
明日で終わりになるか?あさってまで続くが不明ですが あと少しお付き合い下さいね。
これにて おしま~い。
プレゼント企画はコチラ→http://bosuo20040418.naturum.ne.jp/e994949.html
応援ポチッお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年09月13日
現在のぼすおの症状
おはよ~ございます!
朝方(夜中なのか?)すっごい雨が降った ぼすお地方。
雨の音で目覚めました。
あわてて窓閉めましたが… ちょこっと濡れちゃった(泣)
昨日はお客様が来て ぼすおもCも旦那もとっても楽しい時間を過ごすことが出来ました!
旦那… いつものごとく酔っ払い。
Pちゃま&旦那ちゃま。いつもスイマセン。
****************************************
何かと病気が続いてる ぼすお坊ちゃま。
昨日UPした上瞼の腫れは3日で完治! これで今度こそ安心って思ってたら…
朝起きると布団が濡れてる。
また ぼすおが足を舐めた時に濡れたのか?
お尻をカミカミしてナメナメして その時に濡れたのか?って思ってると
(ぼすおアレルギーがある為 痒いんですよね)
どうも濡れ方が おかしい。
濡れすぎなんです。

オイラ何もしてないで!
いやぁ~。あやしい…
その口が とってもあやしいんですけど(笑)

ほんまに何もしてないで
ふ~ん。
じゃあ なんで こんなに濡れてるんだろ?

Cちゃん おねしょ したんちゃう?
そんなわけ ないじゃん。
こんな会話をしたんだか してないんだか…
結局 犯人は ぼすおだったんですが。
ぼすおの おねしょ。

かっこ悪いから誰にも言うなって 言うたやんけぇ~!!
大丈夫だよ。
だって これは仕方ないんだもん。
少しの間 様子を見てたんですが 毎日続いたので病院へ…
ステロイド飲んでたから もしかして その影響で どこか悪くなってるのかも?
血液検査では異常なしでしたが副作用は後からも出てくるんですよね。
結果は…
レントゲン撮ってもらったし 血液検査もしたし 尿検査もしたけど これだ!ってのは見つからない。
わかった事は ぼすおの股関節が4年前(4年前にレントゲン撮ってた)に比べると少し悪くなってる。
特に左が悪くなってました。股関節形成不全です。
それから みなさんきっと知らない方のが多いと思いますが馬尾症候群って病気があります。
大型犬が発症する確立が高く特にシェパードに多い病気です。
それの疑いがあったんですが…
それも確定できない。(下半身の神経が麻痺する病気)
ぼすおの頚椎の奇形。これも少しだけ悪くなってました。
でも どれもこれも失禁との関係なさそう。
エコーで膀胱 尿道 腎臓 肝臓…
色んなとこを診てもらったんですが臓器には問題なさそう。
年相応に老化で悪くなってるとこは ありましたが問題はないそうです。
おかしな所といえば 膀胱から尿道にかけて普通なら締まってないといけない部分(細くなってないといけない部分)が ぼすおの場合 開きっぱなしなんだそうです。
だから膀胱に シーが溜まると本来締まってるはずの尿道が開いてるから漏れちゃう。
エコーしながらCもモニターを横で見せてもらってたんですが…
どうも これが原因のようです。
この症状は一般的に避妊手術を受けた女の仔に多いんだそうです。
でも ぼすおは男の仔。
う~ん。原因不明。
もしかしたらステロイドの影響かも?
締まってくるかもしれないので 様子をみることにしました。
お薬での治療もあるらしいのですが 女の仔なら結構よくあることみたく簡単に手に入る薬。
しかし男の仔でも この薬で効くのか?
一般的に男の仔の場合に使う薬は国内で販売してないそうです。
取り寄せになるんですって。
先生自身 男の仔に どっちの薬も使ったことが無いらしく ぼすおを実験台みたくするのは嫌だと仰って…
大きな病気では なさそうなので様子をみることにしました。
先生いわく 家が汚れる。ワン仔が汚れる。その掃除が大変だから薬を使うって言ってました。
それが問題なら 我が家は関係ないなぁ~。
汚れたら掃除すればいいし洗えばいいんですから。
薬は使わなくて良いなら使いたくないです。
ぼすおの症状は…
リラックスしてる時に無意識にポタポタって感じで尿が漏れてる時がある。
熟睡してる時に尿が漏れてる。
夜はCも寝てますので このポタポタ漏れてる時間が長いから布団が濡れちゃってました。
そこで こんな風にして夜を過ごしてます。

ミニタオルハンカチをおチ☆チ☆に あてて

タオルで縛る

できあがりぃ~(笑)

こんなん されてるねん
当分の間は これで様子をみようね。

わかった
動いたら取れてる時もあるんですがね(汗)
ここ数日は なるべく頻繁にシーに出してますので(ぼすお家の中でできません)大丈夫な日もあります。
でも夜中は どうしてもCも寝ちゃってるので 漏らしちゃってる時もありますが トイレで起きたり(Cがね)喉渇いて起きたり(Cがね)の時に ぼすおをシーに連れ出してると ほぼ大丈夫です。
もう少し様子を見て続きそうであればマナーベルトを購入しようと思ってます。
それまではコレで我慢してもらいま~す。
だって…
ぼすお絶対に嫌がるだろうな?って思ってたのに全然嫌じゃないみたいです。
違和感ないのかな?
この検査した時に なぜだかCRPの数値が少し上がってたので(こちらも原因不明) この日は様子をみようってことで明日また病院です。CRPは炎症反応を見る数値なので腫瘍がある場合でも上がるんですよね。
レントゲンとエコーで全身くまなく診てもらいましたが どこにも腫瘍はみつかりませんでした。
でも どこかに炎症があるんですが… わかんない。
元に戻る場合も多々あるので(以前にも数回のすおは この数値が上がってますが何もしなくて下がってました)少しの期間様子をみるんですよね。
明日 病院に行きますので結果はあさってに報告させていただきます。
数日間にわたって ぼすおの病気関係のことをUPしてきましたが今日でひとまず おしまい。
嫌ですね。病気。
この先は健康で過ごしてほしいと切に願います。(せつって この字であってるのか?)
これにて おしま~い。
色々みなさまにご心配おかけしてスイマセンでした。
ぼすおは元気です。
そしてCも かなり元気です。
もちろん旦那はず~っと元気(笑)
色んな意味で復活いたしましたので これからも ぼすおファミリーをよろしくです!
ブログ復活してましたが みなさまの所にはお邪魔させて頂いてますが(読み逃げってやつですね)コメント残すってことを全然しておりませんでした。そろそろ こちらも復活させていただきま~す!
いつも応援ありがとです。
今日もクリックお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
朝方(夜中なのか?)すっごい雨が降った ぼすお地方。
雨の音で目覚めました。
あわてて窓閉めましたが… ちょこっと濡れちゃった(泣)
昨日はお客様が来て ぼすおもCも旦那もとっても楽しい時間を過ごすことが出来ました!
旦那… いつものごとく酔っ払い。
Pちゃま&旦那ちゃま。いつもスイマセン。
****************************************
何かと病気が続いてる ぼすお坊ちゃま。
昨日UPした上瞼の腫れは3日で完治! これで今度こそ安心って思ってたら…
朝起きると布団が濡れてる。
また ぼすおが足を舐めた時に濡れたのか?
お尻をカミカミしてナメナメして その時に濡れたのか?って思ってると
(ぼすおアレルギーがある為 痒いんですよね)
どうも濡れ方が おかしい。
濡れすぎなんです。
オイラ何もしてないで!
いやぁ~。あやしい…
その口が とってもあやしいんですけど(笑)
ほんまに何もしてないで
ふ~ん。
じゃあ なんで こんなに濡れてるんだろ?
Cちゃん おねしょ したんちゃう?
そんなわけ ないじゃん。
こんな会話をしたんだか してないんだか…
結局 犯人は ぼすおだったんですが。
ぼすおの おねしょ。
かっこ悪いから誰にも言うなって 言うたやんけぇ~!!
大丈夫だよ。
だって これは仕方ないんだもん。
少しの間 様子を見てたんですが 毎日続いたので病院へ…
ステロイド飲んでたから もしかして その影響で どこか悪くなってるのかも?
血液検査では異常なしでしたが副作用は後からも出てくるんですよね。
結果は…
レントゲン撮ってもらったし 血液検査もしたし 尿検査もしたけど これだ!ってのは見つからない。
わかった事は ぼすおの股関節が4年前(4年前にレントゲン撮ってた)に比べると少し悪くなってる。
特に左が悪くなってました。股関節形成不全です。
それから みなさんきっと知らない方のが多いと思いますが馬尾症候群って病気があります。
大型犬が発症する確立が高く特にシェパードに多い病気です。
それの疑いがあったんですが…
それも確定できない。(下半身の神経が麻痺する病気)
ぼすおの頚椎の奇形。これも少しだけ悪くなってました。
でも どれもこれも失禁との関係なさそう。
エコーで膀胱 尿道 腎臓 肝臓…
色んなとこを診てもらったんですが臓器には問題なさそう。
年相応に老化で悪くなってるとこは ありましたが問題はないそうです。
おかしな所といえば 膀胱から尿道にかけて普通なら締まってないといけない部分(細くなってないといけない部分)が ぼすおの場合 開きっぱなしなんだそうです。
だから膀胱に シーが溜まると本来締まってるはずの尿道が開いてるから漏れちゃう。
エコーしながらCもモニターを横で見せてもらってたんですが…
どうも これが原因のようです。
この症状は一般的に避妊手術を受けた女の仔に多いんだそうです。
でも ぼすおは男の仔。
う~ん。原因不明。
もしかしたらステロイドの影響かも?
締まってくるかもしれないので 様子をみることにしました。
お薬での治療もあるらしいのですが 女の仔なら結構よくあることみたく簡単に手に入る薬。
しかし男の仔でも この薬で効くのか?
一般的に男の仔の場合に使う薬は国内で販売してないそうです。
取り寄せになるんですって。
先生自身 男の仔に どっちの薬も使ったことが無いらしく ぼすおを実験台みたくするのは嫌だと仰って…
大きな病気では なさそうなので様子をみることにしました。
先生いわく 家が汚れる。ワン仔が汚れる。その掃除が大変だから薬を使うって言ってました。
それが問題なら 我が家は関係ないなぁ~。
汚れたら掃除すればいいし洗えばいいんですから。
薬は使わなくて良いなら使いたくないです。
ぼすおの症状は…
リラックスしてる時に無意識にポタポタって感じで尿が漏れてる時がある。
熟睡してる時に尿が漏れてる。
夜はCも寝てますので このポタポタ漏れてる時間が長いから布団が濡れちゃってました。
そこで こんな風にして夜を過ごしてます。
ミニタオルハンカチをおチ☆チ☆に あてて
タオルで縛る
できあがりぃ~(笑)
こんなん されてるねん
当分の間は これで様子をみようね。
わかった
動いたら取れてる時もあるんですがね(汗)
ここ数日は なるべく頻繁にシーに出してますので(ぼすお家の中でできません)大丈夫な日もあります。
でも夜中は どうしてもCも寝ちゃってるので 漏らしちゃってる時もありますが トイレで起きたり(Cがね)喉渇いて起きたり(Cがね)の時に ぼすおをシーに連れ出してると ほぼ大丈夫です。
もう少し様子を見て続きそうであればマナーベルトを購入しようと思ってます。
それまではコレで我慢してもらいま~す。
だって…
ぼすお絶対に嫌がるだろうな?って思ってたのに全然嫌じゃないみたいです。
違和感ないのかな?
この検査した時に なぜだかCRPの数値が少し上がってたので(こちらも原因不明) この日は様子をみようってことで明日また病院です。CRPは炎症反応を見る数値なので腫瘍がある場合でも上がるんですよね。
レントゲンとエコーで全身くまなく診てもらいましたが どこにも腫瘍はみつかりませんでした。
でも どこかに炎症があるんですが… わかんない。
元に戻る場合も多々あるので(以前にも数回のすおは この数値が上がってますが何もしなくて下がってました)少しの期間様子をみるんですよね。
明日 病院に行きますので結果はあさってに報告させていただきます。
数日間にわたって ぼすおの病気関係のことをUPしてきましたが今日でひとまず おしまい。
嫌ですね。病気。
この先は健康で過ごしてほしいと切に願います。(せつって この字であってるのか?)
これにて おしま~い。
色々みなさまにご心配おかけしてスイマセンでした。
ぼすおは元気です。
そしてCも かなり元気です。
もちろん旦那はず~っと元気(笑)
色んな意味で復活いたしましたので これからも ぼすおファミリーをよろしくです!
ブログ復活してましたが みなさまの所にはお邪魔させて頂いてますが(読み逃げってやつですね)コメント残すってことを全然しておりませんでした。そろそろ こちらも復活させていただきま~す!
いつも応援ありがとです。
今日もクリックお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2010年09月12日
一難去って また一難。
おはようございます。
日々 楽しくない記事でスイマセン。
今日も… です(汗)
そうそう!記事は楽しくないけど我が家 今日は楽しい日なんですよねぇ~。
来客ありです。嬉しいお客様です。
それでは今日も はじまりぃ~。
****************************************

イケメンが台無しやぁ~
何言ってんだか…
この ぼすおの お写真見て おかしいな?って思った方。
いるかな~? これじゃ わかりにくいですね。
じゃぁ これで どうだ!

わかったか?
どうでしょうか?
これだと わかると思います。

痛くも痒くもないねん
右目の上瞼が腫れてます。
実際に見たほうが もっと腫れてるように見えました。
これ8月28日(金)の朝です。
8月28日って昨日も出てきましたね。そうです。
ステロイドの治療が終わった日です。
この日は夕方から病院へ行く予定でした。
薬を飲み終わったので この後どうするか決める日でした。
もう1週間ステロイドを続けるか?止めて様子をみるか?
朝起きた時は何もなかったと思うんです。
だって これだけ腫れてたら気付くと思うんですよね。
それに朝 旦那はぼすおのお散歩に行ってますし顔見てないはずは無いんです。
Cだって朝ぼすおに『おはよ~』って言った時は何もなかったはず。
でもね… わかんないんですよね。
朝からはバタバタしてるんですよね。
起きて弁当作りながら朝ごはんの用意してベッドメイキングしたり洗濯したり掃除したり…
いつもホッと一息つくのは7時半ごろ。
それくらいに やっと ぼすおとキチンと向き合うんですよね。
その時に この目を見てビックリしました。
でも もしかしたら お散歩で虫に刺されたのかな?(なんせ我が家は山側ですので)って思って様子をみてました。
前にも数回 どうも蚊にさされたみたく こんな感じになった時があったんですよね。
その時は1時間くらいで腫れがひいたんです。
しかし今回… 腫れがひかない。
なんだかね嫌な予感。
腫れには敏感になってますからね。
どうせ病院に行くつもりだったので夕方まで待てなくて朝から行ってきました。
もしまた肥満細胞腫だったら?
こんな場所だったら手術できないよ。目を全部摘出?
ってことは ぼすおは片目になっちゃうの?
ダメですね。こんな時 良いほうへは考えられない。

ひまんさいぼうしゅ ちゃうかってんで!
良かったぁ~。
診断の結果 何かにかぶれたようでした。
お散歩で何か草花に触れちゃったのかな?
とにかく良かったです。
目薬を2種類もらって 帰ってきました。
翌日には ほぼ治ってましたよ。
そして この日はステロイド卒業の日。
良いことと悪いことの両方があった日でした。
ぼすお6歳。
少しずつガタがきてます。
仕方ないのかな?
元々 小さい頃から弱い仔でした。
お腹こわしたり 痒がったり(アレルギー) 股関節だって…
でも今までには命に関わることじゃなかった。
今回この肥満細胞腫では命に関わることだったので正直参りました。
まだず~っと先だと思ってた ぼすおとの別れ。
結果が良くて この先もまだ一緒に暮らしていけそうですが心底 毎日を大切に過ごそうって思いました。
わかってるはずなのにね。
ワン仔の1日と人の1日は全然違うって。
生きれる時間が違うんです。
もっと ぼすおを抱きしめよう!
もっと ぼすおと会話しよう!
もっと ぼすおとお出かけしよう!
もっと ぼすおとキャンプへ行こう!
もっと もっと もっと…
そう思います。

でへっ
この笑顔を1日でも多く見ていたいから。
そして この笑顔を守ってやりたい。
息子を想う母心ですね。
本日これにて おしま~い。
いつも応援ありがとです。
今日もクリックお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
日々 楽しくない記事でスイマセン。
今日も… です(汗)
そうそう!記事は楽しくないけど我が家 今日は楽しい日なんですよねぇ~。
来客ありです。嬉しいお客様です。
それでは今日も はじまりぃ~。
****************************************
イケメンが台無しやぁ~
何言ってんだか…
この ぼすおの お写真見て おかしいな?って思った方。
いるかな~? これじゃ わかりにくいですね。
じゃぁ これで どうだ!
わかったか?
どうでしょうか?
これだと わかると思います。
痛くも痒くもないねん
右目の上瞼が腫れてます。
実際に見たほうが もっと腫れてるように見えました。
これ8月28日(金)の朝です。
8月28日って昨日も出てきましたね。そうです。
ステロイドの治療が終わった日です。
この日は夕方から病院へ行く予定でした。
薬を飲み終わったので この後どうするか決める日でした。
もう1週間ステロイドを続けるか?止めて様子をみるか?
朝起きた時は何もなかったと思うんです。
だって これだけ腫れてたら気付くと思うんですよね。
それに朝 旦那はぼすおのお散歩に行ってますし顔見てないはずは無いんです。
Cだって朝ぼすおに『おはよ~』って言った時は何もなかったはず。
でもね… わかんないんですよね。
朝からはバタバタしてるんですよね。
起きて弁当作りながら朝ごはんの用意してベッドメイキングしたり洗濯したり掃除したり…
いつもホッと一息つくのは7時半ごろ。
それくらいに やっと ぼすおとキチンと向き合うんですよね。
その時に この目を見てビックリしました。
でも もしかしたら お散歩で虫に刺されたのかな?(なんせ我が家は山側ですので)って思って様子をみてました。
前にも数回 どうも蚊にさされたみたく こんな感じになった時があったんですよね。
その時は1時間くらいで腫れがひいたんです。
しかし今回… 腫れがひかない。
なんだかね嫌な予感。
腫れには敏感になってますからね。
どうせ病院に行くつもりだったので夕方まで待てなくて朝から行ってきました。
もしまた肥満細胞腫だったら?
こんな場所だったら手術できないよ。目を全部摘出?
ってことは ぼすおは片目になっちゃうの?
ダメですね。こんな時 良いほうへは考えられない。
ひまんさいぼうしゅ ちゃうかってんで!
良かったぁ~。
診断の結果 何かにかぶれたようでした。
お散歩で何か草花に触れちゃったのかな?
とにかく良かったです。
目薬を2種類もらって 帰ってきました。
翌日には ほぼ治ってましたよ。
そして この日はステロイド卒業の日。
良いことと悪いことの両方があった日でした。
ぼすお6歳。
少しずつガタがきてます。
仕方ないのかな?
元々 小さい頃から弱い仔でした。
お腹こわしたり 痒がったり(アレルギー) 股関節だって…
でも今までには命に関わることじゃなかった。
今回この肥満細胞腫では命に関わることだったので正直参りました。
まだず~っと先だと思ってた ぼすおとの別れ。
結果が良くて この先もまだ一緒に暮らしていけそうですが心底 毎日を大切に過ごそうって思いました。
わかってるはずなのにね。
ワン仔の1日と人の1日は全然違うって。
生きれる時間が違うんです。
もっと ぼすおを抱きしめよう!
もっと ぼすおと会話しよう!
もっと ぼすおとお出かけしよう!
もっと ぼすおとキャンプへ行こう!
もっと もっと もっと…
そう思います。
でへっ
この笑顔を1日でも多く見ていたいから。
そして この笑顔を守ってやりたい。
息子を想う母心ですね。
本日これにて おしま~い。
いつも応援ありがとです。
今日もクリックお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2010年09月11日
決断の時!
おはようございます。
今日は お出かけの方 多いのかな?
出撃の方も多いんだろうなぁ~。
我が家は… トホホッ(泣)
朝から ぼすおの丸洗いして お買い物行って…
本日の予定終了。
午後からは自宅にてダラダラ過ごす1日になりそうです。
****************************************
昨日の続き…
肥満細胞腫。
憎っくき病気の名前。
先生が言ったことを思い出しながらPCに向かう。
そして調べてみる。
いいことなんて何も書いてない。落ち込む。
手術しか方法はない? 投薬治療は?
ぼすおの腫瘍。できた場所がビミョー。
外側の太もも。太ももって言っても下の方で太いとこから細くなってるところの境目くらい。
実際のお写真があれば わかりやすいんですが この時は もちろんブログも復活してないしPC自体を開けてなかった。
この病気を調べるのに やっとPC開けたんですよね。
あたりまえですが お写真だって撮ってない。
今思えば お写真撮っておけば良かった。
そしたら もし この先 誰かのお役にたてたかも?
こんなデキモノは危険だから すぐ病院に行ったほうが良いってね。

Cちゃん あれ言うといたほうが ええんちゃうか?
そうだ!!
この肥満細胞腫。もし そうなんだったら触らないほうが良いです。
触ると(刺激を与えると)飛ぶ(増える)んです。
そんなこと知らなかったのでCは触りまくった(しこりになってないか?とか どんな感じなんだ?とか ぼすおが舐めるから患部が濡れちゃってタオルでゴシゴシしちゃったりとか)
結果それがこのデキモノを大きくしちゃいました。
この先 もし愛犬に変なデキモノを発見した場合は とにかく触らず(ワン仔にも触らせず)病院へ行きましょう。
治療方法ですが…
PCで調べるかぎり手術しか方法はなさそう。
先生は薬で治療してみようか?との事。
ホントに薬だけで大丈夫なの?
調べれば調べるほど手術しか方法は無いんじゃないの?って思いました。
友達にも電話して聞いてみた。(同じ腫瘍が以前にできて手術してた)
自分のことのように心配して病院も教えてくれて その時のことを詳しく教えてくれた。
どう考えても手術しか方法は無いのに どうして先生は投薬って言ったんだろ?
セカンドオピニオンする?
バカな頭をフル回転させて考えました。
そして出た答えは…
もう1度 先生のとこへ行って話を聞くこと。
なんせCは ぼすおの腫瘍が悪性だってわかって聞いてたつもりが肝心なとこを聞き漏らしてたり聞いてたんだろうけど頭に入ってなかった。そんなCの説明を旦那は納得いかなかったみたい。
今度は旦那も一緒に先生の所へ!
結果…
ぼすおの腫瘍はビミョーな場所にある。
(今日のお写真ですが載せておきますね)


(まだ毛が生えてきません)
この腫瘍は根こそぎ取りきらないと意味がない。
上下左右。しこりを中心にマージン3センチが必要。
ぼすおの場合この3センチがビミョーに取れるか取れないか。
表面からだけじゃわかんない。
もし取れなかった場合 手術した意味なし。そこから どんどん増えるから。
とにかく投薬治療して小さくなったら様子をみて このまま投薬治療でいくか手術して切除するか決める。
症例を色々教えてくれて投薬だけで腫瘍がなくなった仔もいることが判明。
それでも この時Cは 取れば治るんだったら取って(手術)くれたらいいのに。
投薬治療は…
C自身 薬漬けなので薬の良いとこ悪いとこを良くわかってます。
副作用が怖かったんですよね。
実際Cも この副作用には悩まされますからね。
この部分には効くんだけど違うとこ(良いとこ)が悪くなっちゃう可能性がある。
でも手術しても取りきれないかも?
どうしよう…
セカンドオピニオンで他の病院にも行ってみる?
そんな事を考えてました。
そしてワン仔(ニャン仔も)の腫瘍では有名な病院があることを知り合いに聞いて…
その病院について色々調べてみると…
専門で腫瘍科ってのがある。
最先端の高度医療施設でした。(きっと 我が仔に腫瘍がみつかった方は みんな知ってるんじゃないかな?すごく有名な病院みたいですので)
そこの先生は日本獣医がん学会ってとこに所属してらっしゃる。
どんどん調べていくと…
なんと いつも ぼすおの かかりつけの先生も この学会に所属されてて獣医腫瘍科認定医でいらっしゃる。
ってことは いつもの先生の言うこときいてたら間違いないんじゃないの?
旦那と すごく悩みました。
自分達の選択で ぼすおの命が左右されるんですからね。
そして もう1度 先生を訪ねて色々話を聞きました。
『手術したほうが早いんじゃないの?』『どうして投薬治療なの?』
って質問してみました。
先生の答えは…
とにかく この腫瘍は取りきらないと意味がない。
もし取るって言うなら いつでも取ります。
でも手術にもリスクはあります。(全身麻酔や筋肉など)
投薬で小さくなったり なくなれば良いと思います。
(この時すでに少量ですが薬を飲ませてました)
良いことにBOSSくん(ぼすおの本名)は薬が効きやすいみたいです。
(4日くらいで少し小さくなってた)
それでも手術するって言うなら しますよ。
そこで2人で考えてたら… また先生が
この肥満細胞腫ってのは前にも説明しましたが多発しやすいです。
1回きりで その後 でない仔もいます。
その場合は それで良いんですが もし多発すると その都度 手術しますか?
今回は後ろ足。 次は前足。次は…
ずっと切除しますか?
取れる場所なら良いけど顔だと手術もできません。
指先とかだと切断しなきゃいけません。
正直 今回のBOSSくんも 大袈裟に言うなら完全に取りきる方法は足を患部から下 切断することです。
BOSSくんの場合は切断なんてしなくて良いですが。
でも切断すれば完全に今回の腫瘍は取り除けます。
でも次に別の所に腫瘍が出来たら また切断しますか?
先生はCの心を読み取ったんでしょうね。
C自身が切った貼ったは治りが早いって思ってます。
骨折や手を切って縫ったりだとか手術にしても そうです。
自分が入院してる間 救急で瀕死の状態で運ばれてきた人が手術して1ヶ月くらいで退院していくのを ずっと見てました。Cなんて点滴と飲み薬での治療なのに半年もかかった。
だから ぼすおも手術したほうが早いって思ってたんですよね。
多発… そうなんです。
先生は今回のことだけを考えてるんじゃなく もし次があった場合のことも考えてくれてたんですね。
もちろん この病院は ぼすおが我が家に来てから ずっとお世話になっててCと旦那が どれだけ ぼすおを大事にしてるかホントの子供みたいに育ててるか知ってます。
聞きたいことを全部聞いて家に帰りました。
そしてCと旦那の出した答えは…
先生のいうこと信じて投薬治療してみよう。もしこれ以上小さくならなかったら その時は手術してももらおう
そして ぼすおの治療が本格的に始まりました。
ぼすおが飲んでた薬。ステロイドです。
お散歩は行きたがれば普通に行ってOK。
激しい運動はさせないで下さい。
患部を触らせない(舐めさせない)ようにして下さい。
これが注意事項でした。

先生の言うこと守ったで!
本来40ミリからスタート予定でしたが半分の20ミリで ぼすおが効いたので20ミリからのスタートでよくなりました。
それから最初は2週間。その後5ミリ減らして2週間…
ずっとずっと祈ってました。
絶対ぼすおが治りますように。薬が効きますように。副作用が出ませんように。
メイプル&リーフママがお守りを届けてくれました。
嬉しいかったなぁ~。泣けてきましたね。
途中10ミリになった頃から先生に変化が無いか見るようにって言われました。
今までは触っちゃいけないって言われてたんですが薬を減らしていって また大きくなっちゃってたら もう手術するしか方法がないので早く発見しなきゃいけなかったんです。
それから毎日 ちょうど1ヶ月。
ドキドキしながらぼすおの腫瘍をチェックしてました。
そして8月27日(金)にステロイド治療終了。
心配してた副作用も全くなし。血液検査の結果どこも悪くなってなかった。
腫瘍も完全に消えました。
それから現在に至ってます。
ステロイドを切って腫瘍が出てくるかもしれない。
だから今も毎日チェックしてます。
どうか このまま再発せずにいてほしいです。
大丈夫!きっと大丈夫!って毎日自分に言いきかせてます。
こんな事があったせいで自分が病気だって事 忘れてました。
今思えば ぼすおがCが早く元気になれるように こんな病気になったのかな?って思います。
だってフニャフニャ言ってらんないでしょ?
ぼすおのことはCが守んなきゃ!って強く思います。
そしたらCが元気でないと ぼすおのお世話はできません。
ぼすおがCに元気をくれました。
そして知らない間に元の生活が出来るようになってました。
災い転じて… とは この事ですね。
この先ずっと心配ですが でも きっと大丈夫!
もし再発しても絶対Cが守ってみせる!助けてみせる!そう思ってます。
今回は結果が良かったから こうして お話できてるんだと思います。
真っ只中の時は無理でした。
そして これは あくまでも ぼすおの場合は こうでしたって話です。
色んな先生の色んな判断があると思います。
そして色んな方法で治療が成功して助かった命が沢山あると思います。
その命の選択をするのは飼い主である家族である私達 人間です。
これから先 ぼすおも だんだん歳をとっていきます。
色んな病気が出てくるかもしれません。
股関節だって悪いですしアレルギーだってありますし。
でも1番良い方法で ぼすおをサポートしていけたらと思ってます。
その為にC自身が元気でいなきゃと思います。
ぼすおとCと。お互い病気に負けないよう これからも戦っていきます!
戦ってもダメな時は せめて仲良くできるよう がんばります。
こんな嫁と息子を持ってしまった旦那は大変だと思います。
でも がんばってもらうしか ないんですよね。
がんばれぇ~!!Kちゃん!!
(この場をかりて 笑)

Kちゃん オイラとCちゃんの病院代がんばって稼いでな!
って… 旦那 このブログ最近見てないかも?
ダラダラ思いつくままに書いちゃってスイマセン。
本日これにて おしま~い!!
応援ポチッお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は お出かけの方 多いのかな?
出撃の方も多いんだろうなぁ~。
我が家は… トホホッ(泣)
朝から ぼすおの丸洗いして お買い物行って…
本日の予定終了。
午後からは自宅にてダラダラ過ごす1日になりそうです。
****************************************
昨日の続き…
肥満細胞腫。
憎っくき病気の名前。
先生が言ったことを思い出しながらPCに向かう。
そして調べてみる。
いいことなんて何も書いてない。落ち込む。
手術しか方法はない? 投薬治療は?
ぼすおの腫瘍。できた場所がビミョー。
外側の太もも。太ももって言っても下の方で太いとこから細くなってるところの境目くらい。
実際のお写真があれば わかりやすいんですが この時は もちろんブログも復活してないしPC自体を開けてなかった。
この病気を調べるのに やっとPC開けたんですよね。
あたりまえですが お写真だって撮ってない。
今思えば お写真撮っておけば良かった。
そしたら もし この先 誰かのお役にたてたかも?
こんなデキモノは危険だから すぐ病院に行ったほうが良いってね。
Cちゃん あれ言うといたほうが ええんちゃうか?
そうだ!!
この肥満細胞腫。もし そうなんだったら触らないほうが良いです。
触ると(刺激を与えると)飛ぶ(増える)んです。
そんなこと知らなかったのでCは触りまくった(しこりになってないか?とか どんな感じなんだ?とか ぼすおが舐めるから患部が濡れちゃってタオルでゴシゴシしちゃったりとか)
結果それがこのデキモノを大きくしちゃいました。
この先 もし愛犬に変なデキモノを発見した場合は とにかく触らず(ワン仔にも触らせず)病院へ行きましょう。
治療方法ですが…
PCで調べるかぎり手術しか方法はなさそう。
先生は薬で治療してみようか?との事。
ホントに薬だけで大丈夫なの?
調べれば調べるほど手術しか方法は無いんじゃないの?って思いました。
友達にも電話して聞いてみた。(同じ腫瘍が以前にできて手術してた)
自分のことのように心配して病院も教えてくれて その時のことを詳しく教えてくれた。
どう考えても手術しか方法は無いのに どうして先生は投薬って言ったんだろ?
セカンドオピニオンする?
バカな頭をフル回転させて考えました。
そして出た答えは…
もう1度 先生のとこへ行って話を聞くこと。
なんせCは ぼすおの腫瘍が悪性だってわかって聞いてたつもりが肝心なとこを聞き漏らしてたり聞いてたんだろうけど頭に入ってなかった。そんなCの説明を旦那は納得いかなかったみたい。
今度は旦那も一緒に先生の所へ!
結果…
ぼすおの腫瘍はビミョーな場所にある。
(今日のお写真ですが載せておきますね)
(まだ毛が生えてきません)
この腫瘍は根こそぎ取りきらないと意味がない。
上下左右。しこりを中心にマージン3センチが必要。
ぼすおの場合この3センチがビミョーに取れるか取れないか。
表面からだけじゃわかんない。
もし取れなかった場合 手術した意味なし。そこから どんどん増えるから。
とにかく投薬治療して小さくなったら様子をみて このまま投薬治療でいくか手術して切除するか決める。
症例を色々教えてくれて投薬だけで腫瘍がなくなった仔もいることが判明。
それでも この時Cは 取れば治るんだったら取って(手術)くれたらいいのに。
投薬治療は…
C自身 薬漬けなので薬の良いとこ悪いとこを良くわかってます。
副作用が怖かったんですよね。
実際Cも この副作用には悩まされますからね。
この部分には効くんだけど違うとこ(良いとこ)が悪くなっちゃう可能性がある。
でも手術しても取りきれないかも?
どうしよう…
セカンドオピニオンで他の病院にも行ってみる?
そんな事を考えてました。
そしてワン仔(ニャン仔も)の腫瘍では有名な病院があることを知り合いに聞いて…
その病院について色々調べてみると…
専門で腫瘍科ってのがある。
最先端の高度医療施設でした。(きっと 我が仔に腫瘍がみつかった方は みんな知ってるんじゃないかな?すごく有名な病院みたいですので)
そこの先生は日本獣医がん学会ってとこに所属してらっしゃる。
どんどん調べていくと…
なんと いつも ぼすおの かかりつけの先生も この学会に所属されてて獣医腫瘍科認定医でいらっしゃる。
ってことは いつもの先生の言うこときいてたら間違いないんじゃないの?
旦那と すごく悩みました。
自分達の選択で ぼすおの命が左右されるんですからね。
そして もう1度 先生を訪ねて色々話を聞きました。
『手術したほうが早いんじゃないの?』『どうして投薬治療なの?』
って質問してみました。
先生の答えは…
とにかく この腫瘍は取りきらないと意味がない。
もし取るって言うなら いつでも取ります。
でも手術にもリスクはあります。(全身麻酔や筋肉など)
投薬で小さくなったり なくなれば良いと思います。
(この時すでに少量ですが薬を飲ませてました)
良いことにBOSSくん(ぼすおの本名)は薬が効きやすいみたいです。
(4日くらいで少し小さくなってた)
それでも手術するって言うなら しますよ。
そこで2人で考えてたら… また先生が
この肥満細胞腫ってのは前にも説明しましたが多発しやすいです。
1回きりで その後 でない仔もいます。
その場合は それで良いんですが もし多発すると その都度 手術しますか?
今回は後ろ足。 次は前足。次は…
ずっと切除しますか?
取れる場所なら良いけど顔だと手術もできません。
指先とかだと切断しなきゃいけません。
正直 今回のBOSSくんも 大袈裟に言うなら完全に取りきる方法は足を患部から下 切断することです。
BOSSくんの場合は切断なんてしなくて良いですが。
でも切断すれば完全に今回の腫瘍は取り除けます。
でも次に別の所に腫瘍が出来たら また切断しますか?
先生はCの心を読み取ったんでしょうね。
C自身が切った貼ったは治りが早いって思ってます。
骨折や手を切って縫ったりだとか手術にしても そうです。
自分が入院してる間 救急で瀕死の状態で運ばれてきた人が手術して1ヶ月くらいで退院していくのを ずっと見てました。Cなんて点滴と飲み薬での治療なのに半年もかかった。
だから ぼすおも手術したほうが早いって思ってたんですよね。
多発… そうなんです。
先生は今回のことだけを考えてるんじゃなく もし次があった場合のことも考えてくれてたんですね。
もちろん この病院は ぼすおが我が家に来てから ずっとお世話になっててCと旦那が どれだけ ぼすおを大事にしてるかホントの子供みたいに育ててるか知ってます。
聞きたいことを全部聞いて家に帰りました。
そしてCと旦那の出した答えは…
先生のいうこと信じて投薬治療してみよう。もしこれ以上小さくならなかったら その時は手術してももらおう
そして ぼすおの治療が本格的に始まりました。
ぼすおが飲んでた薬。ステロイドです。
お散歩は行きたがれば普通に行ってOK。
激しい運動はさせないで下さい。
患部を触らせない(舐めさせない)ようにして下さい。
これが注意事項でした。
先生の言うこと守ったで!
本来40ミリからスタート予定でしたが半分の20ミリで ぼすおが効いたので20ミリからのスタートでよくなりました。
それから最初は2週間。その後5ミリ減らして2週間…
ずっとずっと祈ってました。
絶対ぼすおが治りますように。薬が効きますように。副作用が出ませんように。
メイプル&リーフママがお守りを届けてくれました。
嬉しいかったなぁ~。泣けてきましたね。
途中10ミリになった頃から先生に変化が無いか見るようにって言われました。
今までは触っちゃいけないって言われてたんですが薬を減らしていって また大きくなっちゃってたら もう手術するしか方法がないので早く発見しなきゃいけなかったんです。
それから毎日 ちょうど1ヶ月。
ドキドキしながらぼすおの腫瘍をチェックしてました。
そして8月27日(金)にステロイド治療終了。
心配してた副作用も全くなし。血液検査の結果どこも悪くなってなかった。
腫瘍も完全に消えました。
それから現在に至ってます。
ステロイドを切って腫瘍が出てくるかもしれない。
だから今も毎日チェックしてます。
どうか このまま再発せずにいてほしいです。
大丈夫!きっと大丈夫!って毎日自分に言いきかせてます。
こんな事があったせいで自分が病気だって事 忘れてました。
今思えば ぼすおがCが早く元気になれるように こんな病気になったのかな?って思います。
だってフニャフニャ言ってらんないでしょ?
ぼすおのことはCが守んなきゃ!って強く思います。
そしたらCが元気でないと ぼすおのお世話はできません。
ぼすおがCに元気をくれました。
そして知らない間に元の生活が出来るようになってました。
災い転じて… とは この事ですね。
この先ずっと心配ですが でも きっと大丈夫!
もし再発しても絶対Cが守ってみせる!助けてみせる!そう思ってます。
今回は結果が良かったから こうして お話できてるんだと思います。
真っ只中の時は無理でした。
そして これは あくまでも ぼすおの場合は こうでしたって話です。
色んな先生の色んな判断があると思います。
そして色んな方法で治療が成功して助かった命が沢山あると思います。
その命の選択をするのは飼い主である家族である私達 人間です。
これから先 ぼすおも だんだん歳をとっていきます。
色んな病気が出てくるかもしれません。
股関節だって悪いですしアレルギーだってありますし。
でも1番良い方法で ぼすおをサポートしていけたらと思ってます。
その為にC自身が元気でいなきゃと思います。
ぼすおとCと。お互い病気に負けないよう これからも戦っていきます!
戦ってもダメな時は せめて仲良くできるよう がんばります。
こんな嫁と息子を持ってしまった旦那は大変だと思います。
でも がんばってもらうしか ないんですよね。
がんばれぇ~!!Kちゃん!!
(この場をかりて 笑)
Kちゃん オイラとCちゃんの病院代がんばって稼いでな!
って… 旦那 このブログ最近見てないかも?
ダラダラ思いつくままに書いちゃってスイマセン。
本日これにて おしま~い!!
応援ポチッお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年09月10日
ぼすおに悪性腫瘍が…
おはようございます。
今朝も過ごしやすい朝ですね。
日中は暑くなるんでしょうが…
今日は どんな1日になるのやら?
穏やかに過ごせますように…
****************************************
タイトル見てビックリされた方いると思います。
実際Cはビックリするを通り越して うろたえてしまいました。
昨日UPした記事。その後の出来事です。

あくせいしゅようって何なん?
悪性腫瘍ってのは命にかかわる病気だよ。
実は…
Cが一時退院してから病院を行ったり来たりしてる間 実家の母に家に来て身の回りのお世話をしてもらってたんです。
なんせ入院が長期でして足も弱ってしまって体力だって全然なくなっちゃって。
ごはん作ったり掃除したり洗濯したり あたりまえの日常生活すら こなせない体になっちゃってました。
ホントはCが実家に帰れば済むことだったんですが ぼすおとこれ以上離れて生活したくない。
もちろん実家でぼすおも一緒に生活するってことも考えましたが…
父母がぼすおのお散歩に行けない(自信がない)んですよね。
もちろんCにそんな体力があるはずもなく…
家だと旦那に行ってもらえるので結果そうなりました。

ちょっとの間 じぃじと ばぁばと一緒に住んでてん
少しずつ色んなことが出来るようになってきて そろそろ母に家に帰ってもらう日が近づいてきた6月の終わりに…
朝起きて 旦那がぼすおのお散歩へ行って 旦那を送り出して…
そしたら ぼすおが足(太もものあたり)を舐めてる。
痒いのか?ケガしたのか?って思って見てみると グチュっとしたブヨブヨのデキモノがある。
何かに刺された? アレルギーかな?
とにかく ぼすおに舐めさせないように見張ってた。
でも どうも気になるみたいで…
その時なぜだかCの脳裏に嫌な予感が!
いつも どんな時でも とりあえず3日~1週間くらい様子をみてから病院へ連れていくんですが この時なぜだか今連れて行かなきゃって思ったんですよね。
しかし… この時Cは車の運転が出来なかったんです。(薬の加減で運転NG その後 運転OKになったんですが長い間 運転してなかったから ちょっと怖くて)
自分の通院もタクシーで行ってたんですよね。
母は車の運転ができません。
でも この時はまようことなく自分で運転して ぼすおを病院へ連れていきました。
この時 母は…
『Kさん(旦那のこと)が帰ってきてから連れていってもらったらいいねん。あんた(Cのこと)自分の病院もタクシーで行ってるのに
危ないって。やめとき!!もし何かあったら どうするんよ!』
なんせ心配性の母はCに運転させたくなかったんですよね。
それに ぼすおにもし何かあった場合 余計にCの心の心配してたんです。
そんな母の気持ちは十分わかってたんですが
『自分のことやったらそうするけど もし ぼすおに何かあったら… Kが帰ってくるまで待たれへんねん。お母さんがCの心配するようにCはぼすおが心配やねん。お母さんだって同じことするはずやわ!なんか嫌な予感するねん』
そう言うと母は諦めたようで『気つけて行くんやで。もし何かあっても しっかりするんやで』
って送り出してくれました。
久しぶりの運転。怖いはずなのに どうやって運転していったのか覚えてません。
怖いって気もなかったように思います。

オイラはCちゃんの運転怖かったわ
そして病院に着いて…
かなり待たされて ぼすおの番がやってきました。
細胞診(注射針で細胞を抜く)をして 結果が出るまで待って…
心の中で『どうか何もありませんように… ただのデキモノでありますように…』って祈ってた。
でも先生から出た言葉は
やっかいなデキモノです。肥満細胞腫と言って ほおっておくと命にかかわる…
肥満細胞腫→http://www.p-well.com/health/clinic/dog/dog-himansaibou.html
ここまで聞いて後は先生が何を言ってるのか耳に入ってこなかった。
何? 命にかかわるって どういうこと? ぼすおが死んじゃうの?
かなり長い間 先生は説明をしてくれてました。
でもCは聞いてなかった。 聞いてるつもりだったんですが全然頭に入ってこなかった。
かっこ悪いけど先生の前で泣いちゃった。
ワナワナ震えるって わかります?
Cは この後 震えがきちゃって… とにかく家へ帰ったんですが どの道通って帰ったのかわかんない。
冷静にならなきゃって思ってるんですが とうてい無理な話でした。
家に帰って母に報告して… 母も泣いてました。
『なんで ぼすちゃんが そんな病気に ならなあかんの?』
『なんで… なんで…』
Cだって そう思いました。 どうして ぼすおなの? どうして今なの? まだ6歳だよ。
色々考えてくうちに ある考えが頭をよぎった。
きっと ぼすおはCの病気を取ってくれたんだ。身代わりになってくれたんだ。
そんな事しなくていいのに。
ぼすおが いなきゃ どうしようもないのに。
早く ぼすおとお散歩行きたいから がんばってるのに。
ぼすおと一緒にまた お出かけしたりキャンプ行ったりしたいから病気と闘ってるのに…
ぼすおがいなきゃ はじまんないよ。
その後 母といっぱい話ししながら『絶対Cが ぼすおの命を守ってみせる!絶対に治す!』
って答えにいきつきました。
泣いてたってはじまんない。
まだダメって決まったわけじゃない
治療方法だってあるんだし(肥満細胞腫で調べてもらえれば わかると思いますが 先生がどうして やっかいだと言ったのか。それは多発性があるからです。1つ治っても また次に出てくるんです)
そして旦那が帰ってきました。
何も知らない旦那。
いきなり ぼすおの事を告げられて かなりショックだったみたいです。
わけが わかんないって感じでした。
そして… 泣いてました。
肩震わせて泣いてました。
ぼすお~ ぼすお~ なんでや。ウソやろ?
そう言って泣いてました。
こんな旦那の姿を始めて見ました。

Kちゃん泣かしたってん
2ヵ月半前の話です。
今思い出して その時の様子や気持ちを書いてますが やっぱり涙が出てきます。
胸が苦しくなっちゃいます。
今日は ここまでにしますね。
この記事で心配かけちゃいけないので先にこれだけは言っておきますね。
ぼすお 治療のかいあって今 腫瘍はなくなってます。
再発もしておりません。
だから安心して下さいね。
どうやって治療方法を決めたのか? 治療中のことなど順番に書いていきますね。
今日は おしまい。
応援ポチッお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
今朝も過ごしやすい朝ですね。
日中は暑くなるんでしょうが…
今日は どんな1日になるのやら?
穏やかに過ごせますように…
****************************************
タイトル見てビックリされた方いると思います。
実際Cはビックリするを通り越して うろたえてしまいました。
昨日UPした記事。その後の出来事です。
あくせいしゅようって何なん?
悪性腫瘍ってのは命にかかわる病気だよ。
実は…
Cが一時退院してから病院を行ったり来たりしてる間 実家の母に家に来て身の回りのお世話をしてもらってたんです。
なんせ入院が長期でして足も弱ってしまって体力だって全然なくなっちゃって。
ごはん作ったり掃除したり洗濯したり あたりまえの日常生活すら こなせない体になっちゃってました。
ホントはCが実家に帰れば済むことだったんですが ぼすおとこれ以上離れて生活したくない。
もちろん実家でぼすおも一緒に生活するってことも考えましたが…
父母がぼすおのお散歩に行けない(自信がない)んですよね。
もちろんCにそんな体力があるはずもなく…
家だと旦那に行ってもらえるので結果そうなりました。
ちょっとの間 じぃじと ばぁばと一緒に住んでてん
少しずつ色んなことが出来るようになってきて そろそろ母に家に帰ってもらう日が近づいてきた6月の終わりに…
朝起きて 旦那がぼすおのお散歩へ行って 旦那を送り出して…
そしたら ぼすおが足(太もものあたり)を舐めてる。
痒いのか?ケガしたのか?って思って見てみると グチュっとしたブヨブヨのデキモノがある。
何かに刺された? アレルギーかな?
とにかく ぼすおに舐めさせないように見張ってた。
でも どうも気になるみたいで…
その時なぜだかCの脳裏に嫌な予感が!
いつも どんな時でも とりあえず3日~1週間くらい様子をみてから病院へ連れていくんですが この時なぜだか今連れて行かなきゃって思ったんですよね。
しかし… この時Cは車の運転が出来なかったんです。(薬の加減で運転NG その後 運転OKになったんですが長い間 運転してなかったから ちょっと怖くて)
自分の通院もタクシーで行ってたんですよね。
母は車の運転ができません。
でも この時はまようことなく自分で運転して ぼすおを病院へ連れていきました。
この時 母は…
『Kさん(旦那のこと)が帰ってきてから連れていってもらったらいいねん。あんた(Cのこと)自分の病院もタクシーで行ってるのに
危ないって。やめとき!!もし何かあったら どうするんよ!』
なんせ心配性の母はCに運転させたくなかったんですよね。
それに ぼすおにもし何かあった場合 余計にCの心の心配してたんです。
そんな母の気持ちは十分わかってたんですが
『自分のことやったらそうするけど もし ぼすおに何かあったら… Kが帰ってくるまで待たれへんねん。お母さんがCの心配するようにCはぼすおが心配やねん。お母さんだって同じことするはずやわ!なんか嫌な予感するねん』
そう言うと母は諦めたようで『気つけて行くんやで。もし何かあっても しっかりするんやで』
って送り出してくれました。
久しぶりの運転。怖いはずなのに どうやって運転していったのか覚えてません。
怖いって気もなかったように思います。
オイラはCちゃんの運転怖かったわ
そして病院に着いて…
かなり待たされて ぼすおの番がやってきました。
細胞診(注射針で細胞を抜く)をして 結果が出るまで待って…
心の中で『どうか何もありませんように… ただのデキモノでありますように…』って祈ってた。
でも先生から出た言葉は
やっかいなデキモノです。肥満細胞腫と言って ほおっておくと命にかかわる…
肥満細胞腫→http://www.p-well.com/health/clinic/dog/dog-himansaibou.html
ここまで聞いて後は先生が何を言ってるのか耳に入ってこなかった。
何? 命にかかわるって どういうこと? ぼすおが死んじゃうの?
かなり長い間 先生は説明をしてくれてました。
でもCは聞いてなかった。 聞いてるつもりだったんですが全然頭に入ってこなかった。
かっこ悪いけど先生の前で泣いちゃった。
ワナワナ震えるって わかります?
Cは この後 震えがきちゃって… とにかく家へ帰ったんですが どの道通って帰ったのかわかんない。
冷静にならなきゃって思ってるんですが とうてい無理な話でした。
家に帰って母に報告して… 母も泣いてました。
『なんで ぼすちゃんが そんな病気に ならなあかんの?』
『なんで… なんで…』
Cだって そう思いました。 どうして ぼすおなの? どうして今なの? まだ6歳だよ。
色々考えてくうちに ある考えが頭をよぎった。
きっと ぼすおはCの病気を取ってくれたんだ。身代わりになってくれたんだ。
そんな事しなくていいのに。
ぼすおが いなきゃ どうしようもないのに。
早く ぼすおとお散歩行きたいから がんばってるのに。
ぼすおと一緒にまた お出かけしたりキャンプ行ったりしたいから病気と闘ってるのに…
ぼすおがいなきゃ はじまんないよ。
その後 母といっぱい話ししながら『絶対Cが ぼすおの命を守ってみせる!絶対に治す!』
って答えにいきつきました。
泣いてたってはじまんない。
まだダメって決まったわけじゃない
治療方法だってあるんだし(肥満細胞腫で調べてもらえれば わかると思いますが 先生がどうして やっかいだと言ったのか。それは多発性があるからです。1つ治っても また次に出てくるんです)
そして旦那が帰ってきました。
何も知らない旦那。
いきなり ぼすおの事を告げられて かなりショックだったみたいです。
わけが わかんないって感じでした。
そして… 泣いてました。
肩震わせて泣いてました。
ぼすお~ ぼすお~ なんでや。ウソやろ?
そう言って泣いてました。
こんな旦那の姿を始めて見ました。
Kちゃん泣かしたってん
2ヵ月半前の話です。
今思い出して その時の様子や気持ちを書いてますが やっぱり涙が出てきます。
胸が苦しくなっちゃいます。
今日は ここまでにしますね。
この記事で心配かけちゃいけないので先にこれだけは言っておきますね。
ぼすお 治療のかいあって今 腫瘍はなくなってます。
再発もしておりません。
だから安心して下さいね。
どうやって治療方法を決めたのか? 治療中のことなど順番に書いていきますね。
今日は おしまい。
応援ポチッお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年09月09日
色んなこと。色んな想い。
おはようございます。今朝は眠いよぉ~。
原因は旦那。
昨日の夜 飲みに行った旦那。
11時半ごろご帰宅。
早かったので それは良かったんですが その後が…
酔っ払った旦那は訳のわかんない事をブツブツ言って ぼすおやCにかまってくる。
ぼすおも迷惑そうにしてた。もちろんCは完全無視(笑)
そしたら急に大きな声でハッキリと『相談がある。出資してくれ!』
また始まった~って感じ。
しつこい旦那。何に使うかは言わない。
いったい我が家に どんだけお金があると思ってるんだか?
家買っちゃったから(その時に色々買っちゃった)貯金だってもう無いのに…
その後 旦那は高鼾。Cは眠れない。
今朝は4時半起きだったので結局3時間くらいしか寝てないC。
朝起きて旦那に何の出資なん?って聞くと口ごもってる。
どうせまた何か欲しいんだろうって思ってたらね…
『☆☆☆☆☆パブでもしよっかなぁ~と思って。○○と一緒に共同経営』
(☆の部分は東南アジアのね)
はぁ~?アホちゃう?
昨日飲みに行って友達と そんな話してたんだって。
いったい どいつもこいつも何考えてんだか?
誰かガツンと言ってやって下さいよ。もっと ましな事考えろってね(笑)
そんな訳で眠いんですよねぇ~。
こんな日は昼寝を待たずに朝寝しよ~っと(笑)
バカ話は このくらいにして
やっと過去のキャンプのレポを終わらせたので今日からはブログがストップしてた間の色んなことを少しづつ書き綴っていこうかと思います。楽しい話。そうじゃない話も…
何から どう話そうか悩んじゃいます。
なんだか色んなことが ありましたので。
順番にお話させて いただきますね。
重い話も出てくるかと思いますので そんな辛気臭い話は ご勘弁って方は この先 読まないで下さい。それでもいいよ~って方は続きを どうぞ!
Cの病気のこと。
これホントは詳しいことは内緒にしておこうって思ってました。
でも この今の気持ちを書き綴っておきたいって気持ちもあります。
色んな意味で忘れないように。
自分の気持ち 人の温かさ 感謝の気持ち ぼすおのこと…
思いのままに書くつもりですので乱文お許し下さいね。
プレゼント企画はコチラ→http://bosuo20040418.naturum.ne.jp/e994949.html
****************************************

犬生色々やで 引越しした家のお庭にて
はぁ?何言ってんの?もぉ~ ぼすおったら。
でもホントそうだよね。人生だって犬生だって色々だね。
そうそう。その前に。
順番にお話しようと思うので…

オイラ4月18日に6歳になっててんで!!
おめでとう!!

お誕生日のスペシャルディナー。(もちろん ぼすお用ですよ)

もう食ってええか?
いいよ~。召し上がれぇ~!!
その後… 秒殺(汗)

はよ はぴばーすでい歌ってや!
はいはい。わかってますよ~。
happy birthday to you~ happy birthday to you~♪
happy birthday dear ぼすお~ happy birthday to you~♪
ぼすお!6歳のお誕生日おめでとう!!
じゃぁロウソク消してね!

フンッ!!(鼻息 笑)
今年も無事にお誕生日を家族揃って祝うことができました。
今年のぼすおの誕生日は日曜でした。
Cが一時退院したのが4月16日(金)でした。
本来6月ごろまで入院しなきゃなんなかったんですが数値も体調も にっちもさっちも いかなくなっちゃって。
結局 長期入院のストレスかも?ってことで一時退院。
無理矢理ぼすおの誕生日に間に合うように退院してきました!
そのかわり1週間に1回の通院が退院の条件でした。
(その後 結局 5月 6月と治療の為数日ずつ入院してましたが 汗)

Cちゃん入院してる間オイラ別荘暮らしやっってんで!
入院が決まった時 悩んだのが ぼすおのこと。
なんせ留守番できない仔なんで。
旦那が仕事に行ってる間どうしようか?ってね。
旦那の実家はワン仔は家の中NG。なんせ冬だったんで それは厳しい。
Cの実家は家の中はOKだけど小型犬としか生活したことない両親は お散歩の時などに もしもの事があったら対応できないので無理って言われちゃって…
そこで お友達にお願いすることに。

別荘生活 最高やったで!
そりゃそうでしょう。
いっぱい わがまま言って甘えてたんでしょ?
その預かってくれてたのがメイプル&リーフ家です。
その頃の様子はコチラのブログにてご覧下さいね!(2009.12.14~2010.4.16)
メイプル&リーフの家→http://nishidamaple.cocolog-nifty.com/blog/
Cの大事な息子。
人間じゃないけどCにとっては かけがえのない存在。
その ぼすおを預かってもらう。
誰にでもって訳にはいきません。
でも実際 預かる側は大変だと思います。
命を預かる。
それに毎日のお世話だって大変です。
なのに快くメイプル&リーフ家のパパ&ママは承諾してくれました。
ラックックコナン家のいく姉&のぶくんも うちでもいいよって言ってくれました。
ホントに有難いことです。
そんな訳で平日は基本メイプル&リーフ家でお世話になって旦那が休みの日は連れて帰ってくる。
メイプル&リーフ家が どうしてもダメな日は ラックックコナン家に預かってもらうって事に決まりました。
それでCは安心して治療に専念できたんです。
長い長い入院生活でしたがね。
今日はここまでにしま~す。
当分の間 こんな感じのブログになります。
楽しくないですがお付き合いいただける方は またお越し下さいね。
応援ポチッお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
原因は旦那。
昨日の夜 飲みに行った旦那。
11時半ごろご帰宅。
早かったので それは良かったんですが その後が…
酔っ払った旦那は訳のわかんない事をブツブツ言って ぼすおやCにかまってくる。
ぼすおも迷惑そうにしてた。もちろんCは完全無視(笑)
そしたら急に大きな声でハッキリと『相談がある。出資してくれ!』
また始まった~って感じ。
しつこい旦那。何に使うかは言わない。
いったい我が家に どんだけお金があると思ってるんだか?
家買っちゃったから(その時に色々買っちゃった)貯金だってもう無いのに…
その後 旦那は高鼾。Cは眠れない。
今朝は4時半起きだったので結局3時間くらいしか寝てないC。
朝起きて旦那に何の出資なん?って聞くと口ごもってる。
どうせまた何か欲しいんだろうって思ってたらね…
『☆☆☆☆☆パブでもしよっかなぁ~と思って。○○と一緒に共同経営』
(☆の部分は東南アジアのね)
はぁ~?アホちゃう?
昨日飲みに行って友達と そんな話してたんだって。
いったい どいつもこいつも何考えてんだか?
誰かガツンと言ってやって下さいよ。もっと ましな事考えろってね(笑)
そんな訳で眠いんですよねぇ~。
こんな日は昼寝を待たずに朝寝しよ~っと(笑)
バカ話は このくらいにして
やっと過去のキャンプのレポを終わらせたので今日からはブログがストップしてた間の色んなことを少しづつ書き綴っていこうかと思います。楽しい話。そうじゃない話も…
何から どう話そうか悩んじゃいます。
なんだか色んなことが ありましたので。
順番にお話させて いただきますね。
重い話も出てくるかと思いますので そんな辛気臭い話は ご勘弁って方は この先 読まないで下さい。それでもいいよ~って方は続きを どうぞ!
Cの病気のこと。
これホントは詳しいことは内緒にしておこうって思ってました。
でも この今の気持ちを書き綴っておきたいって気持ちもあります。
色んな意味で忘れないように。
自分の気持ち 人の温かさ 感謝の気持ち ぼすおのこと…
思いのままに書くつもりですので乱文お許し下さいね。
プレゼント企画はコチラ→http://bosuo20040418.naturum.ne.jp/e994949.html
****************************************
犬生色々やで 引越しした家のお庭にて
はぁ?何言ってんの?もぉ~ ぼすおったら。
でもホントそうだよね。人生だって犬生だって色々だね。
そうそう。その前に。
順番にお話しようと思うので…
オイラ4月18日に6歳になっててんで!!
おめでとう!!
お誕生日のスペシャルディナー。(もちろん ぼすお用ですよ)
もう食ってええか?
いいよ~。召し上がれぇ~!!
その後… 秒殺(汗)
はよ はぴばーすでい歌ってや!
はいはい。わかってますよ~。
happy birthday to you~ happy birthday to you~♪
happy birthday dear ぼすお~ happy birthday to you~♪
ぼすお!6歳のお誕生日おめでとう!!
じゃぁロウソク消してね!
フンッ!!(鼻息 笑)
今年も無事にお誕生日を家族揃って祝うことができました。
今年のぼすおの誕生日は日曜でした。
Cが一時退院したのが4月16日(金)でした。
本来6月ごろまで入院しなきゃなんなかったんですが数値も体調も にっちもさっちも いかなくなっちゃって。
結局 長期入院のストレスかも?ってことで一時退院。
無理矢理ぼすおの誕生日に間に合うように退院してきました!
そのかわり1週間に1回の通院が退院の条件でした。
(その後 結局 5月 6月と治療の為数日ずつ入院してましたが 汗)
Cちゃん入院してる間オイラ別荘暮らしやっってんで!
入院が決まった時 悩んだのが ぼすおのこと。
なんせ留守番できない仔なんで。
旦那が仕事に行ってる間どうしようか?ってね。
旦那の実家はワン仔は家の中NG。なんせ冬だったんで それは厳しい。
Cの実家は家の中はOKだけど小型犬としか生活したことない両親は お散歩の時などに もしもの事があったら対応できないので無理って言われちゃって…
そこで お友達にお願いすることに。
別荘生活 最高やったで!
そりゃそうでしょう。
いっぱい わがまま言って甘えてたんでしょ?
その預かってくれてたのがメイプル&リーフ家です。
その頃の様子はコチラのブログにてご覧下さいね!(2009.12.14~2010.4.16)
メイプル&リーフの家→http://nishidamaple.cocolog-nifty.com/blog/
Cの大事な息子。
人間じゃないけどCにとっては かけがえのない存在。
その ぼすおを預かってもらう。
誰にでもって訳にはいきません。
でも実際 預かる側は大変だと思います。
命を預かる。
それに毎日のお世話だって大変です。
なのに快くメイプル&リーフ家のパパ&ママは承諾してくれました。
ラックックコナン家のいく姉&のぶくんも うちでもいいよって言ってくれました。
ホントに有難いことです。
そんな訳で平日は基本メイプル&リーフ家でお世話になって旦那が休みの日は連れて帰ってくる。
メイプル&リーフ家が どうしてもダメな日は ラックックコナン家に預かってもらうって事に決まりました。
それでCは安心して治療に専念できたんです。
長い長い入院生活でしたがね。
今日はここまでにしま~す。
当分の間 こんな感じのブログになります。
楽しくないですがお付き合いいただける方は またお越し下さいね。
応援ポチッお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村