2011年10月14日
ささやかな幸せ
おはよ~ございます。
少し気分が憂鬱ですが(どんより曇ったお空の日は偏頭痛がある為)さっき お薬も飲んだし そろそろ効いてくる頃。さて今日も1日がんばりますよ~。そして楽しく過ごしま~す。
今日は10月11日のことを少し…

KちゃんCちゃん結婚記念日おめでとう!
ありがと。 なんとか ここまで やってこれたのは ぼすおのおかげだよ!
こちらこそ ありがとね。

せやで!わかってたら えぇねん。
わかってますよ~。いつも感謝してるんだから。
だから これからも ず~っとKちゃんとCちゃんの側で見守っててね。
こんな会話をしておりました。

せっかくの記念日やのにコレは ないんちゃうか?
コレのことね。 いいのよコレで。 これが1番我が家らしいから。

新聞敷くって どうよ?
だって油飛ぶんだもん。コレが1番いいの~。
お庭でヤキヤキしようかな?とも思ったんですが寒かったので家の中でヤキヤキ~。
(寒いのに旦那は半そでです 笑)

家の中 真っ白なってんで!
油?煙で家の中が真っ白になっちゃった(汗) 換気扇まわしてたんだけどなぁ~。
匂いも こもっちゃって翌朝も匂ってました。
我が家 結婚記念日って言ったってプレゼントもないですし(お互いにね)何ら普段と変わらない。土・日・祝にあたることが多くキャンプ場で結婚記念日を迎えたり 外食したり(もちろん ぼすおも一緒にね)が多かったんですが今年は それもなし。平日だったから仕方ない。翌日も旦那お仕事でしたしね。
なんや かんやと色々ありましたが9年目に突入いたしました。
スゥィート10にはマルシャル(テントです)を!なんて以前言ってて積み立てしたりしてましたが…
もう いらない。
家族揃ってキャンプに行きたい。 それがCの願いです。
結局 結婚記念日は いつもと変わらない1日でした。でも ささやかでしたが幸せな時間を過ごすことが出来ました。
なにげない毎日が幸せなんですよね。 家族揃って笑ってる時間が幸せなんですよね。
家族って いいな。
9年目にして ようやく心から そう思った日になりました。
バカですねぇ~。 何かが起きなきゃ気付かない。
そしてバカは またすぐ忘れるんですよ。そのことに。
実家で一緒に暮らしてた仔(タク・シーズー)がお空へ行った時も 自分の病気がわかった時にもね 似たようなこと思ったんですよね。でもまた普段の生活に戻ると忘れる。
大事なことなのにね。
何が言いたいんだか わかんなくなってきちゃいましたので これで おしまい。
スイマセン。中途半端で…
とにかく美味しい物食べて笑ってた結婚記念日でした。
ぼすおにパワーを!元気玉を送ってやって下さい。
↓ ↓ ↓ 病気なんて ぶっとばします!

にほんブログ村
少し気分が憂鬱ですが(どんより曇ったお空の日は偏頭痛がある為)さっき お薬も飲んだし そろそろ効いてくる頃。さて今日も1日がんばりますよ~。そして楽しく過ごしま~す。
今日は10月11日のことを少し…
KちゃんCちゃん結婚記念日おめでとう!
ありがと。 なんとか ここまで やってこれたのは ぼすおのおかげだよ!
こちらこそ ありがとね。
せやで!わかってたら えぇねん。
わかってますよ~。いつも感謝してるんだから。
だから これからも ず~っとKちゃんとCちゃんの側で見守っててね。
こんな会話をしておりました。
せっかくの記念日やのにコレは ないんちゃうか?
コレのことね。 いいのよコレで。 これが1番我が家らしいから。
新聞敷くって どうよ?
だって油飛ぶんだもん。コレが1番いいの~。
お庭でヤキヤキしようかな?とも思ったんですが寒かったので家の中でヤキヤキ~。
(寒いのに旦那は半そでです 笑)
家の中 真っ白なってんで!
油?煙で家の中が真っ白になっちゃった(汗) 換気扇まわしてたんだけどなぁ~。
匂いも こもっちゃって翌朝も匂ってました。
我が家 結婚記念日って言ったってプレゼントもないですし(お互いにね)何ら普段と変わらない。土・日・祝にあたることが多くキャンプ場で結婚記念日を迎えたり 外食したり(もちろん ぼすおも一緒にね)が多かったんですが今年は それもなし。平日だったから仕方ない。翌日も旦那お仕事でしたしね。
なんや かんやと色々ありましたが9年目に突入いたしました。
スゥィート10にはマルシャル(テントです)を!なんて以前言ってて積み立てしたりしてましたが…
もう いらない。
家族揃ってキャンプに行きたい。 それがCの願いです。
結局 結婚記念日は いつもと変わらない1日でした。でも ささやかでしたが幸せな時間を過ごすことが出来ました。
なにげない毎日が幸せなんですよね。 家族揃って笑ってる時間が幸せなんですよね。
家族って いいな。
9年目にして ようやく心から そう思った日になりました。
バカですねぇ~。 何かが起きなきゃ気付かない。
そしてバカは またすぐ忘れるんですよ。そのことに。
実家で一緒に暮らしてた仔(タク・シーズー)がお空へ行った時も 自分の病気がわかった時にもね 似たようなこと思ったんですよね。でもまた普段の生活に戻ると忘れる。
大事なことなのにね。
何が言いたいんだか わかんなくなってきちゃいましたので これで おしまい。
スイマセン。中途半端で…
とにかく美味しい物食べて笑ってた結婚記念日でした。
ぼすおにパワーを!元気玉を送ってやって下さい。
↓ ↓ ↓ 病気なんて ぶっとばします!

にほんブログ村
2011年10月11日
願いを込めて…
おはよ~ございます。
3連休も終わり現実に戻る朝ですが…
3連休でストレス解消できて爽やかな朝を迎えてますか? 遊びすぎて疲れた朝ですか?
日常があるから非日常が楽しいわけで…
また1週間がんばってお仕事しましょうね。家事・育児 その他色々がんばりましょう!!
今日はC&旦那の結婚記念日でございます。
入籍は9月3日のCの誕生日なんですがお式を挙げたのが10月11日。
一緒に暮らし始めたのも今日からですので(厳密に言えば今日結婚式で翌日より新婚旅行に出かけて帰ってきてからですが)結婚記念日は今日にしています。
10月11日。
この日から我が家の歴史が始まったんですよね(歴史って大袈裟ですね 汗)
色んなことが あったけど(良いことも悪いことも)今思えば何1つ欠けてても今は無いってこと。
そう思うと無駄なことなんて何1つないんだなぁ~って思います。
9月のあたまから色々あり ず~っと ぼすおの心配してました。
そして ぼすおの病気もわかり絶望した日もありました。
ぶっちゃけ ぼすおが いなくなっちゃうんならCも一緒に… そうも思いました。
しかし絶望してても始まらない。希望に変えて前へ進むことに。
そしたらね 良い方向へ進んできましたよ。
病気との戦いは まだまだこれから。 でも ここまではホント順調に進んできました。
願いは叶う!祈りは届く! 実感しています。
こんな時に お祝いなんて… って思ったりもしましたが今日の夜は家族でお祝いします。
この日があったからCと旦那が家族になって 色んなことがあったから ぼすおが家族になって…
ぼすおが家族になったからキャンプを始めて… ブログも始めて…
ぼすおの病気のおかげで夫婦の絆・ぼすおとの絆も今まで以上に深まったと思います。
そう考えるとね病気は嫌だし ならなきゃよかったと思うけど 我が家にとっては大切なことなのかもしれません。
この危機を どう乗り越えるのか?
乗り越えてみせますよ!必ず。 絶対に奇跡を起こしますからね!
今が家族の正念場。 そう思ってます。
全ては10月11日から始まった…
これからも この家族で楽しく過ごせますように… 笑って過ごせますように…
ずっと ず~っと一緒に寄り添って暮らしていけますように…
結婚記念日に願いを込めて…

ちゅうことは今日は旨いもん食える日やな!ちゅうことは=って言うことは
あはは(笑) ぼすおに とっては美味しい物を食べれる日だもんね! 美味しい物いっぱい食べて元気になろうね!!
これにて おしま~い。
ぼすおにパワーを!元気玉を送って下さい。
↓↓↓ 今日はお祝いポチッも受付中!

にほんブログ村
3連休も終わり現実に戻る朝ですが…
3連休でストレス解消できて爽やかな朝を迎えてますか? 遊びすぎて疲れた朝ですか?
日常があるから非日常が楽しいわけで…
また1週間がんばってお仕事しましょうね。家事・育児 その他色々がんばりましょう!!
今日はC&旦那の結婚記念日でございます。
入籍は9月3日のCの誕生日なんですがお式を挙げたのが10月11日。
一緒に暮らし始めたのも今日からですので(厳密に言えば今日結婚式で翌日より新婚旅行に出かけて帰ってきてからですが)結婚記念日は今日にしています。
10月11日。
この日から我が家の歴史が始まったんですよね(歴史って大袈裟ですね 汗)
色んなことが あったけど(良いことも悪いことも)今思えば何1つ欠けてても今は無いってこと。
そう思うと無駄なことなんて何1つないんだなぁ~って思います。
9月のあたまから色々あり ず~っと ぼすおの心配してました。
そして ぼすおの病気もわかり絶望した日もありました。
ぶっちゃけ ぼすおが いなくなっちゃうんならCも一緒に… そうも思いました。
しかし絶望してても始まらない。希望に変えて前へ進むことに。
そしたらね 良い方向へ進んできましたよ。
病気との戦いは まだまだこれから。 でも ここまではホント順調に進んできました。
願いは叶う!祈りは届く! 実感しています。
こんな時に お祝いなんて… って思ったりもしましたが今日の夜は家族でお祝いします。
この日があったからCと旦那が家族になって 色んなことがあったから ぼすおが家族になって…
ぼすおが家族になったからキャンプを始めて… ブログも始めて…
ぼすおの病気のおかげで夫婦の絆・ぼすおとの絆も今まで以上に深まったと思います。
そう考えるとね病気は嫌だし ならなきゃよかったと思うけど 我が家にとっては大切なことなのかもしれません。
この危機を どう乗り越えるのか?
乗り越えてみせますよ!必ず。 絶対に奇跡を起こしますからね!
今が家族の正念場。 そう思ってます。
全ては10月11日から始まった…
これからも この家族で楽しく過ごせますように… 笑って過ごせますように…
ずっと ず~っと一緒に寄り添って暮らしていけますように…
結婚記念日に願いを込めて…
ちゅうことは今日は旨いもん食える日やな!ちゅうことは=って言うことは
あはは(笑) ぼすおに とっては美味しい物を食べれる日だもんね! 美味しい物いっぱい食べて元気になろうね!!
これにて おしま~い。
ぼすおにパワーを!元気玉を送って下さい。
↓↓↓ 今日はお祝いポチッも受付中!

にほんブログ村
2011年09月09日
あんなことも こんなことも してました!
おはよ~ございます。
昨日の記事ですが… コメント下さった方の情報で『みのずみオートキャンプ場』のオーナーさんと直接電話で話された方がいて
キャンプ場は無事とのことです。オーナーさんは今は他の被害にあわれたキャンプ場の復興のお手伝いをされてるそうです。
さすがだな。って思うのと同時に やっぱりなって気もしました。
オーナーさんをご存知の方は みなさん そう思うんじゃないでしょうか?
この方の人柄に惹かれてキャンプに行く方も多いと思います。リピーターが多いキャンプ場ですもんね。
昨日 色々考えてみたんですが… 今Cに出来ることって何だろ?って。
しかし今は何も出来ない。
被害のなかったキャンプ場は近々再開するでしょう。被害の大きかったキャンプ場の再開はいつになるかわかんない。
でも… いつの日か必ず再開してくれることを願ってます。
C達にできること。それは再開したらキャンプ場に行くこと。
それしかないんじゃないでしょうか?
それが復興のお手伝いになるんじゃないのかな?
みなさま。天川・十津川のキャンプ場が再開したら出撃しましょう!
1日も早く また元の賑わいが戻りますように…
甥っ子&姪っ子が来てた時の様子ですが… 今日で最終回となります。
長い間お付き合いいただいて ありがとです。
それでは いってみよう!!

トラック初乗りぃ~!!
我が家には旦那の仕事用のトラックがありますので乗せてみました。
トラックに乗ったことないって言うのでね。
我が家には いつもあるので なんとも思わなかったのですが普通トラックなんて家に無いですもんね。
実際に乗ってた時間って2~3分だったと思います。
家の前の道路を少し走っただけ。
トラックって子供は乗せちゃダメなのかな?シートベルトを着けたんですが なんだか長い気がして…
もしものことがあるといけないので少ししか乗せませんでした。
チャイルドシートがあればいいのか?てっ… どこにつけるの?それ以前に我が家にチャイルドシートなんてないよ~。
束の間ですが楽しかったんですって!
帰ってきて感想を聞くと『楽しかった』って言ってました。
しかし その楽しいって意味がCが想像してたのと違った。Cはトラックって目線が高く前が無いので それが楽しいだろうな~って思ってたのに この子達ったら…
『にぃに(旦那のことをこう呼んでます)がなぁ~違う車になぁ~チェッて言うてな文句言ってたのが楽しいかった』ですってよ。
なんじゃそれ?
きっと この子達のパパは そんなことしないし言わないんだろうなぁ~(汗)
教育上 良くないですね。でも それが楽しいかったんだから仕方ないね。
もっと長く乗ってたら違った感想があったのかもしれませんが なんせ数分ですので…
それから…

砂絵です。こちらは姪っ子の作品。甥っ子はこの時テレビに夢中で結局作らなかったんですよね。家にお持ち帰りしたので家で作ったのかな? 姪っ子は ぼすおが大好き! もちろん これは ぼすおです。手前にある茶色い物体はウン☆じゃないですよ(笑)これはオヤツのパンなんですって。(ちなみに この砂絵を作るキットが売ってるんですがシートが2枚と色砂2セット入りで なんと100円!これも100均にて購入しました。100均って色々売ってるんですねぇ~)
姪っ子のぼすお好きは遊びに来るようになってから ず~っとです。
2歳くらいの時から来たら ず~っと ぼすおに べったり。

ぼすおが横になれば姪っ子は添い寝です(姪っ子ったらお腹が出てるわねぇ~ 笑)
それから もう1つ。

オイラと おんなじ名前のやつが おんねんてさ!
DSで仔犬を飼育するソフトがあるんですよね(スイマセンCはあまり良く知らなくて 汗)
それで何匹か飼育してるんですが そのうちの1匹の名前がボス。犬種は もちろん黒ラブです。
ぼすちゃんはCちゃんと にぃにのんやけど これは☆☆ちゃん(姪っ子の名前)のやねんって言ってます。
どんだけ ぼすおが好きなんだか? 嬉しいことなんですがね。
いったい いつまで こうして我が家に遊びに来てくれるのか?
今 姪っ子が小学2年生。甥っ子が幼稚園年長さん。
そのうち友達と遊んでるほうが楽しいだなんて言って来なくなっちゃうんだろうなぁ~。
なんだか寂しいな。
こんな感じで4泊5日の我が家にて合宿?は終わりましたとさ。
この子達のパパが迎えに来てくてれて この後 この子達は家族水入らずでUSJへ行ったんですが…
我が家から出る時に姪っ子がシクシク泣いてる。どうしたんだろ?って思って聞くとね
『寂しい』って。 そっかぁ~。5日間も一緒にいたから ちょっと寂しくなっちゃったんだねぇ~。でも また いつでも会えるんだし
いつでも来たらいいんだよ~って言うと…
『ぼすちゃんと はなれるの さみしい』ですって。
はい? Cちゃんじゃなくて ぼすおなの?
ホントに ぼすおが大好きな姪っ子なのでありました。
後で聞いた話ですが その後 車の中でもシクシクしてたんだそうです。
甥っ子までもウルウルしちゃったんですって。
ぼすおって凄いなぁ~。子供の心をギュッととらえる何かが あるんでしょうね。
Cと旦那が 何したら楽しんでもらえるのか?って考えて色々体験させましたが きっと この子達も それなりに楽しんで記憶にも残るんでしょうが ぼすおには かなわないってことですね。
この子達が帰って すぐに…

やっと自由やぁ~!!
ぼすおったらヘソ天(笑) この後この姿勢のまんま寝ちゃいました。
ぼすおも疲れたんでしょうね。
ぼすお~。5日間 子守ありがとね。
これにて おしま~い!!
いつも応援ありがとうございます。
今日は ぼすおに お疲れポチッお願いしま~す!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
昨日の記事ですが… コメント下さった方の情報で『みのずみオートキャンプ場』のオーナーさんと直接電話で話された方がいて
キャンプ場は無事とのことです。オーナーさんは今は他の被害にあわれたキャンプ場の復興のお手伝いをされてるそうです。
さすがだな。って思うのと同時に やっぱりなって気もしました。
オーナーさんをご存知の方は みなさん そう思うんじゃないでしょうか?
この方の人柄に惹かれてキャンプに行く方も多いと思います。リピーターが多いキャンプ場ですもんね。
昨日 色々考えてみたんですが… 今Cに出来ることって何だろ?って。
しかし今は何も出来ない。
被害のなかったキャンプ場は近々再開するでしょう。被害の大きかったキャンプ場の再開はいつになるかわかんない。
でも… いつの日か必ず再開してくれることを願ってます。
C達にできること。それは再開したらキャンプ場に行くこと。
それしかないんじゃないでしょうか?
それが復興のお手伝いになるんじゃないのかな?
みなさま。天川・十津川のキャンプ場が再開したら出撃しましょう!
1日も早く また元の賑わいが戻りますように…
甥っ子&姪っ子が来てた時の様子ですが… 今日で最終回となります。
長い間お付き合いいただいて ありがとです。
それでは いってみよう!!
トラック初乗りぃ~!!
我が家には旦那の仕事用のトラックがありますので乗せてみました。
トラックに乗ったことないって言うのでね。
我が家には いつもあるので なんとも思わなかったのですが普通トラックなんて家に無いですもんね。
実際に乗ってた時間って2~3分だったと思います。
家の前の道路を少し走っただけ。
トラックって子供は乗せちゃダメなのかな?シートベルトを着けたんですが なんだか長い気がして…
もしものことがあるといけないので少ししか乗せませんでした。
チャイルドシートがあればいいのか?てっ… どこにつけるの?それ以前に我が家にチャイルドシートなんてないよ~。
束の間ですが楽しかったんですって!
帰ってきて感想を聞くと『楽しかった』って言ってました。
しかし その楽しいって意味がCが想像してたのと違った。Cはトラックって目線が高く前が無いので それが楽しいだろうな~って思ってたのに この子達ったら…
『にぃに(旦那のことをこう呼んでます)がなぁ~違う車になぁ~チェッて言うてな文句言ってたのが楽しいかった』ですってよ。
なんじゃそれ?
きっと この子達のパパは そんなことしないし言わないんだろうなぁ~(汗)
教育上 良くないですね。でも それが楽しいかったんだから仕方ないね。
もっと長く乗ってたら違った感想があったのかもしれませんが なんせ数分ですので…
それから…
砂絵です。こちらは姪っ子の作品。甥っ子はこの時テレビに夢中で結局作らなかったんですよね。家にお持ち帰りしたので家で作ったのかな? 姪っ子は ぼすおが大好き! もちろん これは ぼすおです。手前にある茶色い物体はウン☆じゃないですよ(笑)これはオヤツのパンなんですって。(ちなみに この砂絵を作るキットが売ってるんですがシートが2枚と色砂2セット入りで なんと100円!これも100均にて購入しました。100均って色々売ってるんですねぇ~)
姪っ子のぼすお好きは遊びに来るようになってから ず~っとです。
2歳くらいの時から来たら ず~っと ぼすおに べったり。
ぼすおが横になれば姪っ子は添い寝です(姪っ子ったらお腹が出てるわねぇ~ 笑)
それから もう1つ。
オイラと おんなじ名前のやつが おんねんてさ!
DSで仔犬を飼育するソフトがあるんですよね(スイマセンCはあまり良く知らなくて 汗)
それで何匹か飼育してるんですが そのうちの1匹の名前がボス。犬種は もちろん黒ラブです。
ぼすちゃんはCちゃんと にぃにのんやけど これは☆☆ちゃん(姪っ子の名前)のやねんって言ってます。
どんだけ ぼすおが好きなんだか? 嬉しいことなんですがね。
いったい いつまで こうして我が家に遊びに来てくれるのか?
今 姪っ子が小学2年生。甥っ子が幼稚園年長さん。
そのうち友達と遊んでるほうが楽しいだなんて言って来なくなっちゃうんだろうなぁ~。
なんだか寂しいな。
こんな感じで4泊5日の我が家にて合宿?は終わりましたとさ。
この子達のパパが迎えに来てくてれて この後 この子達は家族水入らずでUSJへ行ったんですが…
我が家から出る時に姪っ子がシクシク泣いてる。どうしたんだろ?って思って聞くとね
『寂しい』って。 そっかぁ~。5日間も一緒にいたから ちょっと寂しくなっちゃったんだねぇ~。でも また いつでも会えるんだし
いつでも来たらいいんだよ~って言うと…
『ぼすちゃんと はなれるの さみしい』ですって。
はい? Cちゃんじゃなくて ぼすおなの?
ホントに ぼすおが大好きな姪っ子なのでありました。
後で聞いた話ですが その後 車の中でもシクシクしてたんだそうです。
甥っ子までもウルウルしちゃったんですって。
ぼすおって凄いなぁ~。子供の心をギュッととらえる何かが あるんでしょうね。
Cと旦那が 何したら楽しんでもらえるのか?って考えて色々体験させましたが きっと この子達も それなりに楽しんで記憶にも残るんでしょうが ぼすおには かなわないってことですね。
この子達が帰って すぐに…
やっと自由やぁ~!!
ぼすおったらヘソ天(笑) この後この姿勢のまんま寝ちゃいました。
ぼすおも疲れたんでしょうね。
ぼすお~。5日間 子守ありがとね。
これにて おしま~い!!
いつも応援ありがとうございます。
今日は ぼすおに お疲れポチッお願いしま~す!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2011年09月08日
天川村 十津川村 キャンプ場の台風被害
おはよ~ございます。
ここ数日 空気が変わりましたね。
秋の空気です。 匂いも変わった。みなさん気付いてますか?
いよいよキャンプシーズン到来!
良い季節になってきました。
が… しかし…
今回の台風で被害があった奈良県天川村。そして十津川村。大きな被害が出てるキャンプ場もあります。
関西のキャンパーなら1度は訪れたことがあるんじゃないでしょうか?
数日前 少し書きましたがCが1番心配してた坪ノ内オートキャンプ場さんですが… 壊滅的な被害を受け復興の目処がたたない状況です。キャンプ場HPのトップに そう記入されておりました。キャンプ場名クリックで飛びますのでご覧下さい。
このキャンプ場。今年初めて行ったんですがホント清潔でチリ1つ落ちてないって感じのキャンプ場でした。
砂利敷きですので雨が降っても水はけが良くテントも汚れない。温泉も徒歩で行ける。
素敵なキャンプ場を見つけたなぁ~って思ってたのに…
秋になったら行こうって思ってた矢先… こんなことになってしまって。
気さくなオーナーさんの顔が浮かびます。近づきすぎず離れすぎず。ちょうど良い感じで接してくれる方です。
今は大変でしょうが必ず復活してほしいと思います。
こんなに素敵なキャンプ場だったんですよ~!!
↓ ↓ ↓(我が家が行った時のレポです)
キャンプ場の様子
1回しか行ったことないキャンプ場ですが記憶に残るキャンプでした。
他のその時の様子はカテゴリの奈良県から入って見て下さいね。
最初に出てくると思います。
そして…みのずみオートキャンプ場さんは…
キャンプ場に大きな被害はなかったようです。(キャンプ場名クリックして確認して下さい)
ホッと一安心。今週末まではお休みが決定したようです。
我が家は天川では坪ノ内・みのずみ・いのせ・庵の郷・なごみ村・天川青少年旅行村・白の平・洞川これら8つのキャンプ場でお世話になってます。
坪ノ内さんと みのずみさん以外のキャンプ場が現在どうなってるのか わかりません。
でも たぶん『白の平』と『洞川』は大丈夫だと思います。
洞川温泉(洞川地区)は ほぼ被害がなかったようです。確認記事はコチラです。こちらも一安心していいかと思います。
後は いのせさん。どうなんだろ?みのずみさんから近いんですが… 被害の無いことを願います。
そこから ず~っと車を走らせると今回被害が大きかった坪ノ内さん。そこからまた ず~っと行くと なごみ村さん。そして庵の郷さん。青少年家族旅行村さんがあるんですが…
これらのキャンプ場は我が家が行ったことがあるキャンプ場ですので その間にも何件がキャンプ場があります。
下流に行くほど被害があったんでしょうか?
とにかく全てのキャンプ場が川沿いにありますので心配です。
きっと心配してる方。C以外にもたくさんいらっしゃると思います。情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
あと十津川方面は道が断絶してしまい孤立してしまってる状況です。
谷瀬のつりばしがある所に2ヶ所キャンプ場があるのですがつり橋の里オートキャンプ場さんが現在の状況を報告されております。
そのすぐ近くに『谷瀬つり橋オートキャンプ場』がありますが 目と鼻の先の距離ですので状況は同じだと思います。
3月の地震。今回の台風。
自然を相手に人間は無力なんでしょうか?
いつも自然の中にお邪魔して楽しませてもらってる我が家。同じ自然がもたらした被害。
なんだか考えさせられます。
今日は姪っ子&甥っ子の我が家お泊まりレポの途中でしたが予定を変更しました。
今回の台風でお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
また行方不明の方々が1日も早く救出・発見されることを願います。
そして被害のあったキャンプ場に お世話になってて楽しい思い出ばっかりもらってた我が家。何が出来るのか?大きなことは出来ませんが少しでも何か出来るのであればと考えております。
1人の力は小さくても みんなで力を合わせると大きな力になるんじゃないでしょうか?
今日はこれで おしまい。

オイラにも出来ること考えてみるわ
いつも応援ポチッありがとうございます。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ここ数日 空気が変わりましたね。
秋の空気です。 匂いも変わった。みなさん気付いてますか?
いよいよキャンプシーズン到来!
良い季節になってきました。
が… しかし…
今回の台風で被害があった奈良県天川村。そして十津川村。大きな被害が出てるキャンプ場もあります。
関西のキャンパーなら1度は訪れたことがあるんじゃないでしょうか?
数日前 少し書きましたがCが1番心配してた坪ノ内オートキャンプ場さんですが… 壊滅的な被害を受け復興の目処がたたない状況です。キャンプ場HPのトップに そう記入されておりました。キャンプ場名クリックで飛びますのでご覧下さい。
このキャンプ場。今年初めて行ったんですがホント清潔でチリ1つ落ちてないって感じのキャンプ場でした。
砂利敷きですので雨が降っても水はけが良くテントも汚れない。温泉も徒歩で行ける。
素敵なキャンプ場を見つけたなぁ~って思ってたのに…
秋になったら行こうって思ってた矢先… こんなことになってしまって。
気さくなオーナーさんの顔が浮かびます。近づきすぎず離れすぎず。ちょうど良い感じで接してくれる方です。
今は大変でしょうが必ず復活してほしいと思います。
こんなに素敵なキャンプ場だったんですよ~!!
↓ ↓ ↓(我が家が行った時のレポです)
キャンプ場の様子
1回しか行ったことないキャンプ場ですが記憶に残るキャンプでした。
他のその時の様子はカテゴリの奈良県から入って見て下さいね。
最初に出てくると思います。
そして…みのずみオートキャンプ場さんは…
キャンプ場に大きな被害はなかったようです。(キャンプ場名クリックして確認して下さい)
ホッと一安心。今週末まではお休みが決定したようです。
我が家は天川では坪ノ内・みのずみ・いのせ・庵の郷・なごみ村・天川青少年旅行村・白の平・洞川これら8つのキャンプ場でお世話になってます。
坪ノ内さんと みのずみさん以外のキャンプ場が現在どうなってるのか わかりません。
でも たぶん『白の平』と『洞川』は大丈夫だと思います。
洞川温泉(洞川地区)は ほぼ被害がなかったようです。確認記事はコチラです。こちらも一安心していいかと思います。
後は いのせさん。どうなんだろ?みのずみさんから近いんですが… 被害の無いことを願います。
そこから ず~っと車を走らせると今回被害が大きかった坪ノ内さん。そこからまた ず~っと行くと なごみ村さん。そして庵の郷さん。青少年家族旅行村さんがあるんですが…
これらのキャンプ場は我が家が行ったことがあるキャンプ場ですので その間にも何件がキャンプ場があります。
下流に行くほど被害があったんでしょうか?
とにかく全てのキャンプ場が川沿いにありますので心配です。
きっと心配してる方。C以外にもたくさんいらっしゃると思います。情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
あと十津川方面は道が断絶してしまい孤立してしまってる状況です。
谷瀬のつりばしがある所に2ヶ所キャンプ場があるのですがつり橋の里オートキャンプ場さんが現在の状況を報告されております。
そのすぐ近くに『谷瀬つり橋オートキャンプ場』がありますが 目と鼻の先の距離ですので状況は同じだと思います。
3月の地震。今回の台風。
自然を相手に人間は無力なんでしょうか?
いつも自然の中にお邪魔して楽しませてもらってる我が家。同じ自然がもたらした被害。
なんだか考えさせられます。
今日は姪っ子&甥っ子の我が家お泊まりレポの途中でしたが予定を変更しました。
今回の台風でお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
また行方不明の方々が1日も早く救出・発見されることを願います。
そして被害のあったキャンプ場に お世話になってて楽しい思い出ばっかりもらってた我が家。何が出来るのか?大きなことは出来ませんが少しでも何か出来るのであればと考えております。
1人の力は小さくても みんなで力を合わせると大きな力になるんじゃないでしょうか?
今日はこれで おしまい。
オイラにも出来ること考えてみるわ
いつも応援ポチッありがとうございます。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2011年09月07日
ガリガリしてみたよ!
おはよ~ございます。
今朝は とっても眠いです。そして不機嫌。
原因は… Cのことを不機嫌にさせる奴はアイツしかいない。
もう おわかり? そう。旦那です。
ある約束をしておりまして その約束を破った旦那。
Cの怒りMAXです!!
今度という今度は許さない。 みてろよ旦那。当分の間 地獄のような生活させてやるぅ~(笑)
Cを本気で怒らせると怖いんだからね!!って… 旦那が1番知ってるはずなんだけどなぁ~。
さて。気を取り直して本日の記事。

おかしなカキ氷 ガリガリ君?

これ普通のガリガリ君やんけっ!
ぼすおはガリガリ君を食べたことがあります。いつもCが食べる時に一口だけ あげちゃいます。
ホントはダメなんですけどね。甘い物与えちゃ…

ふぅ~ん。そうかそうか。説明を読むとガリガリ君がこのマシーンによって(マシーンって大袈裟 笑)カキ氷に変身するって書いてある。 そうなのか。 じゃぁ やってみよう!!

オイラの頭の上で すんなやぁ~!
大丈夫だよ。だって 中身まだ入れてないもん(笑)

あれっ?何の味も せ~へんやん
おバカな ぼすお。まだ何も入れてないよ。って言うか それ人用なんだから舐めないで欲しいんだけど…
ガリガリ開始~!!

甥っ子&姪っ子が2人がかりでガリガリ。
大人だと簡単に出来るんですがこのくらいの年齢の子には ちょっとまだ無理かも?
対象年齢が書いてあったんだけど… 忘れた(汗)
10歳以上って書いてたのか? 15歳って書いてたのか?
なんせ一ケタじゃなかったんですよね。 だから1人で出来ないのも無理はないんですが…
この後 食べたんですが…
う~ん。なんて言えばいいのか(汗)
ガリガリ君のちょっと硬くてガリガリした感じが全くなくなってサラサラしてて。
それに なんだか量も少なくなっちゃったような気が…
まぁ みんなで楽しめたから いいかぁ~。
これ ちなみにバンダイから出てて おもちゃ屋さんに売ってるらしいですよ!
我が家の入手経路はUFOキャッチャー!
この子達のパパが取ったんですって。それを持ってきてくれました。
カリガリ君はガリガリせず そのまんま食べたほうが いいかもね?
我が家に滞在中の甥っ子&姪っ子。こんなこともして楽しんでおりました。
本日これにて おしま~い!!
いつも応援ありがとです。毎日更新の励みになってます。
↓ ↓ ↓ よろしければ今日もポチッとお願いします!

にほんブログ村
今朝は とっても眠いです。そして不機嫌。
原因は… Cのことを不機嫌にさせる奴はアイツしかいない。
もう おわかり? そう。旦那です。
ある約束をしておりまして その約束を破った旦那。
Cの怒りMAXです!!
今度という今度は許さない。 みてろよ旦那。当分の間 地獄のような生活させてやるぅ~(笑)
Cを本気で怒らせると怖いんだからね!!って… 旦那が1番知ってるはずなんだけどなぁ~。
さて。気を取り直して本日の記事。
おかしなカキ氷 ガリガリ君?
これ普通のガリガリ君やんけっ!
ぼすおはガリガリ君を食べたことがあります。いつもCが食べる時に一口だけ あげちゃいます。
ホントはダメなんですけどね。甘い物与えちゃ…
ふぅ~ん。そうかそうか。説明を読むとガリガリ君がこのマシーンによって(マシーンって大袈裟 笑)カキ氷に変身するって書いてある。 そうなのか。 じゃぁ やってみよう!!
オイラの頭の上で すんなやぁ~!
大丈夫だよ。だって 中身まだ入れてないもん(笑)
あれっ?何の味も せ~へんやん
おバカな ぼすお。まだ何も入れてないよ。って言うか それ人用なんだから舐めないで欲しいんだけど…
ガリガリ開始~!!
甥っ子&姪っ子が2人がかりでガリガリ。
大人だと簡単に出来るんですがこのくらいの年齢の子には ちょっとまだ無理かも?
対象年齢が書いてあったんだけど… 忘れた(汗)
10歳以上って書いてたのか? 15歳って書いてたのか?
なんせ一ケタじゃなかったんですよね。 だから1人で出来ないのも無理はないんですが…
この後 食べたんですが…
う~ん。なんて言えばいいのか(汗)
ガリガリ君のちょっと硬くてガリガリした感じが全くなくなってサラサラしてて。
それに なんだか量も少なくなっちゃったような気が…
まぁ みんなで楽しめたから いいかぁ~。
これ ちなみにバンダイから出てて おもちゃ屋さんに売ってるらしいですよ!
我が家の入手経路はUFOキャッチャー!
この子達のパパが取ったんですって。それを持ってきてくれました。
カリガリ君はガリガリせず そのまんま食べたほうが いいかもね?
我が家に滞在中の甥っ子&姪っ子。こんなこともして楽しんでおりました。
本日これにて おしま~い!!
いつも応援ありがとです。毎日更新の励みになってます。
↓ ↓ ↓ よろしければ今日もポチッとお願いします!

にほんブログ村
2011年09月06日
ヤキヤキ大会!!
おはよ~ございます!
やっとお天気が回復した ぼすお地方。
9月に入って ず~っと雨でしたが ようやく晴れました!!
朝からお洗濯しまくっちゃいましたよ。
そうそう。今朝 寒くて目覚めちゃいました。
窓開けて寝てたら寒くて寒くて。 このまま秋に突入するのかな?
また夏日が戻ってくるのかな?
今日も昨日の続きです。
流しそうめんした日の夜…

この日に釣ったアマゴちゃんをヤキヤキ~。
調理は いたって簡単。
腹を出して塩でこすってよく水洗いする。その後 塩を振って焼くだけ!!
川魚はウロコが無いから簡単なんですよね~。
って これ みなさんご存知ですよね?
妹は知らなかったようで(川魚を調理したことなかったんですって)ビックリしてました。

みんなでアマゴを頬張ります。ウマウマ~!!

オイラにも くれ!
あちゃぁ~。Cとしたことが。
なんせ16匹も下処理したので ついつい全部に塩ふっちゃったんですよね。
ぼすおが食べるなら塩ふっちゃダメなのに。
結局ぼすお坊ちゃまは こんなにアマゴがあるのに食べれず。代わりに大好きなカボチャをあげました。

煙まみれになりながらアマゴを食べる甥っ子。
この子ったら なんと3匹も食べたんですよ!!
美味しかったのか? 聞いてみたらね
『3匹釣ったから3匹食べてるねん』なんだそうです(笑)


ヤキヤキのお写真は これだけ(汗)
お肉もステーキ肉と上等な焼肉用のお肉大量にあったんですよ!
この日はなんせ父が全ての支払いをしてくれましたのでゴージャス(笑)
ここぞとばかりに買っちゃいました。

せっかくお野菜も用意したのに誰も食べず。アマゴとお肉で みんなお腹いっぱい。
もう これ以上何も食べれないってとこまで食べて終了。
幸せで贅沢なひと時でした。
子供達。買ったものじゃなく自分で釣った魚を食べて満足そうでした。
来年は自分で調理させてみようかな?
また一段と美味しく感じるんじゃないでしょうか?
こうして楽しい宴は終わましたとさ!!
いつも応援ありがとです。更新の励みになってます。
↓ ↓ ↓ ポチッとお願いします。

にほんブログ村
やっとお天気が回復した ぼすお地方。
9月に入って ず~っと雨でしたが ようやく晴れました!!
朝からお洗濯しまくっちゃいましたよ。
そうそう。今朝 寒くて目覚めちゃいました。
窓開けて寝てたら寒くて寒くて。 このまま秋に突入するのかな?
また夏日が戻ってくるのかな?
今日も昨日の続きです。
流しそうめんした日の夜…
この日に釣ったアマゴちゃんをヤキヤキ~。
調理は いたって簡単。
腹を出して塩でこすってよく水洗いする。その後 塩を振って焼くだけ!!
川魚はウロコが無いから簡単なんですよね~。
って これ みなさんご存知ですよね?
妹は知らなかったようで(川魚を調理したことなかったんですって)ビックリしてました。
みんなでアマゴを頬張ります。ウマウマ~!!
オイラにも くれ!
あちゃぁ~。Cとしたことが。
なんせ16匹も下処理したので ついつい全部に塩ふっちゃったんですよね。
ぼすおが食べるなら塩ふっちゃダメなのに。
結局ぼすお坊ちゃまは こんなにアマゴがあるのに食べれず。代わりに大好きなカボチャをあげました。
煙まみれになりながらアマゴを食べる甥っ子。
この子ったら なんと3匹も食べたんですよ!!
美味しかったのか? 聞いてみたらね
『3匹釣ったから3匹食べてるねん』なんだそうです(笑)
ヤキヤキのお写真は これだけ(汗)
お肉もステーキ肉と上等な焼肉用のお肉大量にあったんですよ!
この日はなんせ父が全ての支払いをしてくれましたのでゴージャス(笑)
ここぞとばかりに買っちゃいました。
せっかくお野菜も用意したのに誰も食べず。アマゴとお肉で みんなお腹いっぱい。
もう これ以上何も食べれないってとこまで食べて終了。
幸せで贅沢なひと時でした。
子供達。買ったものじゃなく自分で釣った魚を食べて満足そうでした。
来年は自分で調理させてみようかな?
また一段と美味しく感じるんじゃないでしょうか?
こうして楽しい宴は終わましたとさ!!
いつも応援ありがとです。更新の励みになってます。
↓ ↓ ↓ ポチッとお願いします。

にほんブログ村
2011年09月05日
こんなの作ってみました
おはよ~ございます。
台風の影響で色んな所で大雨が降って大変なことになってますが…
大丈夫でしょうか? 我が家は何の被害もなく普通に暮らしております。
しかし いつもキャンプでお世話になってる天川村や十津川などで被害が出てるとテレビで見て心が痛く あのキャンプ場は大丈夫なのか?あそこは…? 心配です。
1番心配なのは坪ノ内キャンプ場。我が家は1回しかお邪魔したことありませんが住宅が流されてた住所が坪ノ内ってなってたんですよね。非難の指示が出てた所って奈良 和歌山 兵庫。どこもかしこもキャンプ場がある所でした。
ホント心配です。
昨日の続き…
釣りから帰ってきてお庭で昼ごはん。
この昼ごはん。仕込むのに かなりの手間と労力を使いました(旦那がね 笑)
まずは仕込み風景から

何を作ったのか もう おわかりかと…
こちら旦那が仕事から帰ってきて3日間毎日作業し続けて やっと完成した物。

竹で流しそうめんをするための道具を作ってもらいました!!
竹は知り合いの方の山(義父の友人)から調達させていただきました。
Cの思いつきで きっと子供達は流しそうめんなんて やったことないと思って…
聞くと 電動の回るやつは家にあるらしく それは やったことあるけど本格的なのは やったことなし。なかなか そんな体験できないって妹が乗り気になっちゃって。
ここまでの話は 旦那には何も言ってなかったんですよね。
そして そのことを伝えると…
『そんな簡単に出来るもんと ちゃうねんぞ~!時間もないし無理やわ』って言われちゃった。
しかし妹と約束しちゃってるし楽しみにしてるのに…
しかし旦那が腰を上げてくれないと無理。さて どうしましょうか?って思ってたらね妹から電話がかかってきて…
その電話に たまたま旦那が出たんですよね(家の電話だったので)
何も知らない妹ったら早速 流しそうめんの話して『みんな楽しみにしてるから。お兄ちゃん(旦那のこと)ありがと~』って先にお礼を言っちゃったんですよね。
ぷぷぷっ(笑)
旦那 こうなったら作るしかない。そんなに楽しみにされてたんじゃね。
『お前は言うだけやから えぇなぁ~』って嫌味を言われちゃいましたが嫌味を言われるくらいで作ってくれるんなら何度でも どんな嫌味でも受け入れちゃいますよ~だ(笑)
しかし旦那が作るの見てたら どうして旦那が しぶったのか わかりました。
まず竹を割ってフシを取らなきゃなんない。これが大変で…
竹って硬いでしょ? ひたすらフシを削って最後はペーパーで仕上げるんですが。
なるべくフシが少なく太い竹を選んで切ってきてくれたんですが(義父が)それでも1本につき6ヶ所くらいフシがある。
2mに切ったものを3本持って帰ってきてくれてました。
Cったら簡単に考えてたんですよね。
竹を半分に割って支えを付けたら出来上がりって思ってた。フシのことなんて全然考えてなかったんですよね。
それに竹を半分に切ればいいと思ってたんですが それじゃダメなんですって。
1/3くらい切って2/3の方を使うんですよ。半分だと水の勢いで飛び出ちゃう可能性があるんですって。
そんなの知ってました? みんな知ってることなの?

ホントはねカーブを付けてほしかったんですが… 素人には無理。段差をつけるだけにしました。
3段階にそうめんが流れ落ちるようにしましたよ~。
合わせて6m弱ありますので みんなで楽しめました。

最初は脚の部分は脚立で代用しようと思ってたんですが旦那が仕事で使ってる脚立も使わなきゃ足りなくて…
旦那は流しそうめんする日は仕事が決まってましたのでまた山へ行って細めの竹を貰ってきて急遽 脚も作らなきゃなんないことになっちゃいました。 またこれが どうたてるかで悩んじゃって…
ペグで固定することにしました。

クソ暑い中みんな必死で食べてたで!
流しそうめんって立って食べるからなのか? それとも楽しいからなのか?
みんな すごい量を食べてましたよ~!!

みんな帽子かぶって母はパンツに着替えて(パンツ持ってるじゃん 笑)それなら釣りの時このカッコで行けばよかったのにって言ったら… これは家着。こんなカッコで外には行けないでっすってよ。
マダムな母は いつでもバッチリ フルメイクですし マニキュアだってペディキュアだってしてますし オシャレは欠かせない人なんですよね。そんな母の娘なのにCは家では完全ノーメイク。 出掛ける時も ほぼノーメイク。ヨレたTシャツにパンツ(汗) 会うたびに母に叱られてます。若いうちは それでもいいけど ある程度の年齢になったらキチンとしなさいってね。
わかっちゃいるがぁ~ なかなかねぇ~。

そうそう。そうめん食べてる器。このお写真じゃ わかりにくいですね。
これも竹で作ってもらいました。

フシをうまく利用して持手の所を残して…

ここまで やったらお箸も作ってって思ってたんですが 時間もないしCは作れないし(なんせ他力本願ですので 笑)
旦那が がんばってくれたおかげで大人も子供も楽しめました。
しかし この 流しそうめん。結局 旦那は食べてないんですよね(笑)
試しに前日に1把だけ湯がいて流したんですが それっきり。
また やればいいじゃんって思ってたけど これって もう使えないんですよね(涙)
今年中なら大丈夫ですが どんなにきちんと管理してなおしておいてもカビてくるんですって。
あんなに苦労して作ったのに1回きりだなんて もったいない。
なので もう そうめんの季節じゃないですが まだ もう少し暑い時もあるかも?
取りに来て下さるなら もし欲しいって方が いらっしゃったら さしあげようって思ってたのに…
これ今朝のお写真です。
↓ ↓ ↓

あ~あっ。ここ数日の雨で既にカビちゃいました(泣)
仕方ないので細かく切断してゴミ行き決定です。
それにしても1回だけの使用だなんて もったいないなぁ~って思っちゃいました。
また来年も作ってもらおうかしら?
もし作ったら また 流しそうめんしますので やりたい方がいましたら ぼすおキャンプ場にお越し下さいませ(笑)
製作日数3日。材料費0円。
かなり楽しい昼ごはんとなりました!
いつも応援ありがとです。
今日はがんばった旦那にポチッしてあげて下さい。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
台風の影響で色んな所で大雨が降って大変なことになってますが…
大丈夫でしょうか? 我が家は何の被害もなく普通に暮らしております。
しかし いつもキャンプでお世話になってる天川村や十津川などで被害が出てるとテレビで見て心が痛く あのキャンプ場は大丈夫なのか?あそこは…? 心配です。
1番心配なのは坪ノ内キャンプ場。我が家は1回しかお邪魔したことありませんが住宅が流されてた住所が坪ノ内ってなってたんですよね。非難の指示が出てた所って奈良 和歌山 兵庫。どこもかしこもキャンプ場がある所でした。
ホント心配です。
昨日の続き…
釣りから帰ってきてお庭で昼ごはん。
この昼ごはん。仕込むのに かなりの手間と労力を使いました(旦那がね 笑)
まずは仕込み風景から
何を作ったのか もう おわかりかと…
こちら旦那が仕事から帰ってきて3日間毎日作業し続けて やっと完成した物。
竹で流しそうめんをするための道具を作ってもらいました!!
竹は知り合いの方の山(義父の友人)から調達させていただきました。
Cの思いつきで きっと子供達は流しそうめんなんて やったことないと思って…
聞くと 電動の回るやつは家にあるらしく それは やったことあるけど本格的なのは やったことなし。なかなか そんな体験できないって妹が乗り気になっちゃって。
ここまでの話は 旦那には何も言ってなかったんですよね。
そして そのことを伝えると…
『そんな簡単に出来るもんと ちゃうねんぞ~!時間もないし無理やわ』って言われちゃった。
しかし妹と約束しちゃってるし楽しみにしてるのに…
しかし旦那が腰を上げてくれないと無理。さて どうしましょうか?って思ってたらね妹から電話がかかってきて…
その電話に たまたま旦那が出たんですよね(家の電話だったので)
何も知らない妹ったら早速 流しそうめんの話して『みんな楽しみにしてるから。お兄ちゃん(旦那のこと)ありがと~』って先にお礼を言っちゃったんですよね。
ぷぷぷっ(笑)
旦那 こうなったら作るしかない。そんなに楽しみにされてたんじゃね。
『お前は言うだけやから えぇなぁ~』って嫌味を言われちゃいましたが嫌味を言われるくらいで作ってくれるんなら何度でも どんな嫌味でも受け入れちゃいますよ~だ(笑)
しかし旦那が作るの見てたら どうして旦那が しぶったのか わかりました。
まず竹を割ってフシを取らなきゃなんない。これが大変で…
竹って硬いでしょ? ひたすらフシを削って最後はペーパーで仕上げるんですが。
なるべくフシが少なく太い竹を選んで切ってきてくれたんですが(義父が)それでも1本につき6ヶ所くらいフシがある。
2mに切ったものを3本持って帰ってきてくれてました。
Cったら簡単に考えてたんですよね。
竹を半分に割って支えを付けたら出来上がりって思ってた。フシのことなんて全然考えてなかったんですよね。
それに竹を半分に切ればいいと思ってたんですが それじゃダメなんですって。
1/3くらい切って2/3の方を使うんですよ。半分だと水の勢いで飛び出ちゃう可能性があるんですって。
そんなの知ってました? みんな知ってることなの?
ホントはねカーブを付けてほしかったんですが… 素人には無理。段差をつけるだけにしました。
3段階にそうめんが流れ落ちるようにしましたよ~。
合わせて6m弱ありますので みんなで楽しめました。
最初は脚の部分は脚立で代用しようと思ってたんですが旦那が仕事で使ってる脚立も使わなきゃ足りなくて…
旦那は流しそうめんする日は仕事が決まってましたのでまた山へ行って細めの竹を貰ってきて急遽 脚も作らなきゃなんないことになっちゃいました。 またこれが どうたてるかで悩んじゃって…
ペグで固定することにしました。
クソ暑い中みんな必死で食べてたで!
流しそうめんって立って食べるからなのか? それとも楽しいからなのか?
みんな すごい量を食べてましたよ~!!
みんな帽子かぶって母はパンツに着替えて(パンツ持ってるじゃん 笑)それなら釣りの時このカッコで行けばよかったのにって言ったら… これは家着。こんなカッコで外には行けないでっすってよ。
マダムな母は いつでもバッチリ フルメイクですし マニキュアだってペディキュアだってしてますし オシャレは欠かせない人なんですよね。そんな母の娘なのにCは家では完全ノーメイク。 出掛ける時も ほぼノーメイク。ヨレたTシャツにパンツ(汗) 会うたびに母に叱られてます。若いうちは それでもいいけど ある程度の年齢になったらキチンとしなさいってね。
わかっちゃいるがぁ~ なかなかねぇ~。
そうそう。そうめん食べてる器。このお写真じゃ わかりにくいですね。
これも竹で作ってもらいました。
フシをうまく利用して持手の所を残して…
ここまで やったらお箸も作ってって思ってたんですが 時間もないしCは作れないし(なんせ他力本願ですので 笑)
旦那が がんばってくれたおかげで大人も子供も楽しめました。
しかし この 流しそうめん。結局 旦那は食べてないんですよね(笑)
試しに前日に1把だけ湯がいて流したんですが それっきり。
また やればいいじゃんって思ってたけど これって もう使えないんですよね(涙)
今年中なら大丈夫ですが どんなにきちんと管理してなおしておいてもカビてくるんですって。
あんなに苦労して作ったのに1回きりだなんて もったいない。
なので もう そうめんの季節じゃないですが まだ もう少し暑い時もあるかも?
取りに来て下さるなら もし欲しいって方が いらっしゃったら さしあげようって思ってたのに…
これ今朝のお写真です。
↓ ↓ ↓
あ~あっ。ここ数日の雨で既にカビちゃいました(泣)
仕方ないので細かく切断してゴミ行き決定です。
それにしても1回だけの使用だなんて もったいないなぁ~って思っちゃいました。
また来年も作ってもらおうかしら?
もし作ったら また 流しそうめんしますので やりたい方がいましたら ぼすおキャンプ場にお越し下さいませ(笑)
製作日数3日。材料費0円。
かなり楽しい昼ごはんとなりました!
いつも応援ありがとです。
今日はがんばった旦那にポチッしてあげて下さい。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2011年09月04日
大人気ない…
おはよ~ございます。
昨日は… お祝いコメントや携帯やPCにお祝いメールや電話でお祝いの言葉をたくさんの方にいただきました!どうもありがとうございました!! この歳になっても嬉しいものです。
自分の誕生日は生んでくれた母に感謝する日でもあります。母がいなければ…父がいなければCは存在しませんものね。
今年も色んな人や事柄に感謝して過ごしていこうと思ってます!
昨日 何してたかは… また別の日にでもUPいたしま~す。
今日は甥っ子&姪っ子が我が家にて3日目の様子です。
この日は旦那はお仕事。C1人で どうやって この子達の面倒みようか?って思ってました。
そこで強力な助っ人を依頼!!
Cの父&母&おばさま(母の妹)に来てもらうことにしました。
そして… みんなで お出かけ~!!
行ったのは

我が家から車で20~30分ほどの所にある釣堀です。
あまり詳しい情報が無いのですがコチラ→滝畑湖畔農林組合 釣堀簡単な情報がありましたのでリンクしておきます!
こちらの釣堀の道路を挟んで向かい側は川があって そこでデイキャンできますよ~!

平日だったにもかかわらず結構 賑わっておりました。
釣堀で魚を釣って 前の河原でヤキヤキできますね~。
ここから少し山側へ行くとキャンプ場もあります。
光滝寺キャンプ場←こちらで詳しく紹介されております。
我が家もデイキャンプで何度もお邪魔しております!
その時の様子は画面右のカテゴリの大阪府からご覧いただけます。お時間のある方はご覧下さいね!
さてさて釣堀にて釣り大会~!!

ここオイラも一緒に行けるねんで!
今回 こちらの釣堀を利用するにあたり調べると なんとっ!ワン仔OK!!
もちろんリード着用! 大人しく待てることが条件ですが…(当たり前のことですね)
この釣堀。Cが子供の頃からあります。子供の頃に連れていってもらった記憶があったんですが大人になってから行くのは初めて!

目方釣りと放流釣りとあります。
子供メインで釣らせますので目方釣りに決定!!
竿 1人100円。エサ1個300円。あとは釣っただけ持ち帰り~!!
もし行ってみようかな?って方はエサは様子を見て買い足していったほうが良いかと思います。
1人1個買っちゃうと とんでもない量の魚を持ってかえらなきゃなんなくなるかも?
残っても もったいないですしね。
結局 我が家は最初に1個買ったんですが最後まで それで楽しめましたよ!
アマゴは子供には難しい時期もあるんですが行った時 釣堀を管理してる方に聞くと今なら子供でもアマゴ釣れるよ~とのこと。
釣った魚はこの日の夜にお庭でのBBQで塩焼きで食べる予定でしたのでアマゴに決定!!
アマゴが難しいかったら子供だけマスを釣らせようか?って思ってたんですが食べておいしいのは断然アマゴですもんね!

ほな はじめよかぁ~!!
結局 姪っ子 甥っ子 妹 父 おばさまの5人が参加!
Cはカメラマン。母は ぼすおと一緒に見学。

大人も子供も必死(笑)

大人のほうが楽しんでたんちゃうか?
父はアウトドア大好きなんですよね。しかし母が あまり好きじゃなくて…
昔は釣りにもよく行ってたんですが(海ですが)もう20年くらい行ってないんじゃないかな?
父の目がキラキラ少年のように輝いてました。楽しかったんだろうなぁ~。
妹も『きゃぁ~!釣れた~!!』って大喜びで叫んでた。
おばさまは なかなか釣れなくて 無言で真剣でしたよ(笑)
エサはイクラだったんですが アマゴちゃんったら上手にイクラだけ持って行っちゃう。
大人は自分で付けれますが子供は無理。
しかし大人達 自分達が楽しんじゃってて(笑)

じぃじなぁ~ 自分が楽しんでてんで!
手前に写ってるのが釣堀の方なんですが 幸いなことに この時 釣堀に他のお客さんがいなかったので この方が子供を少し見てくれてたんですよね~。 この後 父に『大人は辞めて子供を見てあげたほうがいいんじゃないですか?』って。
あはは(笑) 父ったら わかってたんですが自分が楽しくて もう少し もう少しって思いながら釣ってたんですって。
おばさまは…

なかなか釣れなくて釣堀の方にレクチャー受けてましたよ(笑)

ばぁばのカッコ変やわ
母ったら… 釣りに行くってわかってるのにフリフリヒラヒラのお洋服(笑)
なんで そんなカッコで来たん?って聞くと…『こんな服しかないねんもん。これが汚れてもいい服やねん』ですってよ!
最終的に5人で1時間くらい(30分くらいで大人は終了)で15~16匹を釣り上げました。
子供達は もっと釣りたかったみたいですが なんせ釣った分は全て買い取りですので そんなに沢山いらない。
強制的に おしま~い!
目安として1キロで13~15匹だと思いますよ。
我が家は1.3キロ弱でした。全てお買い上げ~!!

大人が楽しみすぎやねん
ぼすおの仰ると~り!
大人が楽しみすぎちゃって(汗) ホント大人気ないったりゃありゃしない。
子供メインで釣らせるはずじゃ なかったの?
釣った魚は隣にレストランがありますので そちらで調理してもらっても食べることが出来ます(あまご1匹100円。マス1匹150円にて調理してもらえます)
前の河原で自分達でヤキヤキして食べてもいいですよ~(この時 別に料金がかかります。駐車代1000円。環境整備費1人100円)
釣堀のみの利用時は駐車場代や環境整備費はいりません。
我が家は家でヤキヤキでしたので そのまんま持ち帰り~!!
強力な助っ人のはずだった父母おばさま。 助っ人になってたのか?(笑)
父にはね釣堀代とこの日の夜にやったBBQの食材全部とその他の買い物色々のお金を出してもらいました!
ある意味 最強の助っ人だったかも(笑)
こちらの釣堀。暑かったら ぼすおと母は車の中でお留守番予定でしたが我が家が行ったのが11時半ごろ。ちょうど釣堀全体が陰になってて風も若干通ってて案外涼しかったので ぼすおも一緒に楽しめました。
Cが大人気ないのは父譲り?(笑)
本日これにて おしま~い!!
いつも応援ありがとです。日々更新の励みになってます!
↓ ↓ ↓ 今日もポチッっと一発!!

にほんブログ村
昨日は… お祝いコメントや携帯やPCにお祝いメールや電話でお祝いの言葉をたくさんの方にいただきました!どうもありがとうございました!! この歳になっても嬉しいものです。
自分の誕生日は生んでくれた母に感謝する日でもあります。母がいなければ…父がいなければCは存在しませんものね。
今年も色んな人や事柄に感謝して過ごしていこうと思ってます!
昨日 何してたかは… また別の日にでもUPいたしま~す。
今日は甥っ子&姪っ子が我が家にて3日目の様子です。
この日は旦那はお仕事。C1人で どうやって この子達の面倒みようか?って思ってました。
そこで強力な助っ人を依頼!!
Cの父&母&おばさま(母の妹)に来てもらうことにしました。
そして… みんなで お出かけ~!!
行ったのは
我が家から車で20~30分ほどの所にある釣堀です。
あまり詳しい情報が無いのですがコチラ→滝畑湖畔農林組合 釣堀簡単な情報がありましたのでリンクしておきます!
こちらの釣堀の道路を挟んで向かい側は川があって そこでデイキャンできますよ~!
平日だったにもかかわらず結構 賑わっておりました。
釣堀で魚を釣って 前の河原でヤキヤキできますね~。
ここから少し山側へ行くとキャンプ場もあります。
光滝寺キャンプ場←こちらで詳しく紹介されております。
我が家もデイキャンプで何度もお邪魔しております!
その時の様子は画面右のカテゴリの大阪府からご覧いただけます。お時間のある方はご覧下さいね!
さてさて釣堀にて釣り大会~!!
ここオイラも一緒に行けるねんで!
今回 こちらの釣堀を利用するにあたり調べると なんとっ!ワン仔OK!!
もちろんリード着用! 大人しく待てることが条件ですが…(当たり前のことですね)
この釣堀。Cが子供の頃からあります。子供の頃に連れていってもらった記憶があったんですが大人になってから行くのは初めて!
目方釣りと放流釣りとあります。
子供メインで釣らせますので目方釣りに決定!!
竿 1人100円。エサ1個300円。あとは釣っただけ持ち帰り~!!
もし行ってみようかな?って方はエサは様子を見て買い足していったほうが良いかと思います。
1人1個買っちゃうと とんでもない量の魚を持ってかえらなきゃなんなくなるかも?
残っても もったいないですしね。
結局 我が家は最初に1個買ったんですが最後まで それで楽しめましたよ!
アマゴは子供には難しい時期もあるんですが行った時 釣堀を管理してる方に聞くと今なら子供でもアマゴ釣れるよ~とのこと。
釣った魚はこの日の夜にお庭でのBBQで塩焼きで食べる予定でしたのでアマゴに決定!!
アマゴが難しいかったら子供だけマスを釣らせようか?って思ってたんですが食べておいしいのは断然アマゴですもんね!
ほな はじめよかぁ~!!
結局 姪っ子 甥っ子 妹 父 おばさまの5人が参加!
Cはカメラマン。母は ぼすおと一緒に見学。
大人も子供も必死(笑)
大人のほうが楽しんでたんちゃうか?
父はアウトドア大好きなんですよね。しかし母が あまり好きじゃなくて…
昔は釣りにもよく行ってたんですが(海ですが)もう20年くらい行ってないんじゃないかな?
父の目がキラキラ少年のように輝いてました。楽しかったんだろうなぁ~。
妹も『きゃぁ~!釣れた~!!』って大喜びで叫んでた。
おばさまは なかなか釣れなくて 無言で真剣でしたよ(笑)
エサはイクラだったんですが アマゴちゃんったら上手にイクラだけ持って行っちゃう。
大人は自分で付けれますが子供は無理。
しかし大人達 自分達が楽しんじゃってて(笑)
じぃじなぁ~ 自分が楽しんでてんで!
手前に写ってるのが釣堀の方なんですが 幸いなことに この時 釣堀に他のお客さんがいなかったので この方が子供を少し見てくれてたんですよね~。 この後 父に『大人は辞めて子供を見てあげたほうがいいんじゃないですか?』って。
あはは(笑) 父ったら わかってたんですが自分が楽しくて もう少し もう少しって思いながら釣ってたんですって。
おばさまは…
なかなか釣れなくて釣堀の方にレクチャー受けてましたよ(笑)
ばぁばのカッコ変やわ
母ったら… 釣りに行くってわかってるのにフリフリヒラヒラのお洋服(笑)
なんで そんなカッコで来たん?って聞くと…『こんな服しかないねんもん。これが汚れてもいい服やねん』ですってよ!
最終的に5人で1時間くらい(30分くらいで大人は終了)で15~16匹を釣り上げました。
子供達は もっと釣りたかったみたいですが なんせ釣った分は全て買い取りですので そんなに沢山いらない。
強制的に おしま~い!
目安として1キロで13~15匹だと思いますよ。
我が家は1.3キロ弱でした。全てお買い上げ~!!
大人が楽しみすぎやねん
ぼすおの仰ると~り!
大人が楽しみすぎちゃって(汗) ホント大人気ないったりゃありゃしない。
子供メインで釣らせるはずじゃ なかったの?
釣った魚は隣にレストランがありますので そちらで調理してもらっても食べることが出来ます(あまご1匹100円。マス1匹150円にて調理してもらえます)
前の河原で自分達でヤキヤキして食べてもいいですよ~(この時 別に料金がかかります。駐車代1000円。環境整備費1人100円)
釣堀のみの利用時は駐車場代や環境整備費はいりません。
我が家は家でヤキヤキでしたので そのまんま持ち帰り~!!
強力な助っ人のはずだった父母おばさま。 助っ人になってたのか?(笑)
父にはね釣堀代とこの日の夜にやったBBQの食材全部とその他の買い物色々のお金を出してもらいました!
ある意味 最強の助っ人だったかも(笑)
こちらの釣堀。暑かったら ぼすおと母は車の中でお留守番予定でしたが我が家が行ったのが11時半ごろ。ちょうど釣堀全体が陰になってて風も若干通ってて案外涼しかったので ぼすおも一緒に楽しめました。
Cが大人気ないのは父譲り?(笑)
本日これにて おしま~い!!
いつも応援ありがとです。日々更新の励みになってます!
↓ ↓ ↓ 今日もポチッっと一発!!

にほんブログ村
2011年09月01日
残念&ハラハラドキドキ初体験!
おはよ~ございます。
5日ぶりに静かな朝を迎えた我が家(笑)
姪っ子&甥っ子がいた5日間。朝から晩まで そりゃ もう賑やかで!
8月27日(土)~31日(水)の間どんなことしてたのかレポいたしま~す。
Cが言うのもなんなんですが お嬢の姪っ子にボンボンの甥っ子。お洋服だって一流のブランド品を着こなして(ばぁばが買ってくれるんですってよ)DSだって1個づつ持ってる。百貨店にお買い物に行ったり 外食したり… 7歳と5歳にしてディズニーランドのも数回行ってるんですよ~。家中おもちゃだらけですし…なんとも羨ましい生活を送ってる。
我が家には子供がいませんので わかんないんですが… 今時の子供って みんなこんななの?
こんなゴージャスな暮らしをしてる この子達。こんな子達に何してあげたら喜ぶの?
考え付いたのが野遊び。 野外授業?みたいな感じで普段 絶対にしないであろう遊びの体験をさせてあげることに。
我が家の得意分野ですからね。お金なんてかけなくたって楽しく遊べるはず!!(なんて言いながら 我が家ボンビーですので遊びにお金はかけられないってのが本音なんですが 汗)
前置き長くなっちゃいましたが… いってみよう!!

初日の夜。ぼすお地方最大の夏祭り!
楽しみにしてたのに… 当日の昼過ぎに大雨警報が出ちゃって… 雨止むのかな?なんて心配してましたが夕方には止んで夕焼けなんかも出てきたりして。よかったぁ~。夏祭りに行けるねぇ~!!
着いたら↑上のお写真状態。やぐらの撤収中でした(泣)
大雨の為 中止だったんです。 雨やんでたのになぁ~。多くの人たちが来てて みんな残念がってましたね。
この辺りでは1番大きな夏祭り。市がやってるので規模も大きいんですよね。
仕方なく近所のスーパーにてお買い物。

お店屋さんごっこやるねんて!
スーパーで色々買い込み家にて食す。
この日の夜は お祭りで買ったものを食べようってことになってて何の用意もしてなかったんですよね。
それにCなんてヤキトリ食べよう!フランクフルト食べよう!焼きソバ食べようって思ってたので(屋台の定番でしょ?)それ以外に考えられない。 結果こうなりました。
時間も遅かったせいか値引きシールが貼ってあってお得に買い物ができましたよ~!!

こんなに沢山 誰が食べるのか? 値引きシールがついてたので ついつい買っちゃいました(汗)
この日は これでおしまい。夜はダラダラとお店屋さんごっこしながら食べて終わり。
翌朝…6時から起きてる子供達。ぼすおのお散歩も一緒に行って朝ごはん食べて…

旦那が子供達に説明してる。

一生懸命聞いてる子供達。
さて何するのかと申しますと…


お箸作りです。我が家にいる間使うお箸を作らせることにしました。
姪っ子(小学2年)甥っ子(幼稚園年長)。刃物を持たせるの初です。
手切らないか心配しましたが(危ないことを充分に説明して)大丈夫でした!!

ちゃんと出来てるんか?
ぼすおとCは家の中から見学してました。


ある程度削れたらペーパーでこすります。
最後に…

模様付け。

完成!!
この子達。我が家にいる間ず~っとこのお箸を使ってました。そして帰りに持って帰りましたよ!
パパに見せるんだそうですよ。
甥っ子(幼稚園年長)には ちょっとまだ刃物は早いかな?って思いましたが やれば出来るんですね。
コツをつかんだらスイスイ削れてましたよ!
子供って吸収が早いですね。何でも出来ていっちゃうんですね。
この後も色々やったのですが… 続きはまた明日~!!
いつも応援ありがとです。
初刃物体験したこの子達に愛のクリックを!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
5日ぶりに静かな朝を迎えた我が家(笑)
姪っ子&甥っ子がいた5日間。朝から晩まで そりゃ もう賑やかで!
8月27日(土)~31日(水)の間どんなことしてたのかレポいたしま~す。
Cが言うのもなんなんですが お嬢の姪っ子にボンボンの甥っ子。お洋服だって一流のブランド品を着こなして(ばぁばが買ってくれるんですってよ)DSだって1個づつ持ってる。百貨店にお買い物に行ったり 外食したり… 7歳と5歳にしてディズニーランドのも数回行ってるんですよ~。家中おもちゃだらけですし…なんとも羨ましい生活を送ってる。
我が家には子供がいませんので わかんないんですが… 今時の子供って みんなこんななの?
こんなゴージャスな暮らしをしてる この子達。こんな子達に何してあげたら喜ぶの?
考え付いたのが野遊び。 野外授業?みたいな感じで普段 絶対にしないであろう遊びの体験をさせてあげることに。
我が家の得意分野ですからね。お金なんてかけなくたって楽しく遊べるはず!!(なんて言いながら 我が家ボンビーですので遊びにお金はかけられないってのが本音なんですが 汗)
前置き長くなっちゃいましたが… いってみよう!!
初日の夜。ぼすお地方最大の夏祭り!
楽しみにしてたのに… 当日の昼過ぎに大雨警報が出ちゃって… 雨止むのかな?なんて心配してましたが夕方には止んで夕焼けなんかも出てきたりして。よかったぁ~。夏祭りに行けるねぇ~!!
着いたら↑上のお写真状態。やぐらの撤収中でした(泣)
大雨の為 中止だったんです。 雨やんでたのになぁ~。多くの人たちが来てて みんな残念がってましたね。
この辺りでは1番大きな夏祭り。市がやってるので規模も大きいんですよね。
仕方なく近所のスーパーにてお買い物。
お店屋さんごっこやるねんて!
スーパーで色々買い込み家にて食す。
この日の夜は お祭りで買ったものを食べようってことになってて何の用意もしてなかったんですよね。
それにCなんてヤキトリ食べよう!フランクフルト食べよう!焼きソバ食べようって思ってたので(屋台の定番でしょ?)それ以外に考えられない。 結果こうなりました。
時間も遅かったせいか値引きシールが貼ってあってお得に買い物ができましたよ~!!
こんなに沢山 誰が食べるのか? 値引きシールがついてたので ついつい買っちゃいました(汗)
この日は これでおしまい。夜はダラダラとお店屋さんごっこしながら食べて終わり。
翌朝…6時から起きてる子供達。ぼすおのお散歩も一緒に行って朝ごはん食べて…
旦那が子供達に説明してる。
一生懸命聞いてる子供達。
さて何するのかと申しますと…
お箸作りです。我が家にいる間使うお箸を作らせることにしました。
姪っ子(小学2年)甥っ子(幼稚園年長)。刃物を持たせるの初です。
手切らないか心配しましたが(危ないことを充分に説明して)大丈夫でした!!
ちゃんと出来てるんか?
ぼすおとCは家の中から見学してました。
ある程度削れたらペーパーでこすります。
最後に…
模様付け。
完成!!
この子達。我が家にいる間ず~っとこのお箸を使ってました。そして帰りに持って帰りましたよ!
パパに見せるんだそうですよ。
甥っ子(幼稚園年長)には ちょっとまだ刃物は早いかな?って思いましたが やれば出来るんですね。
コツをつかんだらスイスイ削れてましたよ!
子供って吸収が早いですね。何でも出来ていっちゃうんですね。
この後も色々やったのですが… 続きはまた明日~!!
いつも応援ありがとです。
初刃物体験したこの子達に愛のクリックを!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2011年08月31日
嵐の後の静けさ
おはよ~ございます。
たった今 姪っ子&甥っ子が帰っていきました。
今日は夏休み最後の日。
パパがお休みなのでUSJに行くんですって!!
ここ数日 朝から晩まで賑やかだったから なんだか静かになりすぎっちゃって…

子守って疲れるねんで!オイラもうあかんわ…
ぼすおちゃ~ん。お疲れ様でした!!
ホント子供って元気ですよねぇ~。ビックリするくらいパワーもあるし。
Cも旦那もぼすおもヘトヘトです。
でも と~っても楽しかったですよ~!!
さて キャンプに行くより すさまじい お片づけが待っております(汗)
たまたま本日 旦那がお休みになっちゃいましたので お片づけ手伝ってもらいま~す!
ラッキー☆
なので今日は これで おしま~い!!お片づけにとりかかります。
子守がんばった ぼすおにお疲れポチッお願いしま~す!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
たった今 姪っ子&甥っ子が帰っていきました。
今日は夏休み最後の日。
パパがお休みなのでUSJに行くんですって!!
ここ数日 朝から晩まで賑やかだったから なんだか静かになりすぎっちゃって…
子守って疲れるねんで!オイラもうあかんわ…
ぼすおちゃ~ん。お疲れ様でした!!
ホント子供って元気ですよねぇ~。ビックリするくらいパワーもあるし。
Cも旦那もぼすおもヘトヘトです。
でも と~っても楽しかったですよ~!!
さて キャンプに行くより すさまじい お片づけが待っております(汗)
たまたま本日 旦那がお休みになっちゃいましたので お片づけ手伝ってもらいま~す!
ラッキー☆
なので今日は これで おしま~い!!お片づけにとりかかります。
子守がんばった ぼすおにお疲れポチッお願いしま~す!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村