2012年03月07日
big black dog syndrome~大きい黒い犬現象~
大きくて黒い犬
これCが今 目に止まるワン仔。
犬種に指定はなし。
もちろん雑種でも大きくで黒っぽい仔は惹かれる。
きっと ぼすおの影響は大!
ぼすおが大きくて黒い仔だったから。
検索かけると こんな記事が出てきました。
米国の動物保健所では、黒くて体格の大きい犬が他の犬と比べて家族として引き取られる対象になりにくく、黒い体色をしたラブラドル・レトリーバーやピットブルが行き場を失いつつあるという。
米紙によると、大きくて黒い犬は凶暴な印象が持たれやすく引き取り手が少ないため、保健所での殺処分率も高くなっていると報じられている。理由は、大きくて黒い身なりが純粋に恐れられやすいというものや、「ハリー・ポッター」や「オーメン」などの映画に不吉な役柄で起用され印象づいてしまったというものなど。同国の保健所ではこれを、「big black dog syndrome(大きい黒犬現象)」として迷信にもなっているのだとか。実際にはとても利口で温和な犬でも黒いという理由だけで拒否されてしまうという。
同国ではこの深刻な問題を受けて、ウェブなどを通じて黒くて大きい犬を助けるための呼びかけを行うなど、不幸な「big black dog」を救うための対策が愛好家らによって示されてる。
これは2007年のことなんですが… 今も そうなのかな?
アメリカのことなんだけど日本でも こんな感じなのかもしれないね。
不吉ってより怖いってイメージがの方が日本では強いんじゃないかな?
ちょっと悲しくなっちゃった。
大きくて黒いってだけで不吉と判断されちゃうのか~。
不吉とは違うけど ピットブルは ぶっちゃけCは ちょっと怖い。
犬種の持ってる性質がありますからね。
だけどピットブルとラブラドールが同じくくりにされちゃうだなんて…
って こんなふうに書いてるCだって先入観バリバリってこと。
ピットブル=怖い犬
こう思ってるからなんですもんね。
ラブラドールを知らない人にとってはピットブルもラブラドールも同じってこと。
悲しいけど これが現実なんでしょうね。
大きくて黒い仔。
確かに他の色の仔より表情は わかりにくいけど それでも一緒に暮らせば わかるんだけどなぁ~。
でも やっぱり見た目で判断してしまうんだろな。
見た目って大事なのかもね。
だって人間だって そうでしょ?
やっぱり最初は見た目ですもの。
それから性格。
ホントは性格→見た目で進めたほうが良いんでしょうが第一印象って大事ですもん。
大きい黒い犬推進派のCとしましては(そんな派閥あるのか?笑)なんとも悲しい記事でした。

オイラは ちっちゃくて白い仔が怖い
そうそう。ぼすおにとって小さい白い仔はトラウマだもんね。
ぼすおが まだ小さい時に近所の仔に さんざん吠えまくられて おまけに噛まれて…
大きくなってからだって ぼすおの頭より小さい仔にも何度か噛まれてたもんね。

アイツらのほうが よっぽど怖いわ
ぼすおにとっては そうだったもんね。
犬種によってイメージがありますもんね。
日本でだってテレビや映画の影響って すごいですもんね。
みんな あんなに賢こくて可愛いって思って飼ってしまうんでしょうね。
その結果が飼育放棄。
教えてないから出来ないだけなのにね。
どんな仔だってホントは みんな良い仔のはず。
小さくたって凶暴な仔はいる。凶暴にさせたのは飼い主。
逆に と~っても穏やかな仔もいる。
だけど小さい仔ってあまりイメージ的には凶暴性はなさそうだし不吉な感じもしないもんね。
実際 小さい仔は テレビでも映画でも そんな悪役は まわってこないもんね。
大きくたって優しい仔は たくさんいる。
もちろん凶暴な仔もいますもんね。
黒くて大きい仔。 そっかぁ~。やっぱり悪役にはピッタリなのかもね。
それに凶暴って言ったって 番犬として生活してる仔は それがお仕事ですからね。
そこの その部分だけを見てると とてつもなく凶暴な仔に見えるけど普段は大人しい仔ですもん(中には違う仔もいますが)
まぁ ラブに番犬は無理ですが(笑)
番犬してるラブなんて見たこと無いですもん。 み~んな尻尾ふってるもんね。
イメージや見た目って やっぱりあるなぁ~。
たまたまCは ぼすおに出会えたから。それだけのことなのかもね。
大きくて黒い仔は賢い。穏やか。一緒に生活するには最適!!
そんなイメージが定着すると いいんだけどな。
そんな日が来るといいな。

にほんブログ村
これCが今 目に止まるワン仔。
犬種に指定はなし。
もちろん雑種でも大きくで黒っぽい仔は惹かれる。
きっと ぼすおの影響は大!
ぼすおが大きくて黒い仔だったから。
検索かけると こんな記事が出てきました。
米国の動物保健所では、黒くて体格の大きい犬が他の犬と比べて家族として引き取られる対象になりにくく、黒い体色をしたラブラドル・レトリーバーやピットブルが行き場を失いつつあるという。
米紙によると、大きくて黒い犬は凶暴な印象が持たれやすく引き取り手が少ないため、保健所での殺処分率も高くなっていると報じられている。理由は、大きくて黒い身なりが純粋に恐れられやすいというものや、「ハリー・ポッター」や「オーメン」などの映画に不吉な役柄で起用され印象づいてしまったというものなど。同国の保健所ではこれを、「big black dog syndrome(大きい黒犬現象)」として迷信にもなっているのだとか。実際にはとても利口で温和な犬でも黒いという理由だけで拒否されてしまうという。
同国ではこの深刻な問題を受けて、ウェブなどを通じて黒くて大きい犬を助けるための呼びかけを行うなど、不幸な「big black dog」を救うための対策が愛好家らによって示されてる。
これは2007年のことなんですが… 今も そうなのかな?
アメリカのことなんだけど日本でも こんな感じなのかもしれないね。
不吉ってより怖いってイメージがの方が日本では強いんじゃないかな?
ちょっと悲しくなっちゃった。
大きくて黒いってだけで不吉と判断されちゃうのか~。
不吉とは違うけど ピットブルは ぶっちゃけCは ちょっと怖い。
犬種の持ってる性質がありますからね。
だけどピットブルとラブラドールが同じくくりにされちゃうだなんて…
って こんなふうに書いてるCだって先入観バリバリってこと。
ピットブル=怖い犬
こう思ってるからなんですもんね。
ラブラドールを知らない人にとってはピットブルもラブラドールも同じってこと。
悲しいけど これが現実なんでしょうね。
大きくて黒い仔。
確かに他の色の仔より表情は わかりにくいけど それでも一緒に暮らせば わかるんだけどなぁ~。
でも やっぱり見た目で判断してしまうんだろな。
見た目って大事なのかもね。
だって人間だって そうでしょ?
やっぱり最初は見た目ですもの。
それから性格。
ホントは性格→見た目で進めたほうが良いんでしょうが第一印象って大事ですもん。
大きい黒い犬推進派のCとしましては(そんな派閥あるのか?笑)なんとも悲しい記事でした。
オイラは ちっちゃくて白い仔が怖い
そうそう。ぼすおにとって小さい白い仔はトラウマだもんね。
ぼすおが まだ小さい時に近所の仔に さんざん吠えまくられて おまけに噛まれて…
大きくなってからだって ぼすおの頭より小さい仔にも何度か噛まれてたもんね。
アイツらのほうが よっぽど怖いわ
ぼすおにとっては そうだったもんね。
犬種によってイメージがありますもんね。
日本でだってテレビや映画の影響って すごいですもんね。
みんな あんなに賢こくて可愛いって思って飼ってしまうんでしょうね。
その結果が飼育放棄。
教えてないから出来ないだけなのにね。
どんな仔だってホントは みんな良い仔のはず。
小さくたって凶暴な仔はいる。凶暴にさせたのは飼い主。
逆に と~っても穏やかな仔もいる。
だけど小さい仔ってあまりイメージ的には凶暴性はなさそうだし不吉な感じもしないもんね。
実際 小さい仔は テレビでも映画でも そんな悪役は まわってこないもんね。
大きくたって優しい仔は たくさんいる。
もちろん凶暴な仔もいますもんね。
黒くて大きい仔。 そっかぁ~。やっぱり悪役にはピッタリなのかもね。
それに凶暴って言ったって 番犬として生活してる仔は それがお仕事ですからね。
そこの その部分だけを見てると とてつもなく凶暴な仔に見えるけど普段は大人しい仔ですもん(中には違う仔もいますが)
まぁ ラブに番犬は無理ですが(笑)
番犬してるラブなんて見たこと無いですもん。 み~んな尻尾ふってるもんね。
イメージや見た目って やっぱりあるなぁ~。
たまたまCは ぼすおに出会えたから。それだけのことなのかもね。
大きくて黒い仔は賢い。穏やか。一緒に生活するには最適!!
そんなイメージが定着すると いいんだけどな。
そんな日が来るといいな。

にほんブログ村
Posted by Cちゃん at 11:11│Comments(10)
この記事へのコメント
うちも黒ラブだったから黒くて大きな犬は かわいいと思う対象犬です。 なのに こんな現実があるんですね。悲しい現実ですね。
Posted by くろ at 2012年03月07日 14:40
そーなんですよね~
黒いだけで怖い!!って、我が家のりんさんも何度言われた事か…
本当に穏やかで優しくて
とてもいい仔なのに、先入観って嫌なものだよね~
小さくても、ちゃんと躾てないと
ガンガン噛んでくる仔もいるのに…
大きさや色じゃないのにね~
偏見の目で見ないでほしいよね。
本当悲しい現実だね。
黒いだけで怖い!!って、我が家のりんさんも何度言われた事か…
本当に穏やかで優しくて
とてもいい仔なのに、先入観って嫌なものだよね~
小さくても、ちゃんと躾てないと
ガンガン噛んでくる仔もいるのに…
大きさや色じゃないのにね~
偏見の目で見ないでほしいよね。
本当悲しい現実だね。
Posted by yura at 2012年03月07日 18:03
こんばんわ~
私は黒ラブちゃんと初めて会った時、
綺麗な毛並みでめちゃかっこい~!って思ったんです。
私は普通にいろんな表情をしてるなぁって思うんですが・・・・
確かにお爺さんを見て、
「大きい犬は怖いから近寄ったらダメだよ」って、
マジ顔で子供に言い聞かせてるお母さんがいてましたし、
「この仔は盲導犬と同じ犬だから、足を踏んでも我慢するよ」って
言ってるお母さんもいてましたね。
子供も足を踏んで確かめるんです。
最低な親子でした。
お爺さんはバカが付くぐらいやさしくって人間思いなのに。。。
大型犬ほど従順な仔はいてないですね。
我が家に迎えたお爺さんが大型犬でよかった。
Cちゃんさん、
私初めて知りました。
ブドウは良くないって事。
そしてイチゴの事も・・・・・
ありがとうね。
ぼすお君とお爺さん、
イチゴを首を長~くして待ってくれてますが、
週末まで「待て!」です。
今日は私が巨大元気玉、送りますね。
トリャー・・・・Cちゃんさんに届きますように・・・・
私は黒ラブちゃんと初めて会った時、
綺麗な毛並みでめちゃかっこい~!って思ったんです。
私は普通にいろんな表情をしてるなぁって思うんですが・・・・
確かにお爺さんを見て、
「大きい犬は怖いから近寄ったらダメだよ」って、
マジ顔で子供に言い聞かせてるお母さんがいてましたし、
「この仔は盲導犬と同じ犬だから、足を踏んでも我慢するよ」って
言ってるお母さんもいてましたね。
子供も足を踏んで確かめるんです。
最低な親子でした。
お爺さんはバカが付くぐらいやさしくって人間思いなのに。。。
大型犬ほど従順な仔はいてないですね。
我が家に迎えたお爺さんが大型犬でよかった。
Cちゃんさん、
私初めて知りました。
ブドウは良くないって事。
そしてイチゴの事も・・・・・
ありがとうね。
ぼすお君とお爺さん、
イチゴを首を長~くして待ってくれてますが、
週末まで「待て!」です。
今日は私が巨大元気玉、送りますね。
トリャー・・・・Cちゃんさんに届きますように・・・・
Posted by カッパタン at 2012年03月07日 20:48
ご無沙汰です。落ち着いた日々を過ごしているようでほっとしてます。
こちらは甥っ子が顔面麻痺で入院したり、相方が救急車で運ばれたり・・・
色々ありました。 また、辛い思いをするのかと冷や冷やしましたが
なんとか落ち着きを取り戻した最近です。
辛くなるとこちらにこっそりお邪魔してましたww
いつみてもCちゃんの記事に教えられることばかりです。
ふむふむと感心してみたり、泣いてみたり、笑ってみたり。
いろいろと考えることがたくさん出てきます。
黒わんこ、私は大好きですけどねー。
見えづらいけど、瞳がとても優しくてかわいいのにな。
イメージって怖いですね。ジャックも凶暴とか悪魔とか色々言われてますww
みんな本来優しくていい子なのに。
もし牙をむくことがあっても、絶対に原因があると思うんですよね。
そして、それは人間のせいであることが多い。
その子その子に寄り添って考えてくれると人もわんこも幸せになれるのにな。
犬嫌いの人もいるでしょうし、人それぞれですけどね。。。。
こちらは甥っ子が顔面麻痺で入院したり、相方が救急車で運ばれたり・・・
色々ありました。 また、辛い思いをするのかと冷や冷やしましたが
なんとか落ち着きを取り戻した最近です。
辛くなるとこちらにこっそりお邪魔してましたww
いつみてもCちゃんの記事に教えられることばかりです。
ふむふむと感心してみたり、泣いてみたり、笑ってみたり。
いろいろと考えることがたくさん出てきます。
黒わんこ、私は大好きですけどねー。
見えづらいけど、瞳がとても優しくてかわいいのにな。
イメージって怖いですね。ジャックも凶暴とか悪魔とか色々言われてますww
みんな本来優しくていい子なのに。
もし牙をむくことがあっても、絶対に原因があると思うんですよね。
そして、それは人間のせいであることが多い。
その子その子に寄り添って考えてくれると人もわんこも幸せになれるのにな。
犬嫌いの人もいるでしょうし、人それぞれですけどね。。。。
Posted by matsu at 2012年03月07日 22:38
くろさんへ
そうなんですよね。
黒くて大きいってだけで…
でも やっぱり見た目で判断しちゃうのが現実なのかも?
悲しいね。
それに やっぱりテレビや映画の影響はすごい。
確かにドーベルマンとかグレートデンとかは迫力ありますもんね。
どちらも知らない人にとってはラブに見えるのかも?
そうなんですよね。
黒くて大きいってだけで…
でも やっぱり見た目で判断しちゃうのが現実なのかも?
悲しいね。
それに やっぱりテレビや映画の影響はすごい。
確かにドーベルマンとかグレートデンとかは迫力ありますもんね。
どちらも知らない人にとってはラブに見えるのかも?
Posted by Cちゃん
at 2012年03月08日 11:11

yuraさんへ
やっぱり…
りんさんも そうでしたか。
ぼすおも そうでした。
あんな とぼけた顔してたのにね。
怖いんですって。
知らなきゃ怖いんだろうね。
確かに 小さい仔と比べると どうしても大きい仔は怖いのかもね。
そして黒ってのは表情が わかりにくい分 余計に怖いのかも?
でも そうじゃないんだけどなぁ~。
それでも やっぱりCは黒くて大きな仔が特別に好き!
yuraさんは 大きい仔は み~んな好きでしょ?
イメージって怖いですね。
やっぱり…
りんさんも そうでしたか。
ぼすおも そうでした。
あんな とぼけた顔してたのにね。
怖いんですって。
知らなきゃ怖いんだろうね。
確かに 小さい仔と比べると どうしても大きい仔は怖いのかもね。
そして黒ってのは表情が わかりにくい分 余計に怖いのかも?
でも そうじゃないんだけどなぁ~。
それでも やっぱりCは黒くて大きな仔が特別に好き!
yuraさんは 大きい仔は み~んな好きでしょ?
イメージって怖いですね。
Posted by Cちゃん
at 2012年03月08日 11:15

カッパタンさんへ
そもそも大きいってだけで怖がられますもんね。
仕方ないのかな~?
ぼすおもね公園とかで『さわっていいですか?』って聞かれるんじゃなくて『噛まない?』って聞かれるほうが多っかった。
だから そんな風に聞いてくる大人も子供も『噛みます』って言って触らせてやらなかった(笑)
失礼しちゃうわね! なんで そう聞くかな?
しかし… ぼすおは甘い噛みする仔でしたから それを噛んだと言われると噛む仔だったんですが(汗)子供相手には何されても じっとしてましたが相手が大人だと遊んでもらいたい一心で甘噛みする仔でしたからね。これは最後まで直りませんでしたから。
カッパタンお爺さんも優しい仔だもんね。
何もするわけないじゃん!
ホント失礼しちゃうわね!!
ブドウとイチゴ。
気をつけて下さいね。
特にブドウは危険なようです。
レーズン入りのパンを少し食べただけでも命取りになる仔もいるようですので。ぼすおは たまたま大丈夫でしたが。
元気玉ありがとで~す!!
お返し元気玉 カッパタンお爺さんに それぇ~!!
そもそも大きいってだけで怖がられますもんね。
仕方ないのかな~?
ぼすおもね公園とかで『さわっていいですか?』って聞かれるんじゃなくて『噛まない?』って聞かれるほうが多っかった。
だから そんな風に聞いてくる大人も子供も『噛みます』って言って触らせてやらなかった(笑)
失礼しちゃうわね! なんで そう聞くかな?
しかし… ぼすおは甘い噛みする仔でしたから それを噛んだと言われると噛む仔だったんですが(汗)子供相手には何されても じっとしてましたが相手が大人だと遊んでもらいたい一心で甘噛みする仔でしたからね。これは最後まで直りませんでしたから。
カッパタンお爺さんも優しい仔だもんね。
何もするわけないじゃん!
ホント失礼しちゃうわね!!
ブドウとイチゴ。
気をつけて下さいね。
特にブドウは危険なようです。
レーズン入りのパンを少し食べただけでも命取りになる仔もいるようですので。ぼすおは たまたま大丈夫でしたが。
元気玉ありがとで~す!!
お返し元気玉 カッパタンお爺さんに それぇ~!!
Posted by Cちゃん
at 2012年03月08日 11:22

matsuさんへ
大変なことが続きましたね。
辛いことが続くと不安だらけで どうして うちだけ悪いことが続くの?なんて悲観してしまいがちですが…
悪いことも そんなに長くは続かない。
そして良いことも そんなに長くは続かない。
Cは いつも そんな風に思っています。
matsuさん。春は もうすぐそこですよ。
季節で春は必ずやってきます。
心の春もね きっと必ずやってきます。
厳しい辛い季節は必ず終わります。
でも また そんな時も必ずやってきます。
辛い時は じっと耐えるしかない。
そして楽しい時を待ちましょう。
Cは自分にそう言いきかせています。
Cは ずいぶん落ち着き元気に暮らしています。
そしたらまた次の難関にブチ当たってますが…
ホントの意味での春は まだ少し先のようです。
ジャックラッセル。
うんうん。わかる~。
小さいからね 見た目は ほんわかした感じだけど 犬種的には超活動的だし 小型犬だけど お散歩量なんかも大型犬並みに必要だし。
ちょこちょこしてるもんね。ガウる時だってある。
でも… ジャックラッセルって そういう犬種なんだもん。
テリア系は本来は吠えるのが仕事だしね。
何するにしても理由があってのこと。
それを知らない人は… ただ凶暴だとか言う。
凶暴に見えるようにしてるのは あんただよ!ってね。
そうそう。犬嫌いの人には何を どうい言っても仕方ない。
だって嫌いなんだもん。
Cだって嫌いなものがあるしね。
黒い仔 かわいいのにな~。
黒い仔にしかない かわいさが あるんだけどな~。
大変なことが続きましたね。
辛いことが続くと不安だらけで どうして うちだけ悪いことが続くの?なんて悲観してしまいがちですが…
悪いことも そんなに長くは続かない。
そして良いことも そんなに長くは続かない。
Cは いつも そんな風に思っています。
matsuさん。春は もうすぐそこですよ。
季節で春は必ずやってきます。
心の春もね きっと必ずやってきます。
厳しい辛い季節は必ず終わります。
でも また そんな時も必ずやってきます。
辛い時は じっと耐えるしかない。
そして楽しい時を待ちましょう。
Cは自分にそう言いきかせています。
Cは ずいぶん落ち着き元気に暮らしています。
そしたらまた次の難関にブチ当たってますが…
ホントの意味での春は まだ少し先のようです。
ジャックラッセル。
うんうん。わかる~。
小さいからね 見た目は ほんわかした感じだけど 犬種的には超活動的だし 小型犬だけど お散歩量なんかも大型犬並みに必要だし。
ちょこちょこしてるもんね。ガウる時だってある。
でも… ジャックラッセルって そういう犬種なんだもん。
テリア系は本来は吠えるのが仕事だしね。
何するにしても理由があってのこと。
それを知らない人は… ただ凶暴だとか言う。
凶暴に見えるようにしてるのは あんただよ!ってね。
そうそう。犬嫌いの人には何を どうい言っても仕方ない。
だって嫌いなんだもん。
Cだって嫌いなものがあるしね。
黒い仔 かわいいのにな~。
黒い仔にしかない かわいさが あるんだけどな~。
Posted by Cちゃん
at 2012年03月08日 11:38

ていると報じられている。理由は、大きくて黒い身なりが純粋に恐れられやすいというものや、「ハリー・ポッター」や「オーメン」などの映画に不吉な役柄で起用され印象づいてしまったというものなど。
Posted by ピットブル at 2012年06月15日 14:26
ピットブルさんへ
申し訳ありませんが今後このような形でのコメントは(宣伝目的) やめていただきたく思っております。 よろしくお願いいたします
申し訳ありませんが今後このような形でのコメントは(宣伝目的) やめていただきたく思っております。 よろしくお願いいたします
Posted by Cちゃん
at 2012年06月20日 10:11
