2015年02月13日
雪中キャンプで1番大変だったこと
おはようございます。
長らく遅れに遅れてレポしてきました年末年始の雪中キャンプレポ。
本日で やとこさ おしまいです。
では 今日1日 お付き合いくださいね~。

今日 家 帰るねんてさ
CちゃんもKちゃんも現実に戻らなあかん言うて 朝からブルー入ってんねん
とうとう撤収日です。
年末31日の夜中3時に家を出発し この日で5日目。
そろそろ現実に戻らなきゃね。
今回は 我が家にとって初の雪中キャンプで 行くまでは不安がいっぱいでした。
でもね ここまでは まぁ なんとか 楽しく過ごせておりました。
雪が積もりすぎてて 設営は苦労しましたが 雪中なんだから こんなもんなんじゃね?って感じ。
雪中を甘くみてたから大変に思えただけってね。

残り物で朝ごはん。

コーヒー飲んで そろそろ撤収開始しましょうかね~。
昼前には出発したい。
車が混んじゃうかもしれないんでね。渋滞は嫌だもん。

まずはテントの中にある物から片付けていきましょう。

荷物だらけの中でも くつろぐグー&ソー(笑)
ちょっと邪魔なんだけど仕方ないもんね。

お写真で わかるかな? 撤収日は またしても雪でした。

どんどん片付いていきますよ~!!
ここまでは いい感じで撤収が進んでいきました。
普段と なんら変わらない感じです。
この時ね旦那と言ってたの。
『設営は大変だったけど 撤収は楽だね~』ってね。
この時まで 何も わかってなかったの。 この後 起きることが…。

↑この お写真は 今回ティエラ5に連結してたアネックス。
長期キャンプになるから広々してるほうがいいよねってことで 購入したんですが…
今回のキャンプで わかったこと1つ。
これは雪中には不向きです。
ってかね ちょっと考えたら わかるようなことなのにさ。
アホな夫婦。 ただただ広くなるからいいな~って それだけで買ったもの。
これってねフレームがあるだけで ティエラ本体に引っ掛けて連結するの。
これ単体では自立しない。
雪中だと 雪が降る可能性は大いにあり。
そんなこと わかってることなのにさ。(雪下ろしろししなきゃなんないからプラスチックのスコップも買ったのよ)←テントを傷つけないためにプラスチックのも わざわざ買ったの。
なのにテントに雪が積もりゃ どうなるかってこと夫婦揃って全く考えてなかったのよね。
ねっ?アホ夫婦でしょ?
今回の雪中キャンプ中 このアネックスに雪が積もり 何度 雪下ろししたことか。
まめにしなきゃ テントが へしゃげちゃうのよね。
こんなの連結しなきゃ良かったと思っても もう設営後 どうすることも出来なくて 雪下ろししながら そのまま使ってた。
ここを寝室スペースにしてました。
あのね… この雪下ろしってのが曲者でして…
なんせ 雪中初体験だった我が家。 とにかくテントの上に積もった雪を下ろすことだけ必死こいてやっててね。
今回 学習しました。 ただ雪下ろしするだけじゃダメってこと。
雪を下ろす時はテントから離れた場所へ雪を下ろさなきゃなんないってこと。
それは なぜか?

わかるかな? スカート部分に大量に積もった雪+雪下ろしした雪が積もって スカート部分が雪に埋もれて 大変なことになっちゃうの。

アネックスだけじゃない。ティエラ本体の方も ほぼ同じ状況。
広い(テントが大きい)ほうが 快適に過ごせるって思って こうしたんですが 最終的に 撤収時 前面埋もれたスカート部分を埋もれた雪から出すのに ホント泣けるほど苦労しました。

雪が降って積もった雪と 雪下ろしした雪。
それにね 我が家は今回4泊もしちゃったんで 中でガンガン薪ストーブしてたでしょ?
雪が凍っちゃってる部分もあってさ ただ雪をかくだけじゃなく 凍ってしまってるのをスコップで割りながらの撤収でした。
上の方の雪をまず のけて その下(スカート付近)は全部凍っちゃってましたので それを割る。
そしてスカート部分を ちょこっとずつ出してくって感じ。
気の遠くなるような作業でした。
半分ぐらい その作業が終わった頃 旦那と半ば本気で言ってたことがある。
『もうテントこのまま埋めて帰ろか?』ってね(笑)
今だから 笑い話ですが この撤収時は 夫婦揃ってホント半泣き状態でした。
そう思ってしまうぐらい最悪な状況でした。
雪中を甘くみてた証拠ですね。
もうね言い合う(喧嘩とも言う 笑)気力も無く ただただ無言で 凍ってるのを割ってスカートを出すって作業をしてました。

この作業を ひたすら夫婦揃って繰り返すのみ。

もぅ~!なんなん これ? 凍ってガチガチやん。こんなん 剥がれへんで! どないしよ~?
何度 この言葉を発したことか(涙)
この撤収時 アネックスが破れました(涙)
キャンプ中 サイトの上にあった木から落ちた雪の重みで テントが裂けてた部分を この撤収の時に 埋もれたスカートを掘り出す時 ちょうど裂けた部分を引っ張ってしまったようでして(旦那が)
ビリビリビリ~。っと20センチも破れてしまいました。
アネックスちゃん。 このキャンプで3回目の使用でした。
3回で チ~ン(涙)
これって修理に出したら直してもらえるのかな?
ってか… 直してもらえたとしても いくらかかるんだろ?
結構な金額がかかるんだったら… もう処分しようかなって思ってます。
やっとこさテントの片付けが終わって…
『やっと終わったぁ~!やっと帰れる』って思ったのも束の間…

これ な~んだ? 雪の裂け目があるの わかりますか?
やっとこさテントの撤収が終わって 帰れると思ったら 最後の大仕事がまだ残ってた。
電源の延長コードが 埋もれたまんま(涙)
これこそ もう このまま置いて帰ろうって思った。
思ったけどさ 春になって雪が解けてコードが出てきちゃ ただのゴミでしょ?
ゴミを放置したまま帰るってことになっちゃうもんね。
また必死こいてコードを掘り出しました。

黒いのがコードです。

やっとこさ撤収完了。
撤収を開始したのが9時ごろ。
それから1時間ぐらいでテント内の物を片付け終わり…
普段なら テント片付けるのなんて10分ぐらいで終わるのに 今回 そのテントを片付けるってだけの行為に3時間かかりました(涙)
今回 初の雪中キャンプでね なんだか初心に戻りました。
キャンプ初めてすぐの頃ってさ 設営も撤収も なかなか終わらなくてさ大変だったよな~。
テント張るのもぎこちなくてさ テントの中に置くものだって どこに置くとかさ。
何度か行ってるうちにテント張るのも慣れてきて テントの中の配置もさ 導線とか考えたりさ 使いやすい置き方が わかってきたり。
今回 我が家 ぶっちゃけ 設営と撤収が想像以上に大変で もう嫌だ~って何度も思った。
でね 思い出したの。 最初は こうだったよなってね。
雪なんてない 芝生でフラットな高規格のキャンプ場でも四苦八苦してたよな~ってね。
今回 我が家 初めての雪中キャンプで しかもキャンプ場のスタッフの方も例年にない積雪量ってことで 大雪の中でのキャンプとなりました。積雪量2メートル(汗)
その雪を除雪してくださってもまだ50センチ~80センチほどは積もってます。
この積雪量で地面が見えるまで除雪ってのは不可能ですからね。
そんでもって毎日朝から晩まで1日中降り続く雪。
この5日間の間 1日だけ(1月3日)昼前から夜遅くまで降らなかったけど それ以外は ず~っと降り続いてました。
そんな過酷な環境の中で 初の雪中キャンプ。
そりゃ こうなるわなって感じです。
けどね 最初が こんなだったから きっと 次からは楽に感じるんじゃないか?なんて思ってます。
これまた考えが甘いかな?
これから雪中キャンプをしてみたいと思ってらっしゃる方がいましたら…
まめにテントに積もった雪は下ろしましょう。←テントが破れたり へしゃげたりします。
積もった雪を下ろす時 テントから離れた場所へ下ろした雪を置きましょう。←撤収が大変ですよ!
テントのスカート部分に積もった雪もまめに はらっておきましょう。←これが1番大切かと… 撤収ホント大変でした。
延長コードを使う場合は 埋もれてしまわないようにしましょう。
まぁね テントを張る場所が 普段ロープなどで区画割されてるような所だと ここまでなんないと思うんですが プライベート感があるサイトだと我が家のようになる可能性大です。
テントの周りが雪の壁に囲まれてるような所でテントを張る時は これらのことを注意してると 撤収もかなり楽になると思います。
それから… 2泊ぐらいだと ここまで大変じゃないと思います。
我が家は4泊しちゃったんで 積もる雪が半端なかったから こうなっちゃったんだと。
おまけに雪下ろしした雪をスカート部分へ下ろしちゃってましたからね。余計に大変なことになっちゃったんだと思います。
ってか… こんなこと書かなきゃ良かった。
みんな 苦労すりゃいいんだ。
半泣きしながら ひたすら雪を かち割りゃいいんだ。
我が家と同じ思いすりゃいいんだ~(笑)
な~んてね。
Cは 優しいでしょ~。(誰も言ってくれないから自分で言うよ 笑)
優しいからね うちの失敗したこと書きました。
情報は共有しなきゃね。
みんな楽しくキャンプできるためにさ。
まぁ このブログ あまり参考になることは ほとんどないんだけどね(汗)
後 犬連れで雪中なさる方は 小さいスコップがあると便利かと。
シッコした後が黄色くなっちゃうからさ そのままだとね~。
それを埋めるスコップがあると便利ですよ!
雪中では水で流すって訳にいかないからさ。雪で埋めちゃうのがいいんじゃないかとCは思いました。
ウンチは いつもど~り ちゃんと拾いましょうね!
ウンチは埋めちゃダメですよ~。
ってな訳で 11時過ぎには キャンプ場を出たかったんだけど(そうなるように早めに撤収開始したんだけど) 結局キャンプ場を出たのが1時半すぎでした。
残ってたみなさまに ご挨拶して おつかれさまでした~!!
そうそう。
我が家 半泣き状態で撤収してる時 ご挨拶してくださる方が 沢山いらっしゃいました。
『お先に失礼します』ってね。
みんな どうやって そんな早く撤収できたんだろ?
ドン臭いのは うちだけだったのか?
その中のお1人。お隣のサイトだったkonkonさん。

ご挨拶してくださって その上 帰りの渋滞のお供に~って仰ってお菓子を下さいました。
嬉しい~!!
konkonさんといえば 餅つきの時に お子様にって仰って お菓子詰め合わせを ご準備くださったようでね

これなんですが お子様用にって沢山ご準備下さってたようで 余ったのを 我が家 頂いちゃいました。
色んなお菓子が入ってました。でね この袋をしばってるゴムですが カラフルなゴムで編んであるんです。
これは娘さんが作ったんですって。 かわいいね。
心のこもった お菓子の詰め合わせ。お人柄を感じます。
この場をお借りしまして このブログの存在すら知らないかもしれないんですが(汗)
どうも ありがとうございました。
そして 今回 この雪中キャンプを企画からお手伝いくださった たけ吉さん家 mayumiさん家 楽しいイベントを どうも ありがとうございました。 この2家族がいなければ 今回のイベントは無かったと思います。
我が家は参加させて頂いただけで ただただ楽しい日々でしたが お手伝いなさってた この2家族は 大変なことも いっぱいあったと思います。肉体的にはもちろん 精神的にも。
ホントの どうも ありがとうございました。お疲れ様でした。
また来年 第2回雪中キャンプが開催するのであれば…
また よろしく お願いいたします!
我が家 コテージ泊にて参加になるかも?(笑)ですが…
こうして 我が家 お初の雪中キャンプは 無事 終わりましたとさ。
いい経験が出来ました。
帰りは 出るのが遅くなったから 渋滞に巻き込まれるだろな~。何時に帰れるんだろ?って思ってたけど…
渋滞なしで帰ることが出来ました。これは なかりラッキー☆でした。
大変なこともあったけど 雪の中のキャンプって別世界で素敵です。
けど この時は しばらく雪は見たくないって思ったのが本音(笑)
あぁ それなのに…
この年末年始のキャンプの次に行ったキャンプで まさかの雪だったんですが(汗)
そのお話は また別の日に。
長らくお付き合い どうもありがとです。
そして… 今日も訪問ありがとです!!
みなさま~! 雪中キャンプいかがですか?
長らく遅れに遅れてレポしてきました年末年始の雪中キャンプレポ。
本日で やとこさ おしまいです。
では 今日1日 お付き合いくださいね~。

今日 家 帰るねんてさ
CちゃんもKちゃんも現実に戻らなあかん言うて 朝からブルー入ってんねん
とうとう撤収日です。
年末31日の夜中3時に家を出発し この日で5日目。
そろそろ現実に戻らなきゃね。
今回は 我が家にとって初の雪中キャンプで 行くまでは不安がいっぱいでした。
でもね ここまでは まぁ なんとか 楽しく過ごせておりました。
雪が積もりすぎてて 設営は苦労しましたが 雪中なんだから こんなもんなんじゃね?って感じ。
雪中を甘くみてたから大変に思えただけってね。

残り物で朝ごはん。

コーヒー飲んで そろそろ撤収開始しましょうかね~。
昼前には出発したい。
車が混んじゃうかもしれないんでね。渋滞は嫌だもん。

まずはテントの中にある物から片付けていきましょう。

荷物だらけの中でも くつろぐグー&ソー(笑)
ちょっと邪魔なんだけど仕方ないもんね。

お写真で わかるかな? 撤収日は またしても雪でした。

どんどん片付いていきますよ~!!
ここまでは いい感じで撤収が進んでいきました。
普段と なんら変わらない感じです。
この時ね旦那と言ってたの。
『設営は大変だったけど 撤収は楽だね~』ってね。
この時まで 何も わかってなかったの。 この後 起きることが…。

↑この お写真は 今回ティエラ5に連結してたアネックス。
長期キャンプになるから広々してるほうがいいよねってことで 購入したんですが…
今回のキャンプで わかったこと1つ。
これは雪中には不向きです。
ってかね ちょっと考えたら わかるようなことなのにさ。
アホな夫婦。 ただただ広くなるからいいな~って それだけで買ったもの。
これってねフレームがあるだけで ティエラ本体に引っ掛けて連結するの。
これ単体では自立しない。
雪中だと 雪が降る可能性は大いにあり。
そんなこと わかってることなのにさ。(雪下ろしろししなきゃなんないからプラスチックのスコップも買ったのよ)←テントを傷つけないためにプラスチックのも わざわざ買ったの。
なのにテントに雪が積もりゃ どうなるかってこと夫婦揃って全く考えてなかったのよね。
ねっ?アホ夫婦でしょ?
今回の雪中キャンプ中 このアネックスに雪が積もり 何度 雪下ろししたことか。
まめにしなきゃ テントが へしゃげちゃうのよね。
こんなの連結しなきゃ良かったと思っても もう設営後 どうすることも出来なくて 雪下ろししながら そのまま使ってた。
ここを寝室スペースにしてました。
あのね… この雪下ろしってのが曲者でして…
なんせ 雪中初体験だった我が家。 とにかくテントの上に積もった雪を下ろすことだけ必死こいてやっててね。
今回 学習しました。 ただ雪下ろしするだけじゃダメってこと。
雪を下ろす時はテントから離れた場所へ雪を下ろさなきゃなんないってこと。
それは なぜか?

わかるかな? スカート部分に大量に積もった雪+雪下ろしした雪が積もって スカート部分が雪に埋もれて 大変なことになっちゃうの。

アネックスだけじゃない。ティエラ本体の方も ほぼ同じ状況。
広い(テントが大きい)ほうが 快適に過ごせるって思って こうしたんですが 最終的に 撤収時 前面埋もれたスカート部分を埋もれた雪から出すのに ホント泣けるほど苦労しました。

雪が降って積もった雪と 雪下ろしした雪。
それにね 我が家は今回4泊もしちゃったんで 中でガンガン薪ストーブしてたでしょ?
雪が凍っちゃってる部分もあってさ ただ雪をかくだけじゃなく 凍ってしまってるのをスコップで割りながらの撤収でした。
上の方の雪をまず のけて その下(スカート付近)は全部凍っちゃってましたので それを割る。
そしてスカート部分を ちょこっとずつ出してくって感じ。
気の遠くなるような作業でした。
半分ぐらい その作業が終わった頃 旦那と半ば本気で言ってたことがある。
『もうテントこのまま埋めて帰ろか?』ってね(笑)
今だから 笑い話ですが この撤収時は 夫婦揃ってホント半泣き状態でした。
そう思ってしまうぐらい最悪な状況でした。
雪中を甘くみてた証拠ですね。
もうね言い合う(喧嘩とも言う 笑)気力も無く ただただ無言で 凍ってるのを割ってスカートを出すって作業をしてました。

この作業を ひたすら夫婦揃って繰り返すのみ。

もぅ~!なんなん これ? 凍ってガチガチやん。こんなん 剥がれへんで! どないしよ~?
何度 この言葉を発したことか(涙)
この撤収時 アネックスが破れました(涙)
キャンプ中 サイトの上にあった木から落ちた雪の重みで テントが裂けてた部分を この撤収の時に 埋もれたスカートを掘り出す時 ちょうど裂けた部分を引っ張ってしまったようでして(旦那が)
ビリビリビリ~。っと20センチも破れてしまいました。
アネックスちゃん。 このキャンプで3回目の使用でした。
3回で チ~ン(涙)
これって修理に出したら直してもらえるのかな?
ってか… 直してもらえたとしても いくらかかるんだろ?
結構な金額がかかるんだったら… もう処分しようかなって思ってます。
やっとこさテントの片付けが終わって…
『やっと終わったぁ~!やっと帰れる』って思ったのも束の間…

これ な~んだ? 雪の裂け目があるの わかりますか?
やっとこさテントの撤収が終わって 帰れると思ったら 最後の大仕事がまだ残ってた。
電源の延長コードが 埋もれたまんま(涙)
これこそ もう このまま置いて帰ろうって思った。
思ったけどさ 春になって雪が解けてコードが出てきちゃ ただのゴミでしょ?
ゴミを放置したまま帰るってことになっちゃうもんね。
また必死こいてコードを掘り出しました。

黒いのがコードです。

やっとこさ撤収完了。
撤収を開始したのが9時ごろ。
それから1時間ぐらいでテント内の物を片付け終わり…
普段なら テント片付けるのなんて10分ぐらいで終わるのに 今回 そのテントを片付けるってだけの行為に3時間かかりました(涙)
今回 初の雪中キャンプでね なんだか初心に戻りました。
キャンプ初めてすぐの頃ってさ 設営も撤収も なかなか終わらなくてさ大変だったよな~。
テント張るのもぎこちなくてさ テントの中に置くものだって どこに置くとかさ。
何度か行ってるうちにテント張るのも慣れてきて テントの中の配置もさ 導線とか考えたりさ 使いやすい置き方が わかってきたり。
今回 我が家 ぶっちゃけ 設営と撤収が想像以上に大変で もう嫌だ~って何度も思った。
でね 思い出したの。 最初は こうだったよなってね。
雪なんてない 芝生でフラットな高規格のキャンプ場でも四苦八苦してたよな~ってね。
今回 我が家 初めての雪中キャンプで しかもキャンプ場のスタッフの方も例年にない積雪量ってことで 大雪の中でのキャンプとなりました。積雪量2メートル(汗)
その雪を除雪してくださってもまだ50センチ~80センチほどは積もってます。
この積雪量で地面が見えるまで除雪ってのは不可能ですからね。
そんでもって毎日朝から晩まで1日中降り続く雪。
この5日間の間 1日だけ(1月3日)昼前から夜遅くまで降らなかったけど それ以外は ず~っと降り続いてました。
そんな過酷な環境の中で 初の雪中キャンプ。
そりゃ こうなるわなって感じです。
けどね 最初が こんなだったから きっと 次からは楽に感じるんじゃないか?なんて思ってます。
これまた考えが甘いかな?
これから雪中キャンプをしてみたいと思ってらっしゃる方がいましたら…
まめにテントに積もった雪は下ろしましょう。←テントが破れたり へしゃげたりします。
積もった雪を下ろす時 テントから離れた場所へ下ろした雪を置きましょう。←撤収が大変ですよ!
テントのスカート部分に積もった雪もまめに はらっておきましょう。←これが1番大切かと… 撤収ホント大変でした。
延長コードを使う場合は 埋もれてしまわないようにしましょう。
まぁね テントを張る場所が 普段ロープなどで区画割されてるような所だと ここまでなんないと思うんですが プライベート感があるサイトだと我が家のようになる可能性大です。
テントの周りが雪の壁に囲まれてるような所でテントを張る時は これらのことを注意してると 撤収もかなり楽になると思います。
それから… 2泊ぐらいだと ここまで大変じゃないと思います。
我が家は4泊しちゃったんで 積もる雪が半端なかったから こうなっちゃったんだと。
おまけに雪下ろしした雪をスカート部分へ下ろしちゃってましたからね。余計に大変なことになっちゃったんだと思います。
ってか… こんなこと書かなきゃ良かった。
みんな 苦労すりゃいいんだ。
半泣きしながら ひたすら雪を かち割りゃいいんだ。
我が家と同じ思いすりゃいいんだ~(笑)
な~んてね。
Cは 優しいでしょ~。(誰も言ってくれないから自分で言うよ 笑)
優しいからね うちの失敗したこと書きました。
情報は共有しなきゃね。
みんな楽しくキャンプできるためにさ。
まぁ このブログ あまり参考になることは ほとんどないんだけどね(汗)
後 犬連れで雪中なさる方は 小さいスコップがあると便利かと。
シッコした後が黄色くなっちゃうからさ そのままだとね~。
それを埋めるスコップがあると便利ですよ!
雪中では水で流すって訳にいかないからさ。雪で埋めちゃうのがいいんじゃないかとCは思いました。
ウンチは いつもど~り ちゃんと拾いましょうね!
ウンチは埋めちゃダメですよ~。
ってな訳で 11時過ぎには キャンプ場を出たかったんだけど(そうなるように早めに撤収開始したんだけど) 結局キャンプ場を出たのが1時半すぎでした。
残ってたみなさまに ご挨拶して おつかれさまでした~!!
そうそう。
我が家 半泣き状態で撤収してる時 ご挨拶してくださる方が 沢山いらっしゃいました。
『お先に失礼します』ってね。
みんな どうやって そんな早く撤収できたんだろ?
ドン臭いのは うちだけだったのか?
その中のお1人。お隣のサイトだったkonkonさん。

ご挨拶してくださって その上 帰りの渋滞のお供に~って仰ってお菓子を下さいました。
嬉しい~!!
konkonさんといえば 餅つきの時に お子様にって仰って お菓子詰め合わせを ご準備くださったようでね

これなんですが お子様用にって沢山ご準備下さってたようで 余ったのを 我が家 頂いちゃいました。
色んなお菓子が入ってました。でね この袋をしばってるゴムですが カラフルなゴムで編んであるんです。
これは娘さんが作ったんですって。 かわいいね。
心のこもった お菓子の詰め合わせ。お人柄を感じます。
この場をお借りしまして このブログの存在すら知らないかもしれないんですが(汗)
どうも ありがとうございました。
そして 今回 この雪中キャンプを企画からお手伝いくださった たけ吉さん家 mayumiさん家 楽しいイベントを どうも ありがとうございました。 この2家族がいなければ 今回のイベントは無かったと思います。
我が家は参加させて頂いただけで ただただ楽しい日々でしたが お手伝いなさってた この2家族は 大変なことも いっぱいあったと思います。肉体的にはもちろん 精神的にも。
ホントの どうも ありがとうございました。お疲れ様でした。
また来年 第2回雪中キャンプが開催するのであれば…
また よろしく お願いいたします!
我が家 コテージ泊にて参加になるかも?(笑)ですが…
こうして 我が家 お初の雪中キャンプは 無事 終わりましたとさ。
いい経験が出来ました。
帰りは 出るのが遅くなったから 渋滞に巻き込まれるだろな~。何時に帰れるんだろ?って思ってたけど…
渋滞なしで帰ることが出来ました。これは なかりラッキー☆でした。
大変なこともあったけど 雪の中のキャンプって別世界で素敵です。
けど この時は しばらく雪は見たくないって思ったのが本音(笑)
あぁ それなのに…
この年末年始のキャンプの次に行ったキャンプで まさかの雪だったんですが(汗)
そのお話は また別の日に。
長らくお付き合い どうもありがとです。
そして… 今日も訪問ありがとです!!
みなさま~! 雪中キャンプいかがですか?
Posted by Cちゃん at 11:07│Comments(8)
この記事へのコメント
こんにちは♪(*^^*)
イベントレポお疲れ様でした。
お年玉(お菓子の詰め合わせ)
喜んでいただけると嬉しいですd=(^o^)=b
家族総出で詰めたかいがありました♪
イベントの時、もっといろいろな人達と
お話できたらよかったのですが、なんせ
人見知りなもので…(*≧∀≦*)
夜の宴会も外だったので寒くて寒くて!!
今度、どこかのキャンプ場でお会いしましたらよろしくお願いします!!
なかなか、関西方面にキャンプに行かないですが…(。>д<)
イベントレポお疲れ様でした。
お年玉(お菓子の詰め合わせ)
喜んでいただけると嬉しいですd=(^o^)=b
家族総出で詰めたかいがありました♪
イベントの時、もっといろいろな人達と
お話できたらよかったのですが、なんせ
人見知りなもので…(*≧∀≦*)
夜の宴会も外だったので寒くて寒くて!!
今度、どこかのキャンプ場でお会いしましたらよろしくお願いします!!
なかなか、関西方面にキャンプに行かないですが…(。>д<)
Posted by konkon at 2015年02月13日 16:22
Cちゃん
ほんとに ほんとに ほんとに ・・・ご苦労さんでした。
何べんいっても足りませんね。
大〜変参考になりました。
へなへな言ってられませんね〜。
こんな状況で出発が1時半なら素晴らしいですよ。
次はへっちゃらですよー、きっと要領よく、うん ^_^
僕らもいつも撤収がどんけつです、
いつも二人でなんでやろ とぼやいてます。
ほんと、ブログアドレスのごとく、とろま ( troma )
なんですよ。
ほんとに ほんとに ほんとに ・・・ご苦労さんでした。
何べんいっても足りませんね。
大〜変参考になりました。
へなへな言ってられませんね〜。
こんな状況で出発が1時半なら素晴らしいですよ。
次はへっちゃらですよー、きっと要領よく、うん ^_^
僕らもいつも撤収がどんけつです、
いつも二人でなんでやろ とぼやいてます。
ほんと、ブログアドレスのごとく、とろま ( troma )
なんですよ。
Posted by TRoma
at 2015年02月13日 19:25

こんばんわ~
雪の量凄すぎ
あちゃ~
テント破れちゃいましたか!!
ちなみに
スカート部分は、テントの内側に折っておくと雪が凍りません・・・
Kさんに言って無かったかな?・・・
次回は是非ご一緒に!
雪の量凄すぎ
あちゃ~
テント破れちゃいましたか!!
ちなみに
スカート部分は、テントの内側に折っておくと雪が凍りません・・・
Kさんに言って無かったかな?・・・
次回は是非ご一緒に!
Posted by クマさん
at 2015年02月13日 20:41

konkonさんへ
わぁ~!konkonさんだぁ~!!
ビックリしました。
こうしてコメント頂けるだなんて思ってなかったんで。
ありがとうござます。
お年玉(お菓子詰め合わせ)に渋滞のお供のお菓子 どうもありがとうございました。
イベントの時 我が家も ほぼ どなたともお話してないんですよね。
デカ黒犬達のせいで輪に入れなかったんです(涙)
けど デカ黒犬達込みで家族なんで仕方ないんですが…
それに 冬場のキャンプは みなさん寒いからテントの中にこもってるから なかなかお顔もあわさないですしね。
良い気候の時なら オープンタープでお顔が見えるし お声もかけやすいんですが なかなか閉まってるテントに お声かけに行くには勇気が必要ですもんね。
ホント どうも ありがとうございました。
お年玉(お菓子詰め合わせ)のセレクトが渋くて(笑)
お子様用だと思ってたら 親用の物も入ってて(酢根昆布とか)
konkon家のお心遣いが わかりました。
こちらこそ。もし どこかでお会いできることがありましたら よろしくお願いいたします!
わぁ~!konkonさんだぁ~!!
ビックリしました。
こうしてコメント頂けるだなんて思ってなかったんで。
ありがとうござます。
お年玉(お菓子詰め合わせ)に渋滞のお供のお菓子 どうもありがとうございました。
イベントの時 我が家も ほぼ どなたともお話してないんですよね。
デカ黒犬達のせいで輪に入れなかったんです(涙)
けど デカ黒犬達込みで家族なんで仕方ないんですが…
それに 冬場のキャンプは みなさん寒いからテントの中にこもってるから なかなかお顔もあわさないですしね。
良い気候の時なら オープンタープでお顔が見えるし お声もかけやすいんですが なかなか閉まってるテントに お声かけに行くには勇気が必要ですもんね。
ホント どうも ありがとうございました。
お年玉(お菓子詰め合わせ)のセレクトが渋くて(笑)
お子様用だと思ってたら 親用の物も入ってて(酢根昆布とか)
konkon家のお心遣いが わかりました。
こちらこそ。もし どこかでお会いできることがありましたら よろしくお願いいたします!
Posted by Cちゃん
at 2015年02月14日 08:36

TRomaさんへ
撤収にはホント泣かされました。
今だから もう笑い話ですが…
しばらくの間 雪見るのも嫌でした(笑)
嫌なのに行く先々で雪でして…
参考になりましたか?
けどね 次回の雪中は ここまで悲惨なことにならないと思います。
何事も経験して学習してくんですもんね。
できれば 経験なしに 最初から苦労なく過ごせりゃ それが1番いいんですが…
なので うちが失敗したこと書いときゃ これから雪中始めようかな?って思う人がいたら これらのことはクリアできるんじゃないかな?って思いまして… うちがクリアできたことで失敗があるかもしれませんがね。
雪中でホットカーペット使った方で 帰る頃にはウォーターベッドみたくブヨブヨになっちゃったとか 雪解けの水が上まで上がって浸水しちゃったとかも聞きました。
我が家は今回 それは大丈夫だったんですがね。
ホントみなさん どうやったら そんなに早く撤収できるのか?
うちの何が要領悪いのか?
うちもね ホント 設営も撤収も時間がかかるんですよね。
だから いつまでたっても なんちゃってキャンパーのまんまです(汗)
TRoma(とろま)って…(笑)
これってHN決めた時に これも かけて こうしたんですか?
Cは トムくんのT リュウくんのR opaさんのO omaさんのMAを あわせてTRomaってだけだと思ってました。
今になって思うんですが HNが これほど大事だとブログ始めた頃は何もわかってなくて…
イニシャルで我が家はCちゃんKちゃんにしたんですが 40過ぎて『ちゃん』ってのは無いよな~(涙) って最近思います。
今更 変更してもな~って思いますし。どうしたもんだか(汗)
どこかでお会いできた時 よ~いどんで撤収開始して どっちが早いか競争しましょうね(笑) いい勝負だと思いますよ~。
撤収にはホント泣かされました。
今だから もう笑い話ですが…
しばらくの間 雪見るのも嫌でした(笑)
嫌なのに行く先々で雪でして…
参考になりましたか?
けどね 次回の雪中は ここまで悲惨なことにならないと思います。
何事も経験して学習してくんですもんね。
できれば 経験なしに 最初から苦労なく過ごせりゃ それが1番いいんですが…
なので うちが失敗したこと書いときゃ これから雪中始めようかな?って思う人がいたら これらのことはクリアできるんじゃないかな?って思いまして… うちがクリアできたことで失敗があるかもしれませんがね。
雪中でホットカーペット使った方で 帰る頃にはウォーターベッドみたくブヨブヨになっちゃったとか 雪解けの水が上まで上がって浸水しちゃったとかも聞きました。
我が家は今回 それは大丈夫だったんですがね。
ホントみなさん どうやったら そんなに早く撤収できるのか?
うちの何が要領悪いのか?
うちもね ホント 設営も撤収も時間がかかるんですよね。
だから いつまでたっても なんちゃってキャンパーのまんまです(汗)
TRoma(とろま)って…(笑)
これってHN決めた時に これも かけて こうしたんですか?
Cは トムくんのT リュウくんのR opaさんのO omaさんのMAを あわせてTRomaってだけだと思ってました。
今になって思うんですが HNが これほど大事だとブログ始めた頃は何もわかってなくて…
イニシャルで我が家はCちゃんKちゃんにしたんですが 40過ぎて『ちゃん』ってのは無いよな~(涙) って最近思います。
今更 変更してもな~って思いますし。どうしたもんだか(汗)
どこかでお会いできた時 よ~いどんで撤収開始して どっちが早いか競争しましょうね(笑) いい勝負だと思いますよ~。
Posted by Cちゃん
at 2015年02月14日 08:55

クマさんへ
ホントに すっごい積雪量でして…
こりゃ こうなるわなって感じでしょ?
初心者には厳しい環境でございました。
テント破れました(涙)
破ったのは旦那。
裂け目があったのに そこを引っ張るから めちゃくちゃ破れた。
旦那のせいだぁ~!!
え~っ!スカートを内側に入れるだなんて 知らなかった。
けど そうすりゃ スカートには絶対積もらないもんね。
それに内側だったら凍ることも無いもんね。
旦那に言ってた?
旦那の奴 絶対 忘れてやがったんだ。
こんな悲惨なことになったのは全部旦那のせいだ~!!
あぁ ムカつくわぁ~!!
次回 雪中は もう少し雪少なめが良いです。
ホントに すっごい積雪量でして…
こりゃ こうなるわなって感じでしょ?
初心者には厳しい環境でございました。
テント破れました(涙)
破ったのは旦那。
裂け目があったのに そこを引っ張るから めちゃくちゃ破れた。
旦那のせいだぁ~!!
え~っ!スカートを内側に入れるだなんて 知らなかった。
けど そうすりゃ スカートには絶対積もらないもんね。
それに内側だったら凍ることも無いもんね。
旦那に言ってた?
旦那の奴 絶対 忘れてやがったんだ。
こんな悲惨なことになったのは全部旦那のせいだ~!!
あぁ ムカつくわぁ~!!
次回 雪中は もう少し雪少なめが良いです。
Posted by Cちゃん
at 2015年02月14日 09:03

Cちゃん、おはようさんです。
コメントのコメントのコメント、
「そりゃあ、若い方の方が早いに決まってるやん‼️」
とOPAちゃんが言うてます!
HNのTROMAはCちゃんのおっしゃる通りでつけたのですが、
これを見た息子から、
「なんでトロマなんてつけたんや!」と言われました。
ええっ!
ほんまや!と笑ったものの、
余りに遅い設営、撤収などがピッタシのHNだと苦笑い!
そんなつもりなかったのに!
今年はどこかできっとご一緒できますように!
コメントのコメントのコメント、
「そりゃあ、若い方の方が早いに決まってるやん‼️」
とOPAちゃんが言うてます!
HNのTROMAはCちゃんのおっしゃる通りでつけたのですが、
これを見た息子から、
「なんでトロマなんてつけたんや!」と言われました。
ええっ!
ほんまや!と笑ったものの、
余りに遅い設営、撤収などがピッタシのHNだと苦笑い!
そんなつもりなかったのに!
今年はどこかできっとご一緒できますように!
Posted by TRoma
at 2015年02月14日 09:27

TRomaさんへ
またまたお返事どうもありがとです。
あはは(笑)
若い方が早いですか?
さぁ どうでしょう? ホントうちは遅いんですよ~。
HNの件。うんうん。
やっぱり そうだったんですね。
息子さんが『とろま』を指摘(笑)
もし 始めから それも かけて付けてたんだったら すっごく考えて作ったHNなんだな~って思って。
うまいなって思ったんです。
けど… そうだったんですね。
結果的にってな感じ(笑)
みなさん色んなHNつけてらっしゃいますが それぞれに思い入れがあるのかな?
けど… ブログ始めた頃には 考えてもしてなかったんですよね。
キャンプ場で偶然会って 初めて『Cちゃんですか?』って聞かれた時 最初 えっ?ってなりましたもん。
『しーちゃん?いいえ私は☆☆ちゃん(本名)』って思いましたもん(笑)
HNで呼ばれるだんなて そんなこと考えてもなくって…
もっと素敵なHNにすりゃ良かったな~って思います。
けど じゃぁ どうするの?って言われても思いつかないんですがね。
またまたお返事どうもありがとです。
あはは(笑)
若い方が早いですか?
さぁ どうでしょう? ホントうちは遅いんですよ~。
HNの件。うんうん。
やっぱり そうだったんですね。
息子さんが『とろま』を指摘(笑)
もし 始めから それも かけて付けてたんだったら すっごく考えて作ったHNなんだな~って思って。
うまいなって思ったんです。
けど… そうだったんですね。
結果的にってな感じ(笑)
みなさん色んなHNつけてらっしゃいますが それぞれに思い入れがあるのかな?
けど… ブログ始めた頃には 考えてもしてなかったんですよね。
キャンプ場で偶然会って 初めて『Cちゃんですか?』って聞かれた時 最初 えっ?ってなりましたもん。
『しーちゃん?いいえ私は☆☆ちゃん(本名)』って思いましたもん(笑)
HNで呼ばれるだんなて そんなこと考えてもなくって…
もっと素敵なHNにすりゃ良かったな~って思います。
けど じゃぁ どうするの?って言われても思いつかないんですがね。
Posted by Cちゃん
at 2015年02月15日 12:14
