2009年01月25日
フィールドデビューした物~DEIRA~
昨日もったいつけちゃってた物。
今日は そちらの事を少々綴らせていただきますね。
ぼすおの説明と共に(笑)お付き合い願います。
まずは… 設営完了後のお写真です。

オイラの新しい移動式の別荘やで!
う~ん。ぼすおったら うまいこと言うね。
そっかぁ~。移動式の別荘かぁ~。
我が家の新しい別荘。
小川キャンパルさんのDEIRA(デイラ)です。
こちら前期と後期では色が若干違うんです。
我が家のは後期モデルなんだそうです。
って言っても廃盤商品ですがね。
こちら… 旦那が見つけてきたんですが…(オークションで)
最初Cは絶対に騙されてるよ~なんて言ってました。
このテントが未使用で残ってるわけないじゃんってね。
開封はしてるけど未使用とのこと。
来るまでドキドキでした。
どうして そんな風に思ったかと申しますと…
実は以前 あえて何とは言いませんが(キャンプ用品)オークションで落札した物が
着いてビックリ『なんじゃこりゃ?』ってのがあったんですよね。
商品はあってるんですが状態が酷い。
酷いなんてもんじゃなかったんですよ。詐欺だわ~。
そりゃ即効連絡しましたよ。
しかし全然繋がらない。電話に出ない。
その出品者は別の物も出品してたので これは騙される人が増えるって思って評価を入れようと思ったら…
全て削除されてた。
計画的犯行?
こんな事が以前あったせいか…
だから着いて この目で見て確かめるまで不安で不安で。
しかし そんな心配は無用でした。
確かに開封はしてありますが使った形跡は なしです。
新品でしたよ~!!
さて。まず こちらのテントを見て みなさまは どんな感想ですか?
赤キチの旦那が なぜに このカラーを選択したのか?って思いませんでした?
Cは まず そう思いました。 そして… C自身にも違和感が。

Kちゃん なんでコレにしたんやろな?
我が家の今までのテントには無かった色なんです。
こんな事を言うと お叱りの言葉もあるかも?ですが…
Cの第一印象は…
みどり亀みたい…
いやぁ~。そう思っちゃうと『みどり亀』にしか見えなくて(笑)
以後Cは この我が家の新しい別荘の事を『みどり亀』と呼んでいます。
旦那も色のことがありますので迷ったんですって。
でも これがオークションに出た時に どうしても欲しいって思っちゃったんですってよ。
広さと機能に恋しちゃったんですって(笑)
設営風景と共に色々と書いていきますね。

ドーム型のテントしか設営したことがなかった我が家。

なんか いつもと設営の仕方が違うなぁ~。
こちらのテント。
以前 旦那は家の前で試し張りしていました。
その時Cはお出かけしてて どんな様子だったのかは不明なんですが…

このテント天井めっちゃ低いんちゃう?オイラの頭もとどきそうやで!
大丈夫だよ~。これはね まだ途中なの。今から高くなるからねぇ~。

そうなんや。なんぼなんでも これは低すぎるもんな~。
そうだよ~!!
ロッジ型テントを所有の方はご存知ですが…
この状態で幕体を掛けます。
Cの率直な感想。
ドーム型テントより設営が簡単(楽)かも?
ロッジ=設営が大変
そう思い込んでたんですが… 以外や以外! 簡単ですよ~。
幕体掛ける時だって低い位置で掛けるので これはティエラより簡単だとCは思います。
(しかし… 幕体は かなり重いですがね)

これ何なん?
ライナーシートも付いてます。
この写真じゃ わかりにくいんですが なんだか模様が入ってるんですよね。
いったい この模様は何なんだろ?
(そうそう。この時ライナーシート裏表を逆に付けちゃってました 汗)
この後 幕体を掛けてペグダウンして終了!
Cが手伝ったのは幕体を掛ける時だけ。ねっ。簡単でしょ?
(って… Cは何もしてないんですがね 汗)

今回は こんな感じのレイアウトです。
とにかく広い! 2人と1頭では なんだか広すぎるような…
ここから… ちょこっとデイラの紹介です。
設営時の外寸は350×500×H215なんですよ~
でも冬場のキャンプだと色んな事をできるだけテント内でしたいので広いほうが良いですね。

矢印のとこやで~
天井にベンチレーション用のメッシュ小窓あり

まるで囲ってあるとこ
正面側に少し張り出し(ひさし)あり

こんなん今までのテントに無かったな
この写真じゃ わかりにくいかも…
両サイドに取り外し式の透明フィルム(シート)がある
家でいえば窓ですね。メッシュが網戸って感じかな?
寒い時や雨の時(大雨は無理ですが)でも外が見れるんです。
そして…
こちら国内製なんですって。
この商品までが国内生産だったんですってよ(聞いた話ですので)
そしてSG認定品
当時の定価は180000円だったそうです。
旦那が いくらで落札したのかは不明。
これ去年の年末に購入してました。オークションで この商品が目にとまって見てた方いませんか?
いないかな?
これを買ったから旦那の こづかい底ついちゃったみたいです。
なんだか こうやって書いてると なんて良いテントなの?って思うんですが(Cが思うだけですよ)
しかし… 1つだけ難点が…
総重量 34.7kg
かなり重いです。ぼすおより重いです(笑)
そんな こんなで我が家もついに?とうとう?ロッジテント所有しちゃいました。
あと1つ今回フィールドデビューした物があるんですが明日にしますね。
それでは また明日!!
日々更新の励みになってます。
↓ ↓ ↓ どっちでもいいのでポチッお願いしま~す!


今日は そちらの事を少々綴らせていただきますね。
ぼすおの説明と共に(笑)お付き合い願います。
まずは… 設営完了後のお写真です。
オイラの新しい移動式の別荘やで!
う~ん。ぼすおったら うまいこと言うね。
そっかぁ~。移動式の別荘かぁ~。
我が家の新しい別荘。
小川キャンパルさんのDEIRA(デイラ)です。
こちら前期と後期では色が若干違うんです。
我が家のは後期モデルなんだそうです。
って言っても廃盤商品ですがね。
こちら… 旦那が見つけてきたんですが…(オークションで)
最初Cは絶対に騙されてるよ~なんて言ってました。
このテントが未使用で残ってるわけないじゃんってね。
開封はしてるけど未使用とのこと。
来るまでドキドキでした。
どうして そんな風に思ったかと申しますと…
実は以前 あえて何とは言いませんが(キャンプ用品)オークションで落札した物が
着いてビックリ『なんじゃこりゃ?』ってのがあったんですよね。
商品はあってるんですが状態が酷い。
酷いなんてもんじゃなかったんですよ。詐欺だわ~。
そりゃ即効連絡しましたよ。
しかし全然繋がらない。電話に出ない。
その出品者は別の物も出品してたので これは騙される人が増えるって思って評価を入れようと思ったら…
全て削除されてた。
計画的犯行?
こんな事が以前あったせいか…
だから着いて この目で見て確かめるまで不安で不安で。
しかし そんな心配は無用でした。
確かに開封はしてありますが使った形跡は なしです。
新品でしたよ~!!
さて。まず こちらのテントを見て みなさまは どんな感想ですか?
赤キチの旦那が なぜに このカラーを選択したのか?って思いませんでした?
Cは まず そう思いました。 そして… C自身にも違和感が。
Kちゃん なんでコレにしたんやろな?
我が家の今までのテントには無かった色なんです。
こんな事を言うと お叱りの言葉もあるかも?ですが…
Cの第一印象は…
みどり亀みたい…
いやぁ~。そう思っちゃうと『みどり亀』にしか見えなくて(笑)
以後Cは この我が家の新しい別荘の事を『みどり亀』と呼んでいます。
旦那も色のことがありますので迷ったんですって。
でも これがオークションに出た時に どうしても欲しいって思っちゃったんですってよ。
広さと機能に恋しちゃったんですって(笑)
設営風景と共に色々と書いていきますね。
ドーム型のテントしか設営したことがなかった我が家。
なんか いつもと設営の仕方が違うなぁ~。
こちらのテント。
以前 旦那は家の前で試し張りしていました。
その時Cはお出かけしてて どんな様子だったのかは不明なんですが…
このテント天井めっちゃ低いんちゃう?オイラの頭もとどきそうやで!
大丈夫だよ~。これはね まだ途中なの。今から高くなるからねぇ~。
そうなんや。なんぼなんでも これは低すぎるもんな~。
そうだよ~!!
ロッジ型テントを所有の方はご存知ですが…
この状態で幕体を掛けます。
Cの率直な感想。
ドーム型テントより設営が簡単(楽)かも?
ロッジ=設営が大変
そう思い込んでたんですが… 以外や以外! 簡単ですよ~。
幕体掛ける時だって低い位置で掛けるので これはティエラより簡単だとCは思います。
(しかし… 幕体は かなり重いですがね)
これ何なん?
ライナーシートも付いてます。
この写真じゃ わかりにくいんですが なんだか模様が入ってるんですよね。
いったい この模様は何なんだろ?
(そうそう。この時ライナーシート裏表を逆に付けちゃってました 汗)
この後 幕体を掛けてペグダウンして終了!
Cが手伝ったのは幕体を掛ける時だけ。ねっ。簡単でしょ?
(って… Cは何もしてないんですがね 汗)
今回は こんな感じのレイアウトです。
とにかく広い! 2人と1頭では なんだか広すぎるような…
ここから… ちょこっとデイラの紹介です。
設営時の外寸は350×500×H215なんですよ~
でも冬場のキャンプだと色んな事をできるだけテント内でしたいので広いほうが良いですね。
矢印のとこやで~
天井にベンチレーション用のメッシュ小窓あり
まるで囲ってあるとこ
正面側に少し張り出し(ひさし)あり
こんなん今までのテントに無かったな
この写真じゃ わかりにくいかも…
両サイドに取り外し式の透明フィルム(シート)がある
家でいえば窓ですね。メッシュが網戸って感じかな?
寒い時や雨の時(大雨は無理ですが)でも外が見れるんです。
そして…
こちら国内製なんですって。
この商品までが国内生産だったんですってよ(聞いた話ですので)
そしてSG認定品
当時の定価は180000円だったそうです。
旦那が いくらで落札したのかは不明。
これ去年の年末に購入してました。オークションで この商品が目にとまって見てた方いませんか?
いないかな?
これを買ったから旦那の こづかい底ついちゃったみたいです。
なんだか こうやって書いてると なんて良いテントなの?って思うんですが(Cが思うだけですよ)
しかし… 1つだけ難点が…
総重量 34.7kg
かなり重いです。ぼすおより重いです(笑)
そんな こんなで我が家もついに?とうとう?ロッジテント所有しちゃいました。
あと1つ今回フィールドデビューした物があるんですが明日にしますね。
それでは また明日!!
日々更新の励みになってます。
↓ ↓ ↓ どっちでもいいのでポチッお願いしま~す!

